グラブル ルシファーHL 救援参戦時の編成・立ち回り 解説 攻略

■はじめに

6人マルチのルシファーHL(ダーク・ラプチャーHARD)を「ソロ攻略している人の救援依頼」に入って戦う際の編成・立ち回りについて解説します。

ここでの「ソロ攻略している人の救援依頼」は、

1)本体ルート 羽のHP不問(大体50〜100%)、本体の残HP25%以降、カウントダウン無し

2)羽ルート 羽撃破済み、本体の残HP25%以降、カウントダウン発動中(カウント数不問)

と仮定して話を進めていきます。

※属性混じりの編成例が出ますので福音の恩寵狙いの方は注意してください。



■はじめに2

スパルタは不要です。ファランクスもほぼ意味ありません。

理由は後で書きます。



■ギミックはそんなに覚えなくていい

ルシファーの攻略と言うと、

「参戦者の属性を分けて担当する12の試練」「終末へのカウントダウンが0になるとジエンド(強制全滅)」「ダメージ上限が5万~30万になる福音の黒翼バフ」「種族一致で後ろのキャラが~~~」「CT一致が~~~」「赫刃レベルでディスペルが~~~」とか色々

全てを覚える必要はありません。必要な部分だけその都度説明します。

ここでは救援に入って2,3ターンで一定ダメージを与えるのを目標にした解説とします。


と言うのも、ランク250以上でもスパルタで入って500万ダメージも与えない、ランク200以下でファランクスだけ使って放置、等の攻略する気の無いおこぼれ狙いの人が入る分だけ討伐率が大きく下がっています。

この状況が未だに続いているのも本当に意味が分からないのですが、インターネット上に救援参戦時の攻略情報があまり無いのも原因かと思うのでまとめる事にしました。

終末の暗晶やマグナ2のマグナアニマを効率よく集めたい人や、終末の神器の5凸を目指している人の参考になれば幸いです。



■目標は2000~2500万ダメージ(4~5%)

ソロ攻略において難しい場面が

1)本体25%の弱体リセット、攻撃力上昇、ゴフェルアークによる召喚不可・復活不可

2)本体10%の弱体リセット、攻撃力さらに上昇、9,999,999ダメージのパラダイスロスト→3%でもパラダイスロスト

なので救援を流す人は大体この辺りで流すと思います。


自発者が本体25%で救援を流したとして、

本体のHPは5億→25%なら1億2500万

つまり1人2500万ダメージ出す事が出来れば5人で25%削れます。ギミックを覚えて1人で数十ターンも動いて何億も与えるとか考えなくていいです。別の機会に覚えてください。

実際には25%ではなく10%や5%で救援を流す人もいますので与えるダメージはもっと低くてもいいですし、2500万以上のダメージを与えてくれる人もいます。自発者がまだ動ける場合もあります。

しかし500万ダメージしか出さない人が居た場合他の人の負担が増えます。500万も殴らない人だって居ます。

それも加味した上で1人で2000~2500万ダメージ与えれていれば充分な貢献だと考えています。


前置きが長くなりましたが編成・立ち回りの解説をしていきます。



■筆者が使用している編成・立ち回り

編成01

クリスマスナルメア(アタッカー)、SSRソリッズ(アタッカー)、ハロウィンシャルロッテ(開幕で落とす役、HP3万以下なら誰でも)、ロベリア(正位置役)、リミテッドカリオストロ(行動阻害役)

※少し変則的な編成な為、基本の編成については後で説明します。

編成03

編成02

属性混じり

ダメージ

サポート召喚石は黒麒麟で固定。

リミテッドや季節限定キャラを使っていますし状況次第ですがマグナでも7000万ぐらい出せます。

武器は片面マグナor神石編成のどちらでもHPを3万以上確保できれば何でもいいですが、アビダメ主体の戦法なので終末かオメガウェポンでのアビダメ上限アップは必須です。

召喚石もHPを3万以上確保できれば何でもいいです。バハムートとか上限解放の進んでいる石とか別属性のアーカルム石とか何でも、セキトバ等のHP上昇の石なら無凸でも有効だと思います。ていうかハングドマンが入ってますけど相手は無属性なんで意味無いです。なんとなく入れてるだけです。

