見出し画像

初の大規模大会!自己を貫けたのか?の話

脱俗超凡なこんばんは。おだンゴです。
8/13(日)に、「EOA -extreme oogiri arena-」という大会に出場させていただきました。
本大会は第1章、第2章と分かれており、それぞれで各70人もの人々がしのぎを削る、超大規模大会。今回は第1章であり、もちろん私はこういう大規模大会に出場するのは初めてです。
正直なところ自分にはまだ早いのかな~と思って大会を見送るつもりであり、しかしながら周りの歴が近い方々も次々と表明している…だったら、という感じで参加表明したら通ってしまいました。情けない動機ですね。
そしていざ蓋を開けてみたら、まあとんでもないメンバーでした。エントリー表みて、私の前にせんだいさん、後ろにOGAKUZUZさんがいらっしゃって「そんなわけないだろ」と声に出してしまいました。名だたるベテランたちがひしめく中に、数合わせで新人を放り込んだとしか思えません。(正式に抽選しております)
とはいえ、出ると決めたからには、今の自分の全力をぶつけるしかありません。結果はどうだったのか、早速振り返っていきましょう。

以下、注意事項となります。

・お題や回答について、一部ニュアンスが異なる場合がございます。また、お名前を間違えて記載している場合があるかもしれませんので、その際はご指摘ください。
・私が参加したお題については、他の方のツボ上げはなく、私個人の振り返りとなります。ご承知おきください。
・大会の詳しいルール等については下記ご参照ください。また、結果ログについては公式でまとめられておりますのでそちらもご参照ください。



当日の朝~本番まで

当日の朝は、同じく第1章の出場者である椙田政高さんが主催されていた直前練習会に参加させていただきました。

朝9時という早い時間ながら人もかなり集まっており、第2章に出られる方や、出ないけど大喜利をしたい方もいらっしゃっており、かなりリラックスしていた気がします。一方で私と同じく第1章に出られる方は、やはりある程度の緊張はあったように見受けられました。私も同じく、背中に汗をかきまくっていました。
直前会は計3巡。1巡目、2巡目は予選と同じ3分3問、3巡目は本戦と同じ4分2問です。その場にいる回答者以外の全員が3点を7人に振り分け、合計得点で勝敗を決める方式です。
私は1巡目、2巡目は全く鳴かず飛ばず。特に2巡目では隣に座られていたわんだーさん(第2章に出場)が爆ウケしていて、票をほぼ独占する圧倒的な勝ち方を見せつけられてしまい、「これ今日大丈夫かな」と不安が増す一方でした。
そしてラスト3巡目もわんだーさんの隣になってしまい「勘弁してくれよ」と思ったのですが、第1問目
お題:凄い雑音の中でやっている通販番組
みたいなお題で、
・なんでテロップ1つも用意してないんだよ
・30分間オペレーターを増やしたことで、現場は更に大混乱です
・どうせ0120なんだから、そこ省略とかしないんですか
といった感じの回答でかなり拍手笑いをいただき、結果わんだーさんに全員が1票、私に2票が入るという、とんでもない結果になりました。2問目もある程度の票をいただき、この巡で1位となりました。本当にありがたかったです。
やはりお題の要素を丁寧に拾った方が強いお題だと、かなり考えやすいですね。自分は発想を飛ばして外部から要素を持ってくるというのが本当に苦手なので、ギアを上げつつ自分の大喜利の得意不得意を再認識できたのは非常に有意義でした。改めまして、ありがとうございました。

その後はいしださん、きりまるさん、南部屋敷さん、わんだーさんという凄いメンバーとお食事をご一緒させていただきました。第1章に出場されるのがいしださんでしたが、「当たりたくないですね」と仰っていただきました。どう考えてもこっちのセリフだと思います。
食事中は今日出る中でこの人の大喜利を見たい、この人が来るんじゃないかというようなお話をされてました。いつかそういう期待を受けられるプレーヤーになりたいですね。

その後は会場に入り、いざ本番。
ライブスタジオのような空間が暗くなり、まさにこれから一大イベントが起きるワクワク感がありました。
司会陣のご挨拶の後、さっそく抽選。私はAブロックになりました。なんで?
始まる前に何人かから「Aブロックですかね」みたいなお話をされており、「いや、今日は『A1だけは引かない』という強い意志を持っているんで」と返していたのですが、A1は引かなくてもAになるとは……。世の中って難しいですね。


予選

というわけで、私は緊張する間もなく壇上に上がる羽目に。
メンバーはまあ私が説明するまでもない圧倒的に強いメンバーたちばかり。比較的歴が近いフニャダキシンさんも、実績でいえばもうベテランの貫禄がありますし。
さらに、ヨシダさんと手汗さんの間に挟まれてしまい、これはもう自分の大喜利をするしかないな、と吹っ切れた状態でスタートしました。

それでは、早速振り返っていきましょう。


【予選Aブロック】

メンバー:小粒庵さん、フニャダキシンさん、四葉の黒婆さん、ヨシダin the Sunさん、おだンゴ、手汗さん、手長渕剛さん

お題:子供「マッチョ消防隊のバカ!何やってんだよ!:マッチョ消防隊、何をした?
・デカくなるまで火事を眺めていた
・上裸の写真集を自費出版した
・自分への褒め言葉だと思って通報の連絡を聞き続けた
→「マッチョな消防士」だけなら比較的わかりやすい2要素ですが、ここで「怒られている理由」が加わったことで、どう「マッチョの消防士ならではのとんでもない行動をさせるか」で考えるべきでした。
最初は2要素だけで攻めていたのですがそこまで上手くハマれず、上記のような考え方に切り替えたところ、「通報をまともに聞いてない」という情景が思い浮かび、ラスト1答を作りました。幸いにもこれが結構ウケたので良かった、と思った矢先、ヨシダさんが立ち上がってサイドチェストを決め、「サイドチェストをしているので、ホースの水をせき止めている」みたいな回答をされ、爆笑を掻っ攫っていました。確実に他の人の票を1~2票位吸い取っていた気がします。

お題:30レベルの魚屋は「奥さん、今日も新鮮な魚が入ってるよ」と客を呼び込むが、他のレベルの魚屋はこういう風に客を呼び込む
・レベル1の魚屋が、道の上に魚を並べている
・レベル40あたりが雑魚の客を周回してる
・レベル50あたりで転職を考える
→まず前提がいまいちピンとこないお題なので、レベルの概念はざっくり年齢とか、他の指標に置き換えてしまって良いのかな、と思いました。そして魚屋というのも今はあまり馴染みがないものなので、もっとRPGに寄せても良いんじゃないか、ということで回答を作っていました。
しかし、このお題ではあまり良い回答が出せず。というより、フニャダキシンさんが「レベル90の魚屋は、『レベルを見てくれ』という」といった感じの回答をされていたのですが、実はほぼ同じ回答を作っていました。とはいえ自分よりも凄く仕上がっている回答でもあり、この回答で方向性を一つ潰されてしまった形でした。凄かったです。

お題:画像で一言(でかい女が上から覗き込み、海を見た二人と大きい岩がある絵画)
・私目を瞑ってるから、続けて
・「何もない街だね」といったら急に出てきた
・今言っていた雑学、諸説あるわよ
→画像お題はいまだにどうするのが正解なのか分からないのですが、以前ふすまさんに教えていただいた「画像にあることを文字に起こして、そこから問題を作る」ということを実践しました。
すると、「海を見て話す二人を見て、神様のような女が一言」と、「女神が真顔で下りてきた理由」という二つのお題を考え付きました。本当は岩を絡めたお題もあったのですが全く思いつかなかったので、基本的にはこの2題をベースに考えていました。
このお題は手汗さんがとにかくウケを取っていて、やはり要素が多くてどうずらしても良いお題だと強いなあと圧倒されっぱなしだったのですが、2つ目と3つ目の回答でかなりウケた感触があり、強い方相手に食らい付けた気がします。


