見出し画像

小田々農園の4月15日雨のち晴れ時々雨

4月15日雨のち晴れ午前10時時点、

今日は竹ちゃんは、私用があるとかで、休みだ。明日と振り替え休日にした。

私は、朝5時から、ヒヨコを遊ばせたり、レモンの苗を見回ったり、受注確認をしたり、犬の散歩をしたり、

このNOTEを書いたりしている。

#消費者の便り


今朝食べチョクのおきゃさんのリピーターから嬉しい投稿があった。
以下投稿

生姜は沢山購入して保存しておく方が良いとのことで、2kgも購入してみました。確かにコスパは良いです。
商品説明に色々な貯蔵方法が書かれていたので、最初は大変だけど生姜仕事をして長期保存出来るように頑張っています。
とても美味しいです。身体を温めてくれますし毎日食べています。
またおまけのレモンもありがとうございました。

小田々農園返信

ニャンとまあさん投稿有難うございます。
また、生姜仕事をして頂いたとのこと、感謝します。
脂っこい料理を食べる中国人は日本人の10倍生姜を使います。
もしかしたら、それがスリムで足が長いスラっとした美人が多い(?)理由かもしれません。

以上

#生姜仕事とは

#保存方法など 使い方によって貯蔵法を分けます。
1 すぐに使う場合・生姜を丸ごとを使いたい;冬場なら室温で、夏場なら冷暗所で、湿った紙や布などにくるんで保存してください。1カ月程度以内で消費してください。
2 少し先で使う場合・おろしショウガ、みじん切り、千切り、スライスで使いたい;それぞれの状態にした生姜を使う単位毎にラップ包んでに小分けして、冷凍保存してください。使うときに解凍したり料理で直接使います。2週間程度以上先に使いたい場合。
3 長期で使う場合・みじん切り、千切り、スライス;切ったものを天日干しまたは陰干しで乾燥させて、乾燥材の入った入れ物に密封して保存してください。
4 長期で使う場合2・おろしショウガ、みじん切り、千切り、スライス、丸ごと;塩漬け、しょうゆ漬け、オリーブオイル漬け、麴漬け、味噌漬け等の貯蔵方法があります。
5 梅仕事と言う言葉がありますが、生姜仕事をしてください。100グラム単位でスーパーで生姜を買ってちょっと使って残りをダメにするのでなく、キロ単位で買って、生姜を受け取ったその日に、1~4を一挙にするのが生姜仕事です。
そのことによって、キロ当たりの生姜単価は慣行栽培の生姜を100グラム単位でスーパーで買うよりはるかにコスパがいいはずです。

食品ロスをなくして、生姜を丸ごとかつ100%お楽しみ下さい。

以上生姜仕事についてでした。

この生姜仕事、
はやらさなければならない。
それがSDGsにつながるからだ。

これから、明日の生姜植えの準備をしておこうと思う。今日中に記事を追加するかもしれない。

以下追記、

結局生姜には取り掛かれなかった。
レモンの植え替えの手直しで時間がつぶれた。
それ以外にも、予期せぬ他の仕事が入った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?