ベリアルは属性によってHPを3万以上確保するのが難しくなるのでその場合は外して下さい。HPの確保が最優先です。トライアルで色々試してみてください。

基本的に召喚したいのは黒麒麟のみ。


・基本の流れ

1ターン目はオールポーションを2個使って回復、後ろから出てきたカリオストロ3アビだけ使って攻撃。

2ターン目以降はアビリティ全て使って攻撃、黒麒麟が使えれば使う。

こんな感じです。1ターン目のカリオストロ3アビが重要になります。後で説明します。

スタンプ使ってオールポーションでの回復も必須です。カリオストロ3アビだけ使って攻撃すると、ターン終了時に飛んでくる4000ぐらいの無属性ダメージ×3回で誰かが死にます。



・細かい動き(分かる人向け)

開幕 パラダイスロストでシャルロッテ落とす→ロベリア正位置


1ターン目 ロベリア3→主人公34(ロベリアとカリオストロ交換)(この辺でスタンプ打っておく)→カリオストロ3→オールポーション2個使って回復→攻撃


2ターン目 ソリッズ1231122→ナルメア312→主人公12→

(パラダイスロストの場合)攻撃

(3ターン進行+パラダイスロストの場合)ウリエルを使ってから上のアビリティ→攻撃

(ジエンドの場合)攻撃→全滅で終了

(3ターン進行+ジエンドの場合)黒麒麟→カリオストロ3→攻撃

(ゴフェルアークの場合)カウントを減らしてしまうので動かない、カウントが0になったら攻撃→全滅で終了


3ターン目以降 あとは状況見て動く感じなので省略。アビリティ残ってたら使う、黒麒麟残ってたら使う。



■立ち回り(リミテッドカリオストロ入り)

主に終末の暗晶やマグナアニマ集めが目的です。リミテッドカリオストロが居ると凄い楽出来ます。

ルシファーの参戦時と1ターン目の行動について少しだけ説明します。


・参戦時

パラダイスロスト(全体に固定3万ダメージ+3ターンの召喚不可+ルシファーに黒翼バフ)

黒翼バフ ダメージ上限が5~30万に制限される状態(数字の増減の説明は面倒なので省略、ダメージが全然出なくなる程度の認識でOK)

フィールド効果で天の水門(ターン経過時に2or3ターン進む状態)


・本体ルートの場合(羽が生きてる)

1)羽生存時+HP35%のパラダイスロスト(ランダム属性の約10万ダメージ)(25%以降でも確定)


・羽ルートの場合(羽が死んでる)

1)25%~ ゴフェルアーク(召喚不可、復活不可、種族を被らないように編成すればいい程度の認識でOK)(後で説明します)

2)終末へのカウントダウンが0ならジエンド(強制全滅)


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

筆者も行動の優先度周りの仕様を完璧に理解している訳じゃないので間違えている部分があると思います。これを書いてる最中に実戦と違う挙動している気がして混乱してきたんで、間違えてたらスルーして下さい。なんとなく伝わってくれればOK。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

25%ゴフェルアーク、10%と3%パラダイスロスト、カウント0でジエンド、大体こんな感じです。

1ターン目に攻撃ボタンを押すと「召喚不可・復活不可付けられるけど生きてるゴフェルアーク」「4人死ぬパラダイスロスト」「全滅するジエンド」のどれかが起きます。

厳密には35%のパラダイスロストと10%,3%のパラダイスロストは別物ですが受けたらどっちも死ぬんで気にしないで下さい。パラダイスロストは受けたら死ぬ、でいいです。


ルシファーの救援において厄介なのが開幕で付与される3ターンの召喚不可と黒翼バフのダメージ制限です。

召喚も使えずダメージ上限が5~30万に制限された状態でアビリティを使い切って攻撃→ジエンドで終了。これだとまともにダメージを稼げません。

しかしリミテッドカリオストロの3アビの行動阻害はルシファーにも効くのでジエンドも止めます。ゴフェルアークもパラダイスロストも止めます。全部止めます。(ターン終了時の無属性ダメージ×3回は止まりません)

加えて天の水門によって3ターン進行すると召喚不可も解除されます。2ターン進行する時もありますがそこは運。

加えて黒翼バフは1ターン目の終了時に解除されます。

つまり1ターン目にカリオストロの3アビを使うことで安全に2ターン目を迎える事が出来ます。運が良ければ黒麒麟も召喚出来ます。ルシファーが1ターン目に何を使ってくるかとか本体ルートとか羽ルートとかカウントとか試練とか関係ありません。カリオストロ最高。