【予選Bブロック】

メンバー:キミテルさん、タックスマンさん、ふすまさん、クマ牧場さん、骨密度さん、kubodiさん、ハルマレさん

お題:御神輿を初めて見たカス外人「○○○」
・make no money(ふすまさん)
・うちの国にはトラックというものがありまして(ハルマレさん)
・また同じ目に合わせてやろうか(タックスマンさん)
・そのまま駅着こうね(キミテルさん)
・手見せて、絶対キモくなってる(骨密度さん)
・left! right! 白人の言うことには全部従うね(タックスマンさん)
→セリフお題ですが、「カス外人」の部分に注目して酷いことを言わせるのか、単純に「御神輿のアンチ」みたいなノリで挑むのか、やり方が色々あるお題だったと思います。
このお題は全体的に跳ねていましたが、個人的にはハルマレさんの「うちの国にはトラックというものがありまして」と、タックスマンさんの「白人の言うことには全部従うね」が好きでした。前者は婉曲的にバカにしている様子がありありと伝わり、後者は剛速球を投げ込まれたような感覚でした。

お題:「えいっ!」ってやると指からロケット花火を発射できる女の子と付き合ってた頃の思い出
・(指で構えながら)私と付き合ってください(骨密度さん)
・ウチの窓が割れて「今日、普通に石投げられてた(キミテルさん)
・ディズニーランドではぐれたので上に発射してもらった(クマ牧場さん)
・種子島に行って逮捕された(タックスマンさん)
・タバコ吸う時とても便利(kubodiさん)
・結婚したら俺も出せるようになってて苗字依存だった(ふすまさん)
・夏祭りで運営側に連れて行かれた(ハルマレさん)
・チャージマン研!の「エエイ!」で山に火がついた(骨密度さん)
→「指からロケット花火を発射する」という日常ではまあありえない状況を、どう恋愛のシーンに落とし込むか、想像力がかなり求められるお題だったように思います。
このお題ではタックスマンさんの「種子島に言って逮捕された」がかなり爆ウケしていたのですが、個人的にはクマ牧場さんの「ディズニーではぐれたので上に発射してもらった」という回答が鮮やかで好きでした。他にもふすまさんの「苗字依存だった」という回答も、このお題見てそこに着目できるのか!と感嘆してしまいました。

お題:研究の結果、あなたを視ることで眼精疲労から和らぎ視力が回復することが発表されたそうですね
最近どんな感じですか?
・タカトシのトシと骨密度見ると生理が落ち着くんだ(骨密度さん)
・ナンチャンが疲れてるの知りたくなかった(ハルマレさん)
・視力を尽くして私を見てください(kubodiさん)
・Twitterで、定期的に自分の画像が回ってくる(ハルマレさん)
・ニュースの時目線入ってて意味分からなかった(タックスマンさん)
・顔ハメパネルが行政の罠で抜けなくなってしまった(ふすまさん)
→要は「自分を見ると視力が良くなる世界」という感じのお題ですね。2問目もそうですが、世界お題の場合はどの光景を切り取るかで悩みますが、私はいつも「自分がその状況に置かれたときにする行動」を考えています。
このお題、骨密度さんの「生理が落ち着くんだ」の回答が非常に跳ねた後でやりづらいのかと思ったのですが、その後で出したハルマレさんの「定期的に自分の画像が回って来る」という回答が本当に凄かったです。このお題に対して、ここまでありそうなシチュエーションを3分で用意できるものなのでしょうか。お題に対する向き合い方を教えていただきたいです。


【予選Cブロック】

メンバー:OGAKUZUZさん、せんだいさん、椙田政高さん、みやまるさん、水猫ラテさん、鉛のような銀さん、犬ドッグさん

お題:お坊さんたちがお経の腕を競い合う大会のワンシーン
・いっ経(けい)ー!(OGAKUZUZさん)
・ファイヤーサンダー崎山(鉛のような銀さん)
・ダイジェストで10画面の坊主出てきて面白かった(せんだいさん)
・あの坊主、あれだけの物欲を持ちながら…!(椙田政高さん)
・これ、誰への弔いでやってるんですか(犬ドッグさん)
・審査委員長の池田で、日蓮宗ガン有利だろ(OGAKUZUZさん)
・あの坊主、アフロでここまで…!?(椙田政高さん)
・途中から全員俺の方見てて、いや俺死んでるんかい!(犬ドッグさん)
→似たようなお題をやったことがあるのですが、こういう大会形式のお題は基本的にはルールを自分の中で作ってしまった方が、そのルールに基づいた結果や、ルールの穴を突く人など、いろいろ考えやすい気がしています。
このお題はOGAKUZUZさんと椙田さんが特に凄かった印象です。椙田さんは「本気を出すときに重いものを取り外す」といった漫画の展開あるあるをフォーマットとして確立していて、この短い制限時間の中でそのようなことが出来る確かな技術を感じました。

お題:「貴様を蝋人形にしてやろうか!」と言っても若者には「蝋人形?」とピンとこないので、最近のデーモン閣下は若い子が多い時にはこんな決め台詞を言っている
・写真撮るなら今(せんだいさん)
・先輩がウザい後輩の話(OGAKUZUZさん)
・若い子には通じないよね、貴様を蝋人形にしてやろうか(犬ドッグさん)
・日傘持ってやろうか!デーモンさん可愛くてゴメンそこじゃないです(OGAKUZUZさん)
・吉永さんを蝋人形にしてやろうか!(犬ドッグさん)
・ゆりやんのラップ聞いたか!?良いよなぁ!(犬ドッグさん)
・「蝋人形の絵です」アボカド6の路線で言ってる(OGAKUZUZさん)
・お前に靴下履かせてやろうか(水猫ラテさん)
→「若者にも伝わりそうな、脅しに聞こえそうなフレーズ」とでも置き換えるのかな、と思っていたのですが、思っていた以上に皆さん自由なセリフをぶつけていた印象です。
このお題ではOGAKUZUZさんが全体通してウケており、後半から犬ドッグさんがかなり巻き返した印象です。OGAKUZUZさんが初手から「先輩がウザい後輩の話」を出したとき腹抱えて笑ってしまいました。インターネットの絶妙なところを突かれました。

お題:「健康ランド」と言う言葉を聞いてアホ山くんがイメージした光景
・うんちを褒めてくれる(せんだいさん)
・トランポリンがいっぱーい!(水猫ラテさん)
・ごめんなさい今神奈月のこと考えてて(鉛のような銀さん)
・からだグゥ、楽になる(鉛のような銀さん)
・健康ランド開閉!がアホすぎて問問になっている(OGAKUZUZさん)
・お風呂に入ったりサウナに入ったりする自分(犬ドッグさん)
・家より大きい(せんだいさん)
→アホ山お題は苦手なのですが、以前教えていただいたのは「難しい語彙を使うとアホっぽく見えない」ということで、今回のようなアホ山君が何かを考えているお題ではなおさらそこが浮き彫りになると思います。
このお題ではせんだいさんの「家より大きい」という回答が特に好きでした。アホ山の想像力の限界っぽいですよね。せんだいさんの大喜利はほぼ動画でしか見たことがないので、生の大会で見られて本当に嬉しかったです。


【予選Dブロック】

メンバー:武山さん、生命の輝きさん、手すり野郎さん、ヘオンキさん、Y-Notさん、ゆかりそめ大明神さん、サイレンさん

お題:怪人・時計仮面について何か知ってることを教えてください
・明確な目的はまだない(武山さん)
・顔殴られて時戻って回復した(手すり野郎さん)
・12時になった時、浄土に旅立つ自分と墓場に向かう自分が握手している(生命の輝きさん)
・コンビニには売ってない電池で動いてる(武山さん)
・オーバーホールと称して全裸になることがある(ヘオンキさん)
・四天王の中でも1番の遅刻魔(サイレンさん)
→「時計の怪人」のプロフィールということで、割と何言ってもいい自由度の高いお題ですね。こういうどんな嘘の情報言っても良いお題の時は、個人的には思い切った嘘を堂々と言い切るのが一番面白いと思います。
そういう意味ではやはり生命の輝きさんがとにかく凄かったです。お噂はかねがね聞いていたんですが、あんな落ち着いたトーンでとんでもない世界観をぶつけられてしまい、一発でこちらのHPがゼロになるかのような、そんな回答でした。

