ちょっと最近落ち着いたのでちょっと〜ちょっとちょっと

最近卒業の音が聞こえる!

うしうし〜たくまです

わたくし12月半ばから、1月末までにかけて、土日も予定入れず修論関係に追い詰められていたのですが、中々に片付いてきました!拍手!心の余裕すごい!👏👏👏

研究生活を振り返るのは、ちょっと早いし、3月くらいにまた書こうかなと思うのですが、学部4年の頃に卒論書き終わった時は、修士こそは成果出しまくってかっけえ論文を素晴らしいタイムスケジュールでこなすんだ!✨️ってなってたけど、人は簡単には変わらないですね!!!😢

そんな話は置いといて、おじが本年度の目標を綴ってたので、僕も同じテーマで話したいと思います!

本年度の目標は、一言で言えば
「明日起きるのが楽しくなるような毎日にする」
そのために、
「人との交流を増やす」
てことですね!

いや、なんかめっちゃ重そうな感じするけど、そんな重くはないっす笑

正直大学、大学院の生活を振り返ってみて、レポートや実験、研究に追われてて、楽しめたかな?って思って、ちょっと忙しめな生活がもうそろそろ終わるので、社会人になったらやっと羽根伸ばして色んなことに挑戦できることが、すごい楽しみ!

もしかしたら、社会人になるのやだ〜て人が多いのかもしれないけど、真逆っす)〜〜〜まず拘束時間がちゃんとお金になるんだよ?ここがデカイね…………。

じゃあ毎日を楽しくするためにどうしようかって話だけど、自分が好きなことを探したときにふたつあって、①一緒に音を奏でること、②人と遊ぶこと、なんすよね。①と②は近いか、「人と遊ぶ」、そこに音楽が重なれば最高ってことね!

人と遊ぶことはやっぱり昔からすごく好きで、中、高のときにぷよぷよやってたときも、野良のレート対戦よりも友人戦の方がばっかりやってたし、生徒会に所属してたのも面識を広くしたかったからかもしれない。

なので、人と遊ぶ機会が増えるように今年は「交流の幅を広げていきたい」と思ってる!

いやいや、うしくさん待ちなよと。既存の友達で十分じゃないか?と思う人もいるでしょ。

友達はやっぱり多い方がいいなと思うんすよね〜。やっぱり、将来的にビジネスでも趣味でもなんか挑戦したいと思ったときに、有識者がいると素敵だなって。あとは既存の友達ってのは、どんどん、よっ友になっていってやがて疎遠になるもんなんです。もちろん自分が遊びに誘って関係キープすれば何とかなるかも知らんけど、企画立てるの疲れる&あまり遊びに誘われるようなことが少ない(ちょっと悲しい)ので、多分自分は広げていかないと、思い描く理想に近づけないのかなと考えてる。

だから交流の幅を広げるぜ!

勿論受け身じゃなくて、自分の理想像のためには自らが実行して切り開かなきゃ行けない。

やり方として考えてることは何個かあって、まず音楽も好きなので絡めて

・バンオフ等でセッションに継続的に参加する
・社会人サークルを立てる

ここですね。初めてのことって精神的負担もあるけど、ここを頑張らないと変わらないからね、いろいろ勇気をだして実行していきたい。

これとは別で、何かを継続して新しいことを学びたいので、ギターを初めておじと月イチセッションすることですね。ええ。この約束覚えてますか?

なんでギターかっていうと、なんか友達でもおうちに読んだ時にギター弾けてたらカッコイイよね笑っていう単純な理由、ベース弾いても、「お、おう……」みたいな感想しか来ない、知らんけど。

交流の話に戻って、音楽以外だと、会社の人間関係も頑張ろうかなて!!

毎日向かう職場、やっぱ楽しい方がええやん?自分の性格なんだけど、1人で黙々やるよりも、一緒に相談したりしながら1つの目標に向かって協力する方が好きなんだよね。これはバンドを続けている理由でもある。だから職場の人と、どんなにだるくても誘われたら飲みに行くぞ〜!自分からは陰キャなので、、、アセアセ

そんなところすね〜〜
今年はぼくの世界を変えてやるぜ〜

終わりだよ〜



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?