後はアビリティ全部使う→黒麒麟→アビリティ全部使う→攻撃、こんな感じで大幅にダメージを与えれるようになります。


ジエンド

ジエンド確定の部屋で実際に試した貢献度です。スキンは変わってるけど中身ハウンドドッグです。

1ターン目にカリオストロ3アビ→2ターン進行→2ターン目にアビリティ全部使って攻撃→ジエンドで終了、で2300万出ています。

2ターン進行で黒麒麟が使えなくても目標の2000~2500万に達しています。


筆者の場合はロベリア正位置も同時に使おうとしているため主人公をハウンドドッグにして変則的な編成・立ち回りになっていますが、主人公はロビンフッドの方がダメージを稼げます。

主人公ロビンフッドでHP3万以下のキャラを1人落とす→カリオストロを前に出して3アビ、これが基本となります。全属性これでOK。

属性によっては良い弓が無いかもしれませんが、無凸のガチャ武器でもなんでもいいです。

火の弓が特に無い、本当に無い。



■立ち回り(属性統一)

各属性の福音の恩寵(終末の神器の5凸素材)は主人公とキャラクターの属性を統一した編成でクリアする必要があります。

1回クリアで1個、5回クリアでもう1個もらえます。

リミテッドカリオストロを持っているけど別属性の福音の恩寵が欲しい人は属性を統一して5回クリアするのを優先した方がいいと思います。それが終わってから好きな属性で稼ぐ方が精神的にも楽です。

光属性なら何も気にせずカリオストロを入れてOK。

属性統一

属性を統一した場合でもRのあまりレベルを上げていないキャラなら問題無くHPを3万以下に出来ます。

全キャラのレベルをMAXまで上げている場合はどうすればいいのか分からないんでここでは対処不能です。詳しい人を探してください。


光以外の場合はカリオストロ3アビが使えないため、羽ルートでカウントが0の場合は1ターン目にジエンド確定します。

そうなるとは黒翼バフでダメージ制限のある状態でもダメージを稼げるように編成する必要があります。ただ、この場合2000~2500万は大分厳しいと思います。

ロビンフッドやソリッズのように複数回ヒットのアビリティを持ってるキャラならダメージ制限のデメリットを抑える事が出来ます。

例 黒翼バフでダメージ上限が10万の場合

A)100万×1ヒットのアビリティ→10万×1ヒット→10万ダメージ

B)20万×5ヒットのアビリティ→10万×5ヒット→50万ダメージ

AよりもBのアビリティの方がダメージを稼げます。

ジエンドが確定していると撤退する人とかたまに居ますけど、出来る限り攻撃しましょう。というかジエンドが確定している場合は全てのアビリティ使って攻撃ボタンを押す、それ以外の事はできません。逆に何も考えなくていいです。


※――――――――――――――――――――――――――――――※

羽ルートでカウントが1以上の場合はパラダイスロストかゴフェルアークを使われます。

複数回ヒットのダメアビを持っていなくてもパラダイスロストの対策となる全体かばう・無敵・ガッツ、などのアビリティも重要です。

肝心なのは1ターン目を耐える方法なので、2ターン目でアビリティを使い切るのであれば3ターン目・4ターン目を耐える方法はあまり考えなくてもいいと思います。

パラダイスロストかゴフェルアークのどちらを使ってくるかが判断出来ない場合でもとりあえず対策アビリティを使っておけば耐えれるんで深く考えなくてもOK。

※――――――――――――――――――――――――――――――※

(訂正)何度か確認したらゴフェルアークだったんでパラダイスロストはありませんでした。多分無いはず。

ゴフェルアークは「種族被りの先頭以外のキャラが全員死ぬ(※)」ので、筆者の編成を例にすると「ソリッズ、カリオストロ、ロベリアのヒューマン被りでカリオストロ、ロベリアが死ぬ」って感じです。主人公は判定外なので気にしなくてOK。

種族被り無しでの編成ならば羽ルートでカウント1以上の場合にゴフェルアークで被害無く1ターン目をやり過ごせます。召喚不可となりますが黒翼バフは消せるので与えられるダメージが増やせます。

部屋に入ってオールポーションで回復したらすぐにカウントが残っているかを確認、1以上なら即攻撃→ゴフェルアーク、0ならアビリティを全部使ってから攻撃→ジエンド、って流れがいいのかな。