お題:賢いニワトリのみなさん、到着しました!ここが焼き鳥屋ですよ!
賢いニワトリ「○○○」
・皮肉すぎるよぉ(ゆかりそめ大明神さん)
・私たちはいつから裸だったのでしょう(生命の輝きさん)
・本当にここに行けば、何不自由ない生活が約束されてるんですよね(武山さん)
・賢ッコー(サイレンさん)
・分かっています、卵から出る時にあなたと約束したことですから(生命の輝きさん)
・見たことないエサ与えられ始めた時から怪しいと思ってました(武山さん)
・俺しかいないってことは俺が一番賢くなかったんだろうな(手すり野郎さん)
→「賢いニワトリ」のラインをどこに設定するかですが、本当に人間レベルで賢くするのか、あるいは少しばかり知恵があるくらいにするのか、解釈が分かれるお題だったと思います。
前者では生命の輝きさんが圧倒的でしたが、後者の武山さんが本当に絶妙というか、「騙されて焼き鳥屋に来る程度の、半端な知恵をつけてしまったニワトリ」という、他にはない路線でウケを取っていたのが格好良かったです。こういう他にはない方向性でかつ笑いを取れるの、憧れますね。

お題:もしも全ての車が使い捨てだったとしたらこんなことが起こる
・吉澤ひとみが飲酒運転して不法投棄した(サイレンさん)
・鬼束ちひろごと捨てる(Y-Notさん)
・ゴミ捨て場から引き摺り出される堤下(サイレンさん)
・所さんはずっと同じ車乗ってる(Y-Notさん)
・トヨタが作った理想の街がスラム街みたいになった(武山さん)
→このお題はかなり難しい世界お題だったと思います。個人的な解釈を言うなら、「使い捨て」というよりは「雑に扱って良い」とか「一回乗ったら二度と乗れない」というくらいの粒度で回答を作るのが良いのかな、と思いました。(後者であれば、例えば「○○まで車で行って、車買って帰ってきた」みたいな)
このお題ではY-Notさんが芸能人を使った回答でかなり独走状態だった印象です。私はお題に丁度良い芸能人とか、外部から要素を持ってくることが非常に苦手なので、こういう回答で確実にウケを取れるの尊敬します。


【予選Eブロック】

メンバー:ししださん、パラドクスさん、権藤さん、日直さん、ラパスさん、カラスみずさん、かなりの芝が淡いさん

お題:ダビデ像はあまりに局部を露出しているので公共の場にふさわしくないと思います
そこのところどうなんですか、ダビデ像愛好家さん!
・俺も出すよ(パラドクスさん)
・え?なんだって?ちんこ大好き(かなりの芝が淡いさん)
・こちらとしても半分に地下に隠すという案もありまして(ラパスさん)
・本当は2本あったんだから1本くらい良いでしょうが!(かなりの芝が淡いさん)
・局部と乳首でまだ2アウトだと思いまして(ラパスさん)
・一番良い状態でもダメなんですか(ししださん)
・市役所の職員が毎年正式な手続きを踏んでいます(日直さん)
・僕らは!これで好きになったんで!(ラパスさん)
・ちんこの美術館へようこそ(カラスみずさん)
・「局部像」って言ってる(パラドクスさん)
→若干下ネタよりのセリフお題で、基本的には下ネタに対する返答とは思えない真面目な反論、あるいは下ネタを交えた支離滅裂な話をされている方が多かったです。
前半からかな芝さんがメチャクチャ変なことばっか言っててメチャクチャ笑いました。顔出ししない人の回答じゃないって。他の方々も全体的に跳ねていて、特にラパスさんの「地下に隠す」と、パラドクスさんの「局部像」が個人的に好きな回答でした。

お題:全ての文房具を紙として称えている宗教「文具の光」に入信したらこんな目に遭った
・内部にもかなり派閥があった(ししださん)
・でかい落書きコーナーがあって真ん中に「ありがとう」(カラスみずさん)
・かっこいい筆箱をドトールで見せてくれた(パラドクスさん)
・今、シャーペンですか?(権藤さん)
・この宗教抜ける!?カチカチカチ(カラスみずさん)
・ハンズで挨拶される(パラドクスさん)
・かなり偏ったものさしがあった(ししださん)
→「文房具」「宗教」という分かりやすい二要素がありましたが、個人的にはより抽象的な「宗教」の具体的な行動(拝む、とか、勧誘する、とか)と、文房具ないし文房具屋のあるある(試し書き、とか、気づいたら無くなってる、とか)を考えて、二つを混ぜ込むような回答を作りたいです。
思ってたよりは跳ねづらかった印象ですが、カラスみずさんの「カチカチカチ」という回答が凄く面白かったです。苛ついている人がペンをカチカチするという、日常の何気ない動作を「面白いもの」として捉えていないと出ない回答ですよね。脱帽でした。

お題:下り坂が無いのに上り坂が多い町でありがちなこと
・おばあちゃんの落としたみかんが空へ向かっていく(ラパスさん)
・全ての「下り」を背負ったおじいちゃんがいる(ししださん)
・建設中の新しい上り坂がある(ししださん)
・ゆずの「夏色」が放送コードにかかる(パラドクスさん)
・町全体が野心で溢れている(ししださん)
→帰りに日直さんと話していたのですが、こういう特徴を全く掴めない狭い空間の話をされたときは、例えば「この住民が外に行ったとき」みたいに、外に行って俯瞰的に状況を見ると思います。
こちらのお題もかなり難しいのかな、と思ったのですが、ラパスさんが1答目からこのお題でないと出来ないような回答をされていて凄かったです。初めてお会いした時からずっと憧れている方の一人なのですが、お題に深く向き合う姿勢が表れている一答でした。他にも、ししださんの回答も要所要所で確実にウケを取っていて、こういう真面目な大喜利されている方が評価を受けていると刺激になります。


【予選Fブロック】

メンバー:奥山さん、のとさわさん、石と日曜日さん、六角電波さん、ギトウさん、しゅごしゅぎさん、おかしいさん

お題:アハ体験の動画にしようと思います
どこをどう変えましょうか?(ビーチに裸のおじさんが座り、上に鳥がたくさん飛んでいる)
・スタジオの茂木健一郎が一本の松の木になっている(六角電波さん)
・ゆっくりと右下に©をつける(ギトウさん)
・口の中からゆっくりアメリカンドッグが(石と日曜日さん)
・内臓が健康になっていく(六角電波さん)
・真っ赤な大波が来る(しゅこしゅぎさん)
・全く同じおじさんが1人ずつ増えていく(おかしいさん)
・おじさんと全部の鳥が入れ替わる(おかしいさん)
・おじさんが真っ二つに割れてポップコーンが出てくる(六角電波さん)
→衝撃的なお題でした。画像で一言にこんな拡張性があったとは。間違いの方向性としては「そんなわけないだろってくらい盛大に変える」「誰が気づくんだよってくらい細かいところ変える」「そもそも画像と関係ないところを変える」の3パターンが挙げられると思います。
そのどれもで六角電波さんが爆笑を掻っ攫っていて流石の一言でしたが、他の方々も全員が爆笑を取っていたように思います。特におかしいさんは「盛大に変える」の方向性で後半から拍手笑いを連発していてかなり格好良かったです。始める時期が全く同じ(ボケルバプレオープン)の同期でもあり、まだまだ未成年の若者がここまで強いなんて……震えあがっちゃいますね。

お題:悪口を言いながら殴って良い口喧嘩ボクシングでありそうなこと
・具志堅が知らない沖縄の悪口言ってる(六角電波さん)
・気の置けない仲間たちと「まだ大丈夫」と言いながらゆっくり詰んでいくんだよ(石と日曜日さん)
・マイクタイソンが「もう悪口聞こえないよな」と耳食いちぎっている(六角電波さん)
・目元は父親似!えらは母親似!(ギトウさん)
・悪口の点数の割合が高すぎる(六角電波さん)
・文字でないと響かない、映像化されて強い奴がいる(しゅごしゅぎさん)
・中卒がぁ!と言ってレフェリーが喰らってしまった(奥山さん)
・何も言えなくなってハイキックした本当に情け無い奴がいる(六角電波さん)
・お前チーズブロッコリー丼食ってそう(のとさわさん)
→ボクシングの要素を使うのも良いですが、どちらかと言えば「口喧嘩」に重きをおいてセリフを言うのが考えやすそうなお題ですかね。
このお題では医師と日曜日さんが本当に嫌なセリフを連発し、司会陣も「一発KOだよ!」みたいなツッコミを入れていて面白かったです。しかしながらこのお題も全体的に爆笑の連発で、ギトウさんの「目元は父親似!えらは母親似!」も最悪の悪口でしたし、奥山さんの「レフェリーが食らってしまった」もボクシングという要素を見ごとに落とし込んでいて好きでした。

