見出し画像

<Bomb Crypto> BCOINの回収率を確認する方法(宝箱のHP調整詳細)

2021/12/28のサーバーメンテナンス情報について

 
 2021/12/28(火)にサーバーメンテナンスがありました。
 まずはその内容について見ていきましょう!

▼こちら日本語訳です(あまり流暢ではありませんが……😅)

🚨サーバーメンテナンス🚨のお知らせ

9:00 - 10:30 (UTC) (日本時間の18:00〜19:30) の間、サーバーメンテナンスが行われます。
⭐️バグを修正します。
⭐️ロックされたアカウントの取り扱いを確認「レビュー中」。
⭐️宝箱のHPを回収率で調整する仕組みを適用。
回収率=採掘した総BCOIN/投資した総BCOIN(家/ヒーロー/アップグレードを購入)。

📍 0% - 25%     :HP -10%
📍 25%~50%     :HP -5%
📍 50%~100%    :通常HP
📍 100%~200%  :HP +10%
📍 200%~300%  :HP +20%
📍 300%~400%  :HP +30%
📍 400%~500%  :HP +40%
📍 500%以上      :HP +50%


 なんと、自分のアカウントのBCOINの回収率によって、宝箱の体力が変化する仕様になってしまいました!
 これについては前々から言われていたのですが、最大でHP +50%というのはなかなか挑戦的だと感じます。
 また、回収率は投資したBCOINの額ではなく量ですので、1 BCOIN = 800円などの高価格の時に参入した人にとっては、少し厳し目なアプデとなっています……😢

 私は既に205%回収しているので、宝箱のHPは+20%となります。一日に15BCOINほど稼げていたのですが、これからは単純計算で12BCOINほどの稼ぎになってしまうかもしれません。
 1 BCOIN = 400円だとすると、一日の稼ぎが6000円→4800円になるので、なかなかきついです。
 ゲームの持続化のためには仕方ないですが……
 
そのため、
 ・サブアカウントを作る
 ・ガチャを引く
 ・キャラクターのレベルを上げる
 ・ハウスを購入する
などを行うことで、BCOINの回収率を調整して、利益を最大化する方法を考えようと思っています!

 さて、先ほど私は、回収率205%と述べました。
 しかし、これを簡単に確認する方法は今のところなさそうです。
 そこで、私が行なった計算方法をこのnoteに書こうと思います。
 少々面倒な方法ですが、ぜひみなさんもやってみてください〜!
 (仮想通貨をよく触っている人なら当たり前の方法かもしれませんが……😅)

 回収率を確認するためには、
 ①自分のClaim量を調べる。
 ②自分のBCOIN使用量を調べる。
 ③Claim前のBCOIN量を調べる。
(※公式には「total BCOIN mined」と書いてあるので、Claim前のBCOINも含む可能性があります。これについてはわかり次第、文章を修正します)
 の3つを行う必要があります。

 それでは、上記の計算方法について見ていきましょう!


①自分のClaim量を調べる方法。


 下記サイト(BCOIN SCAN) にて、「search by wallet address」の部分に自分のウォレットアドレスを記入します。
 https://report.bombcrypto.io/

 すると下の画像のように、自分が過去にClaimした履歴を見ることができるので、日付からトランザクションハッシュまでを選択し、コピーします。

※この際、「Time Claim」なども選択してしまうと、Excelなどに貼り付ける際に上手く貼り付けられないことがあるので、注意が必要です。

 データをコピーしたら、Excelなどに貼り付けます。
 私はGoogleスプレッドシートを使いました。
 貼り付けると下のようにセルごとに分かれてくれるので、「Amount Of Bcoin」の列で、SUM関数を用いて合計を出します。

 これで、自分がこれまでにClaimしたBCOINの総量調査は完了です。


②自分のBCOIN使用量を調べる方法。

 下記サイト (BscScan) にて、赤の矢印で差している部分に、自分のウォレットアドレスを記入し、Enterを押します。
 https://bscscan.com/

 Enterを押すと下のページに遷移します。
 赤の矢印が差しているところ、「BEP-20 Token Txns」を選択します。

 選択後、画面を下にスクロールしていくと、「Download CSV Export」というリンクがありますので、それをクリックしてください。
 すると、ページが遷移します。

 エクスポートしたい日付を選択して、その後、「私はロボットではありません」にチェックを入れて、「Download」のボタンをクリックします。

 Excel等でファイルを開きます(ここではGoogleスプレッドシートでのやり方で説明します)。

1.1行目を選択して、「データ」→「フィルタを作成」を押します。
2.1行目の 「TokenSymbol」のフィルタで「BCOIN」を選択し、絞り込みします。
3.1行目の「From」のフィルタで自分のウォレットアドレスを選択し、絞り込みします。
4.1行目の「To」のフィルタで「0x30cc0553f6fa1faf6d7847891b9b36eb559dc618」を選択し、絞り込みします。

※このウォレットアドレスが、BCOINを消費した際に送られるアドレスだと思われます。

5.1行目の「Value」の下に表示されている数字を選択、コピーして、別のシートなどに貼り付けます。
6.貼り付けた数字をSUM関数で合計して出た数値が、そのアカウントでのBCOIN消費量です。


③Claim前のBCOIN量を調べる。

 
 これについては、特に説明することもなさそうですね!
  念の為に説明すると、下の画像の宝箱をクリックすれば、Claim前のBcoinの量が確認できます。
 ちなみに、Claimする際には最低1BCOINを保有していなければClaimすることができません。(私は念の為、2BCOINを保有するようにしています)

 冒頭にも書きましたが、公式には「total BCOIN mined」と書いてあるので、Claim前のBCOINも含む可能性があります。これについてはわかり次第、文章を修正します。

 個人的には、Claim前のBCOINは含まない方がありがたいですが……
 最終的な回収率の計算方法をもう一度、記載します。

回収率=採掘した総BCOIN/投資した総BCOIN(家/ヒーロー/アップグレードを購入)


終わりに

 
 今後、ゲーム画面上で自分の回収率が表示されるようになるかもしれませんが、現時点ではこのように自分で計算する必要がありそうです。
 宝箱の体力を上げるのならば、どのくらい上がっているのかくらいは教えてほしいですよね!
 
 ちなみに、アドベンチャーとマーケットプレイスのリリースは2022/1/18と発表されました。
 2022年の1〜3月までにステーキングも開始される予定なので、そちらについても楽しみです!


 この記事に間違いやご意見等ございましたら、ここにコメントや
 Twitterで、@Odoriko_bird宛にリプライ、DM等を頂けますと幸いです。
 お読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?