※ハロウィンゼタ&バザラガ、スタン&アリーザのように種族が複合されているキャラはちょっと面倒な判定になっているんで省略。調べてみて下さい。


本体ルートの場合はパラダイスロスト確定なので、部屋に入ってオールポーションで回復、全体かばうや無敵等のアビリティだけ使って攻撃→パラダイスロスト、これで2ターン目からアビリティで攻撃できます。


つまり救援で入る部屋は羽ルートよりも本体ルートの方が考える事が少ないんで楽です。恐らく一番気にするであろうカウントも関係無いので。



ここまで色々と書いてきましたが、全体かばう・無敵・カリオストロ3アビ、等の対策が無い状態で攻撃を受けると絶対誰かが死ぬと思っていいです。なのでここで紹介しているやり方では3ターンぐらいしか持ちません。

ですが3ターンあれば2000~2500万は出せると思います。

充分です。後は他の人に任せましょう。ほんとに充分です。皆が2000~2500万稼いでくれるのが当たり前になれば討伐率ははるかに上がると思います。なんなら1000万でもいいです。スパルタでファランクスだけ使う人よりも1000倍貢献出来てます。



■本体ルートと羽ルートの見分け方

先ほど羽ルートよりも本体ルートの方が楽と書きましたが、救援に入る前の画面についても説明します。

画像9

赤丸で囲っている部分が敵の数なので、上が本体ルート(羽が生きてるから2)、下が羽ルート(羽が死んでるから1)、となります。

HPの残量に差が出ているのは羽のHPの削れ具合が関係している為です。

上はまだHPが多く残っているように見えますが、羽のHP分だけ多く見えているので本体のHPは少ない状態です。救援コメントによると本体6%だったみたいです。羽も大分削れてるように見えるから羽は60%ぐらい?(未確認)

逆に下は残り1%ぐらいで楽勝に見えますが、実際には本体3,4%ぐらい?あります。(未確認)


本体ルートに入りたければ敵の数が2の救援、羽ルートに入りたければ敵の数が1の救援、にそれぞれ入るようにすればOKです。慣れれば残りHPも一緒に確認出来ると思います。



■有用なジョブ・キャラ

・主人公

前述した通りロビンフッド安定かと。

アビリティはビギニングアロー+ディストリーム+アクロバットヴォレイ+フォックスリターンズにすると複数回ヒットのアビリティを6回も使えます。

レスラーのツープラトンも強力ですが武器や召喚石のハードルが高いと思います。詳しくないし組めないのでよく分からん。

カリオストロ3アビで2ターン目を迎える、黒麒麟召喚してアビリティ連打、この二つの部分は共通して使えると思いますので、自信がある方はレスラーでもOKかと。高ランク帯の人達はレスラーの方が多いイメージ。

よく分からない内はアビリティで稼ぎやすいロビンフッドがオススメです。


・複数回ヒットのアビリティ持ち

キャラに関してはあんまり詳しくないんで少しだけ載せておきます。詳しくまとめられていると思いますので調べてみて下さい。

キャラクターの所持状況に関してはどうにもならないので、手持ちで良い感じのアビリティ持ちが居たら入れてみる、ぐらいでもいいです。後は試行錯誤。

火 タヴィーナ

水 キャタピラさん、リーシャ

土 SSRソリッズ、SSRラムレッダ

風 シャトラ、ノイシュ、水着ユエル

光 バレンタインアグロヴァル、バレンタインメリッサベル

闇 コルル


・全体かばう、無敵、ガッツ、などのアビリティ持ち

パラダイスロストを耐える為に1人は編成したいです。

火 バザラガ、リミテッドムゲン

水 ヴェイン、水着ルシオ、クリスマスミリン

土 リミテッドブローディア、水着ブローディア、クリスマスナルメア

風 リミテッドナルメア

光 リミテッドノア、バレンタインメリッサベル、ペコリーヌ

闇 コルル、水着ゾーイ(要回復)、リミテッドレイ


・例外

風 ユリウス

本体のHPが25%と10%時に弱体リセットがあります。

筆者の編成ではソリッズ2アビで累積防御ダウンを付与出来ますが当然外す事もあります。

ユリウス1アビは弱体成功率の高い累積攻撃・防御ダウンを付与できますので、複数回ヒットのアビリティ持ちが居ない場合はデバフ役として入れてみるのもいいと思います。

当然自分が与えられるダメージは減りますが、他の参戦者がデバフを十分に付与出来ない場合ならば全体の火力の底上げに繋がりますので非常に大事だと思います。

火のタヴィーナも累積攻撃・防御ダウンのデバフを付与できます。そして複数回ヒットのアビリティ持ち。超強い。

デバフ役は他にも居るけどユリウスが一番有名だと思うんで省略。調べてみて下さい。


■補足

1)開幕で1人落とすとカウントが1減る。(今更ですが↓このアイコン)