お題:国民全員バナナが大好きでバナナだらけの国バナナン王国のニュースキャスター「驚くべきニュースが入ってまいりました。○○○」
・我が国はバナナの消費量第102位(六角電波さん)
・開戦しました(石と日曜日さん)
・感染するバナナアレルギーの存在が確認されました(しゅごしゅぎさん)
・ノリで王にしたバナナが命令を発しました(六角電波さん)
・我が国がG7から外されました(のとさわさん)
・座高を測ることは医学的に意味がない(ギトウさん)
・我が国は上から見ると完全にイチゴの形をしています(六角電波さん)
・「バナナン王国」が「モンゴル2」へ(石と日曜日さん)
→割と自由度の高いお題ではあるので別にバナナを入れなくても良いのかなとも思いましたが、この短い文章の中に「バナナ」が3つもあると流石に入れざるを得ないでしょうか。
このお題も拍手笑いがかなり巻き起こる、大混戦の様相を呈していました。私個人としては、「我が国がG7から外されました」というのとさわさんの回答が好きでした。このお題見てバナナン王国を先進国として捉えていた方、のとさわさん以外1人もいなかったんじゃないでしょうか。


【予選Gブロック】

メンバー:からまきさん、丈希さん、字引きさん、駐輪場さん、東堂さん、セブ牛さん、しろやまさん

お題:がっかり観光スポットとして有名なマーライオンですが、折角なのでもっとがっかりするよう改造してください
・メインの水の流れと別に、伝うように一本流す(東堂さん)
・ミーライオン、ムーライオン、メーライオン作って、みさえの家族みたいにする(駐輪場さん)
・スマホアプリ版を作る(字引きさん)
・でっかい蝶ネクタイをつける(セブ牛さん)
・ヴァンゆんの碑を作る(字引きさん)
・頭の上に「マーライオンへようこそ」の看板を置く(からまきさん)
→マーライオンに何か一つ加える、という比較的自由度の高いお題ですが、「がっかりさせる」というのがかなり抽象的なので、その言葉をより具体的な表現に落とし込めた人が回答の方向性を掴めるように思います。
このお題では、とにかく東堂さんの1答目が鮮やかで凄かったです。このお題の正解の1つといっても過言ではなかったように思います。他にも字引きさんの「スマホアプリ版」も、スマホアプリだとどうしても劣化してしまう、という皆の頭の片隅に眠っているあるあるをほじくり返すような回答で面白かったです。

お題:最近の「アンパンマン」にはアンパンマンにストーカー行為を繰り返している新キャラクター・ガチ恋ちゃんが登場しているそうです
どんなシーンがあるんですか?
・毎回カバオの家から出てくる(からまきさん)
・チーズにちんちんの部分のパンを持ってきてもらう(丈希さん)
・一回真剣に殺される描写がある(からまきさん)
・原作ではてんどんまんのストーカーだった(字引きさん)
・トンネルの描写が多い(セブ牛さん)
・コイツはコイツでこの行為をパトロールと呼んでいる(丈希さん)
・ホラーマンと仲が良い(からまきさん)
→ガチ恋、というよりは「アンパンマンの世界にいるメンヘラ」という感じのお題でしょうか。アニメお題はそのアニメのキャラクターとの関係性、あるいはアニメ特有の設定をイジる回答が作りやすいので、後はその結果面白いシナジーが表れるかどうかだと思います。
からまきさんの「一回真剣に殺される描写がある」というのが凄い面白かったです。メンヘラってすぐ物騒な展開をイメージしてしまいますもんね。他にも丈希さんの「こいつはこいつでパトロールと呼んでいる」という答えも、絶妙な解像度の高さで好きでした。丈希さんも名古屋で初めてお会いしてからずっと面白いです。

お題:新俳句3・4・3・4で「無謀すぎる」を表現してください
・パジャマ 着たまま マグマ 飛び込め(しろやまさん)
・マイク 片手に 戦争 止める(からまきさん)
・焼津 福岡 福生 アリゾナ(字引きさん)
・淡い 記憶の 女 求める(東堂さん)
・佐久間 宣行 テレビ 辞めさす(しろやまさん)
・ヨギボー 座って 政治 始める(丈希さん)
・サカナ クション アニメ 声優(からまきさん)
→一見かなり制限されているようで、その実何言っても良いお題です。「無謀すぎる」という言葉もかなり抽象的なので、自分の「面白い」の引き出しに入っている言葉を集め、加工して出す、日々のインプットがそのまま差につながるようなお題だと思います。
そういう意味でベテラン勢がかなり強かった印象です。字引きさんの「焼津 福岡 福生 アリゾナ」なんかがまさにそうですよね。このお題見たときはどうしても単語の羅列で文章を作る、ということをしてしまうのですが、そうではなく単語の羅列で面白い表現を探しているのは目の付け所が違いました。


【予選Hブロック】

メンバー:LIQさん、エイトさん、敵刺さん、三ル貝さん、ニセ関根潤三さん、名詞句移動さん、優死とれまさん

お題:映画「リング」の貞子さんは、偉い人「あの井戸でなんか怖いことやってよ」とディレクションされてあのスタイルになったそうですが、今のスタイルになるまでにはこんな紆余曲折があったらしい
・「とうっ」で出てきた(敵刺さん)
・柔術で米軍を倒す女コマンドーだった(LIQさん)
・バク転しながらお米を研いでいた(優死とれまさん)
・「サダ」と田舎の呼ばれ方をしていた(名詞句移動さん)
・脳みそでお手玉した(優死とれまさん)
→かなり自由度が高いお題なのですが、「貞子」「ホラー映画」という細かな要素よりは「迷走している」を具体的に拾った方がよりお題に沿っているような気がします。
このお題、LIQさんが1答で場を支配していてとんでもなかったです。どこが面白かったかというのを言語化するのが難しかったのですが、上記の通り「迷走している」映画としてあるしっちゃかめっちゃか具合が絶妙に表現されている、といえば良いでしょうか。難しいお題の中でも突き抜けた強さがありました。

お題:どんなお客様にもぴったりの鈍器が見つかる鈍器専門店「しっくり鈍器ー」はこんな店
・藤井聡太さん、メタリックうんち1ダースです(優死とれまさん)
・金がない客がやって来ると、「空き缶!空き缶!」(優死とれまさん)
・農家のあなたにはトラクター型の鈍器を(ニセ関根潤三さん)
・通過して殴ってくるタイプの鈍器もある(三ル貝さん)
・ウドちゃんが天野くんの形の鈍器を渡された(エイトさん)
→引き続き難しいお題でした。「鈍器」というものの幅が広いうえ、具体化してもいまいちピンと来ない気がします。自分であれば「重い」とか「凶器」とか抽象化したうえ、店の設備であったり来る客や店員のセリフであったりの方向で攻めますかね。
このお題は優死とれまさんが特定の芸能人の名前を出したうえでメチャクチャな商品を紹介してい面白かったです。ああいう発想を飛ばした回答は私にはできない領域なので、ぼけっと見ていることしか出来ませんでした。エイトさんもラストのウドちゃんの回答で確実にウケを取っていて流石でした。

お題:「勤労感謝の日」を制定するための会議でこんな良くない発言があった
・「ありがとう」がテーマなら物は売れる(敵刺さん)
・勤労と呼べる労働してるよーって人(エイトさん)
・祝日感謝の日みたいになっちゃいませんか(名詞句移動さん)
・今朝、勤労の神様を見ました(ニセ関根潤三さん)
・お言葉ですが、ウチの母親以上の勤労はいません(ニセ関根潤三さん)
・外国人労働者にも同じ感謝で大丈夫かな(LIQさん)
・コーラって1口目しか美味くなくない?(優死とれまさん)
・広瀬すずさん曰く、照明さんは(エイトさん)
・回すだけで勤労になる棒を開発した(ニセ関根潤三さん)
・スーツ以外の人どうしますか(敵刺さん)
→「勤労」に関連して嫌らしいこと、嫌なやつの解像度をどこまで高めて回答を作れるかで差が付いた印象です。
このお題は敵刺さんが第一答目からとんでもない爆笑を取っていたうえ、最後もきっちり拍手笑いで締めるという、印象審査で理想的なムーブをしていました。敵刺さんは何度もご一緒している中で、ずっと強く成長し続けている感覚があって恐ろしいです。ニセ関根さんの「勤労の神様」の回答も、「良くない発言」をこう切り取るか!と目から鱗でした。


【予選Iブロック】

メンバー:大島さん、虎猫さん、tooolさん、いしださん、龍司さん、寝癖の宇宙さん、ぺるともさん

お題:歳を取っていれば取っているほど有利なスポーツ「エルダーボール」について何か教えてください
・垂れた乳で打つ(tooolさん)
・死ぬことで逆転することがある(ぺるともさん)
・杖が転がってきて「ニューチャレンジャー」と出る(虎猫さん)
・若者が優勝した後、3時間審議して失格になった(いしださん)
・戦争の話をしているが、その中で日本が勝ったり負けたりしている(虎猫さん)
・年齢がそのまま得点になる(ぺるともさん)
→架空のスポーツお題ですね。世界お題と似ているのですが、架空のゲームやスポーツの場合はルールを考え、そのルールに基づいた参加者の動きを考えることで解像度を高めるようにしています。
このブロックは抽選で決まったとき一番盛り上がったブロックだったのですが、それに相応しい打ち合いだったと思います。ぺるともさんはこの謎のスポーツを、私が考えていたルールの方面から攻めていて、明確に様子が浮かぶかのような回答を連発していて圧巻でした。

お題:カルタで一言「く」(民族衣装を着た男の子2人が踊っている)
・首根っこやい(tooolさん)
・クリマン帝国へようこそ(大島さん)
・クスリをもっと飲みやすく(tooolさん)
・くもんの先生、事故死だって(ぺるともさん)
・くにがまえ(tooolさん)
・臭いのは俺らじゃない、村だ(虎猫さん)
・クセスゴ終了(ぺるともさん)
・クレーン射撃はおじじのスポーツ(ぺるともさん)
・クンニまで後15年〜(大島さん)
・クソガキからですが一言、インフラお願いします(虎猫さん)
→カルタお題はあまりやったことが無いのですが、基本的には端的なワードの方がウケやすい気はします。この画像は男の子がいるのでセリフ回答でも良いかとは思いますが、割と自由に何言っても許される空気がありました。
そんな中で特に強かったのがtooolさんです。やはりtooolさんは何言っても良いお題の単語ガチャさせたら無双されますよね。最初の「首根っこ」も笑いましたが、「くにがまえ」とかお題の要素一個も入ってないのに何でこんなに面白いんでしょうか。
後、しがみこそしていませんでしたが、寝癖の宇宙さんが「く」から始まるを全く無視した回答していて面白かったです。評価につながるかは分かりませんでしたが、こういう回答で場を盛り上げられるのも凄いですよね。

お題:"生きたガム"ことガム虫の生態
・ガムの裏にびっしりいる(虎猫さん)
・簡単作成キットで5匹作れる(いしださん)
・昆虫図鑑の次のページにもへばりついてる(虎猫さん)
・ティッシュに包んで捨てる時一番ガム(ぺるともさん)
・生まれた時が一番強い(大島さん)
・サチモスのヨンスの鳴き声がする(tooolさん)
・カマキリのちんこから飛び出してそれが一番美味い(寝癖の宇宙さん)
・最初ステーキの味がして、最後サラダの味がする(いしださん)
・山形では「ばんてう」と呼ばれている(tooolさん)
→「ガム」と「虫」の二要素と言えば二要素ですが、「ガム」があまりにも狭すぎてどういう方向で攻めるのか難しいお題でした。個人的には「生態」を問われているので、完全に虫の生態に寄せてしまっても良いのかな、なんてのを聞きながら思っていました。
このお題は皆さんかなり攻めあぐねているようでしたが、ぺるともさんの「ティッシュに包んで捨てるとき一番ガム」という回答が、二つの要素のちょうど中間を射抜いたような感覚があって強かったです。


【予選Jブロック】

メンバー:静かの海さん、ノビッタさん、俺のランボルギーニさん、ぺーるおれんじさん、急遽猫を噛むさん、やや不安さん、でんらくさん

お題:臭すぎるサンタクロース「臭ンタクロース」が担当した年のクリスマスの様子
・年末までずっと掃除することになった(でんらくさん)
・このPS5、西成バージョンみたいな奴ですか(俺のランボルギーニさん)
・なんかうっすら赤がずっと見えてる気がする(でんらくさん)
・慌てん坊でもあり、10月から臭かった(俺のランボルギーニさん)
・「どうして鼻が赤いのか」「おめえが臭えからだよ」(俺のランボルギーニさん)
・靴下が靴下に入れに来やがって(やや不安さん)
・ソリ乗ってモンキーターンするみたいにうんこした(俺のランボルギーニさん)
・次の年から桜が咲かなかった(ノビッタさん)
→「臭すぎる」というのをどう具体化させるかという問題はありますが、サンタクロース自体はお題としてよく使われているところですし、クリスマスや子供たちなど、発想を広げやすいお題だったと思います。
このお題では特にでんらくさんが凄かったです。「臭い」というのはあまり視覚的表現が出来ないかなと思っていましたが、「うっすら赤が見えている」というのは表現として絶妙でした。

お題:タコさんウインナー作りに真剣に取り組みすぎた結果、タコさんウインナーたちに命が芽生えてしまうようになった主婦のエピソード
・熱いよ熱いよ〜(ノビッタさん)
・「うっせえババア」という子供に、ウインナーが「母親に向かってその口の聞き方は」(俺のランボルギーニさん)
・あんよが偶数♪(やや不安さん)
・ママ〜、お弁当うるさいって怒られた(でんらくさん)
・旦那には愛はないの、ただお弁当作りたくて(やや不安さん)
・うちの子も本気で作っていればもっと真面目になったのかな(急遽猫を噛むさん)
・この子たちをSAPIXに行かせようかしら(やや不安さん)
・動画公開したら「クレイジーオクトパス」「ファッキンクソババア」とコメントがついた(俺のランボルギーニさん)
→要は「たこさんウインナーに命が芽生えたときにありそうなこと」というお題ですが、かなりシチュエーションが限定されているので、この命が芽生えたたこさんウインナーが何を思っているのか、何をするのかという方向で攻めるか、あるいは主婦がこれをどういう反応をするかで回答を作りたいですね。
このお題では俺のランボルギーニさんがかなり独走状態でした。前置きも長く、普通の人がやってはちょっとダレてしまうような時間話しているにも関わらず、最後のオチでしっかり爆笑を掻っ攫っていて、完成された一つのネタを見ているようでした。

お題:登場人物が1000人以上出てくる落語『マンモス長屋』でありそうなセリフ
・毎度おびただしい話を一席(急遽猫を噛むさん)
・師匠にバレないと思ってフルボッキ珍々丸時貞にしたら「てめえそりゃやっちゃいけねえよ!」(俺のランボルギーニさん)
・話が飛脚しすぎ(やや不安さん)
・赤ちゃんは人数に数えるのかい?(急遽猫を噛むさん)
・ここらで饅頭代が怖い(やや不安さん)
→お題そもそもが割と難しいうえに、「セリフ」に限定されたことでより難しいお題に仕上がっていたと思います。
そんな中の第一答で、急遽猫を噛むさんが正解と呼んで差し支えない回答を出されていて、頭の回転の速さに舌を巻きました。これは決まったかな、と思いましたが、2問目と同様俺のランボルギーニさんが本当の落語家のようなまとまった話をされてウケており、ハイレベルのぶつかり合いを目の当たりにしました。


【結果発表】

というわけで、以下に結果をまとめていきたいと思います。
各ブロックの本選進出者(1~3位)のみを記載しております。細かい得点については記載いしておりませんので、ご容赦ください。
ちなみにですが、同票の場合は以下のようにして順位を決定しております。
①票を獲得したお題が多い方
(3問全て獲得>2問で獲得>1問のみ獲得)
②①が同じ場合、各問を比較して得票数が上回っている方
(A、Bの2名がおり、1問目の得票数はA>B、2問目はA<B、3問目はA>Bであれば、Aが上の順位となる)
また、3位が複数いる場合は、全員が勝ち抜けとなっています。