カウント

一番最初に指摘されるポイントだと思います。

本体ルートは終末へのカウントダウンが発動しないので気にしなくてOK。(例外があるかもしれませんがここでは無視)

羽ルートでカウントを減らすのは確かに全体のデメリットになりますが、その分殴ってください。全くダメージを与えずにカウントだけ減らす人だって居ます。逆にカウントが0になっていれば全く気にしなくてOK。

というかHPを3万以上確保して何もしない人はカウントを減らす事はありませんが、討伐に関して一切役に立っていません。そんな人が5人居ても意味無いです。カウント減らした分だけ貢献してくれればOKです。

だからと言って考え無しに攻撃してカウントも減らすのも迷惑なので、必要な分だけ動くようにしてください。

その場合はあらかじめ決めた行動以外はとらないようにするのも有効です。カリオストロの3アビが使えない状況になったら攻撃ボタンは押さない、でいいと思います。そうすればカウントを開幕の1以上消費する事はありません。

「パラダイスロストなら全体かばうで対策出来るけどそれ以外の攻撃だったら怖い」っていう状況だったらもう止まっていいと思います。後は他の人に任せましょう。

そうして待機していると大抵カウントが0になったりしてるんで、そうなったら動いても大丈夫です。5人がジエンドを受けてても6人目が撃破出来れば全員の勝ちです。

5人撤退してるとか残り時間が10秒しか無いとかどう考えてもクリア不可能な状況であれば、攻撃ボタンを押してみてルシファーが何をしてくるのか確認してみるのも大事だと思います。


2)ロビンフッドよりもいい編成・立ち回りがある

あります。こっちが500万出してる時に5000万出してる風レスラーとか見た事あるけどほんとにビックリするぐらい速い。考えられないぐらい速い。あれは何?

武器や召喚石の強化、指輪や耳飾りの厳選、ルシファーの行動理解など、ここに書いている事よりも更に高いレベルが要求されると思います。

ここではそこまで攻略する気はありません。

何度も書いていますが、2,3ターンで2000~2500万ダメージを稼ぐのが目標です。


3)間違えてる所や足りない所がある

立ち回りに必要無い所は省いて説明していますし、筆者もはっきり分かっていない所がありますので情報の間違いや漏れが随所にあると思います。ごめんなさい。

伝えたい事は1ターン目頑張って耐えて2ターン目にダメアビたくさん使って欲しい。リミテッドカリオストロが居れば凄い楽できる。これだけです。



■最後に

ここまで読んでもらえば分かると思います。

スパルタは意味ありません。

ファランクスの全属性70%ダメージカットは特定の試練をクリアしていなければ無効化されます。ていうか救援に入る前の段階で試練のクリア状況は分かりません。

ゴフェルアークには意味無し。ジエンドは論外。

仮に試練をクリアしていたとして、パラダイスロストの9,999,999ダメージを3,000,000ダメージに軽減出来ても意味ありません。召喚も出来ないので30%カットをプラスするのも難しいです。

約10万ダメージのパラダイスロストは全属性ダメージカットを貫通します。

試練クリアしている状態での通常攻撃には有効ですが、1ターン目は通常攻撃してきません。自発者ならば恩恵を受けますが、自発者が通常攻撃を受けるかどうかは分かりません。参戦した時に判断するのは無理。

つまりファランクスの効果を発揮できるような状況はほとんど無いと思っていいです。全然嬉しくないです。


だったら複数回ヒットのアビリティで殴ってください。

拙い文章ではありますがその為の解説です。

「武器や召喚石も弱いしギミック等も全然理解していないからダメージを稼げない、ランクの低い自分が貢献出来る訳がない」そんな人が1000万でも2000万でも与えられるようになってくれれば救援参戦時の討伐率は上がっていくと思います。ていうか上げてほしい。

一切殴らないスパルタが大量に居るこの状況が少しずつでも解消されて欲しいです。


長くなりましたがこれで終わります。