【Aブロック】
1位:手汗さん
2位:おだンゴ
3位:ヨシダ in the Sunさん

【Bブロック】
1位:タックスマンさん
2位:ハルマレさん
3位:骨密度さん

【Cブロック】
1位:OGAKUZUZさん
2位:椙田政高さん
3位:鉛のような銀さん

【Dブロック】
1位:生命の輝きさん
2位:武山さん
3位:Y-Notさん

【Eブロック】
1位:ラパスさん
2位:ししださん
3位:パラドクスさん

【Fブロック】
1位:六角電波さん
2位:石と日曜日さん
3位:ギトウさん

【Gブロック】
1位:東堂さん
2位:からまきさん
3位:字引きさん

【Hブロック】
1位:優死とれまさん
2位:敵刺さん
3位:LIQさん

【Iブロック】
1位:ぺるともさん
2位:虎猫さん
3位:tooolさん

【Jブロック】
1位:俺のランボルギーニさん
2位:でんらくさん
3位:急遽猫を噛むさん、やや不安さん

ということで、なんと私はAブロック予選2位で本選進出となりました!
Aブロックは本当に大混戦で、全員が1ウケ2ウケは確実にとっているブロックだったと思います。
体感では常にウケていた手汗さんが当確、後は1問目に強かったヨシダさんと、2問目に強かったフニャダさんと勝負だなと思っていたので、この大混戦の中で安定して票を獲得できたことは本当に嬉しかったです。


本戦

私は本戦Bブロック。予選同様、説明不要なメンバーが並んでいます。同じく言うまでもなく、歴も実績も圧倒的に最下位なわけなので、予選同様回答の方向性を考えて、とにかくお題に沿うことを考えていました。


【本戦Aブロック】

メンバー:手汗さん、俺のランボルギーニさん、ししださん、虎猫さん、Y-Notさん、LIQさん

お題:下ネタが絶対に禁止で、下ネタ判定に異様に厳しく下ネタを言ったと判断されると場合によっては死刑になることもある国スゴイケンゼン国でありそうなこと
・ルフィが死ぬ時「わり!俺パイパン」(優死とれまさん)
・松本明子がギロチンに(Y-Notさん)
・「ブラジャー」と叫んで「まあこれは…」と無視されてるジジイがいる(虎猫さん)
・子どもが「チンアナゴ」と言ったら串刺しになった(俺のランボルギーニさん)
・紺野ぶるまに安い賞金がかけられている(虎猫さん)
・さかなクンが絞首台で「はい!魚のちんこ描きました」(手汗さん)
・独房に100年閉じ込められている本当に面白いおじさんがいる(虎猫さん)
→架空の国お題では、その国に生きる人々の暮らしや文化を考えるようにしていますが、「下ネタ反対に厳しい」というのはかなり捉えづらいように思います。普通の言葉もアウトになるのか、はたまたアウトの言葉を堂々と言わせるのか。後者で回答を作っている方が多かった印象です。
このお題はとにかく虎猫さんが凄かったです。その国に生きる人々をピックアップして伝えることで、聞き手にも分かりやすい面白さを提供していました。

お題:1年間、呪いで車に姿を変えられていたお姫様が呪いが解けて一言
・ブーン(俺のランボルギーニさん)
・ブオーン(手汗さん)
・キュキュキュキュ(俺のランボルギーニさん)
・カチッカチッ(手汗さん)
・大学生に雑に乗られてた時一番辛かった(虎猫さん)
・HONDA(俺のランボルギーニさん)
・ETCカードが挿入されていません(手汗さん)
・じい!1回わざと派手に乗り入れましたわね(虎猫さん)
・自由だー(手汗さん)
・解けたー(俺のランボルギーニさん)
・あー、頭に夏のヒットソングメドレーが残っていますわ(虎猫さん)
→通常であれば、車になっていた頃の話や、人間に戻ったことによる車とのギャップを回答するセリフお題になっていたと思います。
しかし俺のランボルギーニさんが初手ただ走らせた後、手汗さんが追随したことで、場は一気に混沌となりました。俺ランさんが一つ暴れれば、手汗さんがそれを超える暴れを見せる、といった構造になっていて、完全に2人だけの世界を構築していました。
しかしそんな中、お題に対して真っ直ぐ回答を貫き、その結果確実にウケを取り続けていたのが虎猫さんでした。私のような若輩はああいう時何も出来ずに終わってしまうだろうに、真っ直ぐな大喜利でそれを真っ向から捩じ伏せていったのが、何よりも格好良かったです。


【本戦Bブロック】

メンバー:タックスマンさん、ぺるともさん、おだンゴ、敵刺さん、パラドクスさん、字引きさん

お題:妖精のおじさんがやってるお寿司屋さん「笛有寿司」
・お客さん、小さめにしても許される寿司を頼んでくれませんか
・板前の写真を拡大しても特に良いことはありません
・人間の寿司屋はそんなにうるさいんですね
→このお題を見たとき、「妖精」という要素からメルヘンに攻めるというよりは、「おじさん」という要素からより人間臭い、とても要請とは思えない世知辛さとか嫌なリアルさを突いた方向が良いのかな、と思いましたが、思っていたよりウケを取れませんでした。
そうこうしている内に、横のぺるともさんが高い声を出しながらメルヘンなこと、リアルなセリフを連発して爆ウケを取っていて、私のやりたい回答の方向性も、出来ない回答の方向性もすべて潰されてしまったような感覚でした。

お題:あれはヌーの群れです。見てください。○○○。珍しい光景です。
・危険という自覚がありません
・広めの一軒家を注文
・今晩は母のオムライス
→穴埋めお題は割と得意な自覚があったのですが、てんでダメでした。というよりは、そもそも周りが「ヌー」という用語を入れていたのに自分入れていなかった、というのが悪い意味で浮いてしまっていた気もします。回答の方向性としてはヌーとは関係ない擬人化、かつ文化的な話をしようと思っていたのですが、敵刺さんが程よくいそうな人のラインでの擬人化回答をされていて、やられた、と思ったまま終わってしまいました。


【本戦Cブロック】

メンバー:OGAKUZUZさん、優死とれまさん、ハルマレさん、からまきさん、ヨシダin the Sunさん、ギトウさん

お題:給水所で狂うほど美味しい水が配られているマラソン大会で起こったこと
・途中から踊る大会みたいになった(ハルマレさん)
・前後した(ヨシダin the Sunさん)
・給水所無視して走ってる奴が「俺覚醒剤うってるからよ〜」(優死とれまさん)
・こぼしたやつの後ろをぺろぺろ舐める奴がいる(ヨシダin the Sunさん)
・タスキに吸わせてちょっとずつ飲む(ギトウさん)
・それでも勝てるケニアの底力(ヨシダin the Sunさん)
・ゴールじゃなくてNHK高松スタジオに行ってしまった(優死とれまさん)
・あの水の秘密を教えてください!山奥の葡萄を絞って…?それ葡萄ジュースじゃねえか!(ヨシダin the Sunさん)
→「マラソン大会」という分かりやすい要素があるので、この水によって選手や観客等がどう狂っていくのか、あるいはルールやコースに何か影響を及ぼしていくのか、そういう観点で考えたいお題でした。
ヨシダさんは予選で隣に座っていた時から思っていましたが、回答に熱があるというか、全力でツッコミを入れられるような回答を連発されていて凄かったです。優死とれまさんも独特な感性と呼ぶべき、このお題でしか出て来れないであろう不思議な人々を量産されていて面白かったです。

お題:【イメージお題】このお題は観客全員目を伏せて回答を聞いてください(指名は番号で、司会も回答へのコメントなし)
あなたは敵組織の地下牢に囚われていた時「あれは一体なんなんだ」と思った、他の牢獄から聞こえてきた声
・メガネスーパー(からまきさん)
・ちょっと待て、おかまの犬可愛くないんじゃい(優死とれまさん)
・ビーフボックス(ヨシダ in the Sunさん)
・椅子座ります?椅子こっちに100個ほど余ってます(優死とれまさん)
・夢ならばどれほど(アルトのパート)(ギトウさん)
・え、本物の野獣先輩ですか?(OGAKUZUZさん)
・すいません、ちん毛がキャタピラに巻き込まれてしまって(優死とれまさん)
・ピチュー、ピカチュウ、俺ライチュウ(ギトウさん)
・鍵あるけど何で出ないんすか?(ハルマレさん)
→変わり種のお題で、とても難しいお題でした。問題自体は自由度の高い、比較的よくあるお題ではあるのですが、フリップや回答者の口元が見えないことで、「聞き取りやすく」「いつ終わったのか分かりやすい」回答を作らなけばいけませんでした。実際、単語回答をされていて、観客側が続きを待ってしまった結果沈黙、失笑…のような流れもあったので。
本当に謎の状況のセリフ回答をされていた優死とれまさんや、何故か野獣先輩と会話し出したOGAKUZUZさんも面白かったのですが、ここではハルマレさんがラスト一答だけで場を一気に支配していて圧倒的でした。ご本人は「全然思いつかなかっただけ」と仰っていたのですが、それまで一答もせず観客が気になっていた状態で、お題に沿ったたった一言のセリフで爆笑を掻っ攫えるなんて、どこまで憧れさせれば気が済むんですか!


【本戦Dブロック】

メンバー:生命の輝きさん、東堂さん、椙田政高さん、石と日曜日さん、骨密度さん、急遽猫を噛むさん、やや不安さん

お題:クラス全員が音痴になった原因の音楽教師「○○○」
・そのメロディは聴いたことがあるわ(東堂さん)
・因果応報の逆円錐(生命の輝きさん)
・そこはもっとISSAのように(やや不安さん)
・タンバリンをシャンシャン、これを1年間やります(椙田政高さん)
・(パ行の千本桜を歌わせてから)ピアニストになりたかったんですよー!(骨密度さん)
・ぼくちんが指揮者なのだ〜(やや不安さん)
・マッチョをイメージして、その輪郭をなぞるように(東堂さん)
・私は今日のあなたの歌声が嫌いなのではありません、あなたの明日の歌声が嫌い(生命の輝きさん)
・ワンピース敵目線で読んだ方が良いよ(東堂さん)
・こんにちは、天龍弦一郎です(やや不安さん)
→音痴になった原因とのことで、基本的には指導法が何か間違っている、という方向性で考えるのがオーソドックスなのかと思います。少しずらずなら、そうしてしまった教師の今後の進退とか、逆に全く気にして無い教師のポジティブな発言とか、そういう方向性でも回答が作れそうです。
何名か跳ねている方もいらっしゃったんですが、このお題の生命の輝きさんは凄まじいの一言でした。あのトーンで妙にこねくり回された文言を話されただけで脳が揺らされるような感覚があります。「明日のあなたの歌声が嫌い」の回答、しばらく心に残りそうです。

お題:今日一日中様々なうんちを販売するイベント「スペシャルうんちデー」を開催しているテレビショッピングのワンシーン
・もちろん、飛び散ります(急遽猫を噛むさん)
・2つ目もこちら!もちろんうんち(石と日曜日さん)
・循環といえばうんちですよね(生命の輝きさん)
・わぁ〜、男の子がしたのに、女の子みたいなうんち(東堂さん)
・出るところも見せます!(石と日曜日さん)
・本当に出すの苦労したんですけど、18cm(やや不安さん)
・うんちにカニ2杯をおつけします(東堂さん)
・今ならコーンもそのままついてくる(急遽猫を噛むさん)
・これは誰がしたものなのか、そんな話をするならもうやめましょう(生命の輝きさん)
・トイレット、トイレット、夢のトイレットたかた(椙田政高さん)
・うんちが剥がれて値下げ表示された(東堂さん)
・一瞬「汚れた糞」って出た(やや不安さん)
・ええ!?うんちで出来たノートパソコン!?(東堂さん)
・気持ち良い!ドーパミンが出たのかと思った(生命の輝きさん)
・うんちが家に来てから、いつもと変わらない日常が続いてるんですよ(急遽猫を噛むさん)
→朝通販のお題で跳ねたので、見たとき一番「やりたかった〜!」となったお題です。通販は基本テンプレートが決まっているので、そのセリフに対してお題の要素(今回は「うんち」)を混ぜ込むのが考えやすいと思います。
このお題、本当に全員が爆笑を取るくらい跳ねていて、結果も0票がいないというくらい大混戦だったのですが、その中で1つ抜けたのが生命の輝きさんと東堂さんでした。
特に東堂さんの、通販番組特有の大げさなリアクションが凄く好きでした。あまり性差を言うのは良くありませんが、少し高い声で女性らしさを出すことによって、より現実的かつバカバカしい光景を作り出せていたように思います。


【本戦Eブロック】

メンバー:ラパスさん、六角電波さん、武山さん、でんらくさん、鉛のような銀さん、tooolさん

お題:とにかく騙されやすい桃太郎の冒険
・おばあさんは、頑張って俺を産んでくれたんだよ!(ラパスさん)
・もっと強そうな形の島に向かってしまった(ラパスさん)
・犬も猿も雉も、みんな心で繋がってんだ(武山さん)
・鬼ってアルミホイルに弱いんですか(tooolさん)
・猿という女は、宿からいなくなっていました(でんらくさん)
・ツノが生えてる人は国土交通省の職員!鬼どこですか(鉛のような銀さん)
・桃太郎はまだ無修正の雉が見られると思ってます(六角電波さん)
・賞味期限30年切れてる鴨肉ローストを財宝として渡された(鉛のような銀さん)
・ルール上勝ってないならこの金銀財宝は返さないとな〜(武山さん)
・物語の最後に「そういうこともある、そういうこともある」(ラパスさん)
・スロット楽しい〜(tooolさん)
・こんな綺麗な喫茶店、桃太郎も緊張してしまいます(六角電波さん)
→桃太郎含めた昔話のお題は結構ありますが、かなり分かりやすい要素はあっても結構陳腐化してしまいやすい傾向にあると思っています。「騙されやすい」というのは結構抽象的なので、騙されやすい奴のセリフや行動をそのまま昔話っぽい語り口で話しても良いのかな、と感じていました。
このお題も全員がウケを取る大混戦でしたが、個人的にはラパスさんが1答目で爆笑を取った上、それによって他の人たちの回答の方向性を同じにさせていたのが凄いと感じました。自分はまだ回答の方向性を外すことが多いので、最初からバチっとお題にハマれるようになりたいです。

お題:「あまりに恥ずかしい状況」を表す八文字熟語を作ってください
・便秘馳浩来来来来(鉛のような銀さん)
・検尿検査再々検査(でんらくさん)
・全遺産百円均一物(ラパスさん)
・運動部後文化部入(ラパスさん)
・必殺技文法間違有(六角電波さん)
・日本語侍遠藤光斗(らいと)(鉛のような銀さん)
・実家風俗食堂併設(六角電波さん)
・寿退社後再々出社(武山さん)
・過疎村大々々夏祭(ラパスさん)
・世界一周失敗寛平(でんらくさん)
・芸人二冊目之小説(ラパスさん)
→四文字熟語でも難しいだろうに、八文字とは……。予選で出た俳句とは異なり、漢字である分視覚的にも分かりやすい回答の方が伸びていた印象です。
このお題では、鉛のような銀さん、ラパスさんが特に凄かったです。鉛のような銀さんはありえない架空のシチュエーションを作り出し、ラパスさんは日常でありうる絶妙に恥ずかしい人たちを切り取って出していました。1問目に引き続き、手に汗握るデッドヒートを見せていただきました。


【結果発表】

こちらは予選と同じく、決勝進出者のお名前だけ記載させていただきます。各ブロック1位5名と、各ブロック2位の内得票数が最も多い1名の計6名となります。

【Aブロック】
虎猫さん

【Bブロック】
ぺるともさん

【Cブロック】
優死とれまさん

【Dブロック】
生命の輝きさん

【Eブロック】
鉛のような銀さん

【次点繰り上がり】
手汗さん

というわけで、私は本戦で完敗という結果になりました。
回答の方向性を読み違えて、それを修正できないまま強者に圧倒されてしまった形でした。予選では出来ていた自分の大喜利が全く出来なかったのは少し心残りですが、それでも自分の全力をぶつけて跳ね返されたので充実感はありました。ありがとうございました。

そして暫しの休憩の後、決勝戦がスタートしました。


決勝戦

メンバー:虎猫さん、ぺるともさん、優死とれまさん、生命の輝きさん、鉛のような銀さん、手汗さん

決勝戦ですが、ノックアウトルールのため、各問題の後に結果をまとめております。お名前の右側に×を記載しており、2つの×が付かれたらその時点で失格、という表記にしております。また、それぞれ追記された部分については太字にしております。ご承知おきください。


【1問目】

お題:かなり限界な様子のサラリーマンを実況してください
・いった25時いった25時いった25時(手汗さん)
・逆方向の電車、これで何本目でしょう(虎猫さん)
・おっとシャワーを浴びて、自分の股間を、照らしたー!(優死とれまさん)
・彼は風景に身を投げているのです(生命の輝きさん)
・ここで一旦駅のホームで子供を殴ります(鉛のような銀さん)
・CapsLockをつけて消してつけた、ここからは全角の資料だ(ぺるともさん)
・しかし眼球を取り外すことなどできるはずもない(生命の輝きさん)
・何を見てる…おっとこれは、フリーキックを外す動画(虎猫さん)
・辞表.txtは既にフォルダに存在している、ファイルー!ファイルー!ファイルー!(ぺるともさん)
・お母さんに電話するがお母さんも厳しい、これはやばい(虎猫さん)
・彼の毛細血管は怒りと絶望のネットワークです(生命の輝きさん)
→実況ということでセリフお題ではありますが、主眼はサラリーマンの限界具合を実況によってどう盛り立てていくか、ということで、日常の何気ないシーンを切り取れた方がかなり強かった印象です。
このお題は虎猫さんが圧倒的で、ぺるともさん、生命の輝きさん、鉛のような銀さんが何とか票を獲得する、という結果になりました。虎猫さんの「フリーキックを外す動画」という回答が個人的に好きでした。疲れている人がただ惰性で見ているときのチョイスとして絶妙で、何故かその光景を自分も見ているかのような、そうした現実感にあふれる回答でした。

虎猫さん(レッド)
ぺるともさん(ブルー)
優死とれまさん(グリーン) ×
生命の輝きさん(イエロー)
鉛のような銀さん(ピンク)
手汗さん(ホワイト) ×


【2問目】

お題:動物たちが仲良く暮らすどうぶつ村できりんくんが受けている差別
・きりんさんが好きです、でもゾウさんの方がま〜じで好きです(鉛のような銀さん)
・顔面に「相葉雅紀」ってタトゥー入れられた(優死とれまさん)
・「きりんキャンプ」という自分のいないキャンプを開かれた(虎猫さん)
・今月から蝶ネクタイに3000%の税金がつきます(手汗さん)
・お前模様ないやん、親の教育とか終わってたんやろなぁ(優死とれまさん)
・鳴き声分かりやすい人から入場してください(ぺるともさん)
・趣味のアンティークショップの奥にハンターが5人いた(虎猫さん)
→キリンというものの生態を活かすか、あるいはもっと広げて動物にするか、差別も人間らしい何かにするか、と考えることは色々とありそうなお題でした。キリンだけに絞った方がイメージはつきやすそうでしたが、人間らしい嫌らしさを取り入れると共感を得やすい、一長一短があったように思います。
このお題では、前の問題で×のついてしまった優死さんが圧倒的に票を獲得していました。補足すると、このお題では蝶ネクタイを付けた模様のないキリンの画像がついていたのですが、まさかそこを含めてイジって来るとは、と驚かされました。他には、ぺるともさんの「鳴き声分かりやすい」も動物の鳴き声という分かりやすいもののあまり思いついていなかった絶妙な要素を取り入れていて好きでした。

虎猫さん(レッド)
ぺるともさん(ブルー)
優死とれまさん(グリーン) ×
生命の輝きさん(イエロー) ×
鉛のような銀さん(ピンク) ×
手汗さん(ホワイト) ×× 脱落


【3問目】

お題:一見何の変哲もないが何らかの規則性があるおばさん
・目の前の赤ちゃんと同時に呼吸をして、自分の人生の連帯責任を負わせようとしている(生命の輝きさん)
・○○さんごきげんよう(苗字が1文字ずつ増えていく(鉛のような銀さん)
・ひたすら直進し地球儀が破裂した後、新たな意味でも直進した(生命の輝きさん)
・CO2を吸い込んでスイカの種を吐き出した(優死とれまさん)
→この大会でトップクラスに難しいお題だったと思います。「規則性」というのを「おばさん」が溶け込めるかつ「何の変哲もない」ような日常から見出す必要があり、正直制限時間内にそこを1つ見つけられるだけで凄いお題だっと思います。私も制限時間内に考えていましたが、全く面白くなるようなシチュエーションを思いつきませんでした。
このお題では生命の輝きさんと鉛のような銀さんが票を二分していました。特に鉛のような銀さんの回答が、個人的にこの会のベスト回答として上げたいくらい凄かったです。○○さんごきげんよう、○○さんごきげんよう、……と繰り返し続け、皆が何だろうと思ったジャストのタイミングでフリップをめくると、そこには階段状に並べられた名前。まるで謎解きを見ているような感覚があり、思わず声を上げてしまいました。

虎猫さん(レッド)×
ぺるともさん(ブルー)×
優死とれまさん(グリーン)×× 脱落
生命の輝きさん(イエロー)×
鉛のような銀さん(ピンク)×
手汗さん(ホワイト)×× 脱落


【4問目】

お題:2023年の今年の漢字は「開」になるそうです
この後年末までにどんなことがあるのでしょうか
・岸田総理が簡単なドアに閉じ込められた(虎猫さん)
・アジの開きJAPAN世界の頂点へ(ぺるともさん)
・パスワードを「goma」にしたせいでみずほ銀行のセキュリティがまた突破された(虎猫さん)
→生き残っている全員が1×ついており後がない問題。前の問題に引き続き、かなり難しいお題だったと思います。「開く」というのは日常に動作として溢れているためシチュエーション自体は比較的思いつきそうですが、それを面白い情景として加工し、今年の漢字として選ばれるほど印象的なものとして出さなければいけない、というのは非常に複雑な技術が要求されると思います。
皆さんがもう1ウケ欲しいと試行錯誤している中、圧倒的に突き抜けたのが虎猫さんでした。私のしがみが間に合わず記載できなかった回答もあるほど、手数と質を両立させていました。特に「みずほ銀行のセキュリティを突破された」というのはみずほの脆弱なセキュリティに目を付け、かつ「開く」というのを作るためにパスワードを「goma」にするというバカバカしさと納得さを両立させる要素を補完しており、虎猫さんの実力の高さを見せつけられるような回答でした。
そして結果はなんと、虎猫さんが満票を獲得!!
紅いサイリウムがステージを染め上げ、"Challenger"の勝利を祝福していました。

虎猫さん(レッド)× 優勝
ぺるともさん(ブルー)×× 脱落
優死とれまさん(グリーン)×× 脱落
生命の輝きさん(イエロー)×× 脱落
鉛のような銀さん(ピンク)×× 脱落
手汗さん(ホワイト)×× 脱落


【まとめ】

ということで、改めてになりますが優勝は虎猫さんでした。
予選からずっとまっすぐな大喜利を貫き続け、特に本戦の手汗さん俺のランボルギーニさんのラリーに対して真っ向勝負を挑んだ姿は、同じく真っすぐな大喜利を志している自分にとっては本当にまぶしく、勇気づけられるお姿でした。本当におめでとうございました!


おわりに

長かったですが、EOAの振り返りは以上になります。
結果としては本戦の高い壁に跳ね返されてはしまったものの、逆にこの壁を乗り越えるためにはどうすれば良いのか、改めて考える機会となったこと、そしてその機会を得られる立場にまでなれたことがうれしいです。
予選の振り返りの時も少し書きましたが、どの問題も1位となるほどの爆発的な回答は作り出せなかったものの、どの問題も票を獲得できたこと、その安定感は今の自分の武器の1つだと思っています。今後はこの平均点を高めること、それと並行して印象で1位となるだけの強い回答を作れるようになること、欲深い話ではありますが、この2つが出来るように腕を磨いていきたいです。

今回何より嬉しかったのが、予選を突破した私にいろんな方がおめでとうという言葉をかけてくださったことです。会場で直接お話ししていただいた方や、Twitter(現「X」ですが、私はこう呼びます)にてお褒めくださった方々には、この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

そして何と言っても、白滝BOXが自分のことのように喜んでくれたのも嬉しかったです。Twitterでも触れましたが、彼がいなかったら私の大喜利人生というものはスタートしませんでした。そんな彼の前でしっかりと結果を残せたことがとても誇らしいです。
来週は白滝BOXの番。気負いすぎず、がんばってくれ!
他にも同期の方々、普段お世話になっている方々で第2章に出られる方も、是非ご自身の今できる大喜利を全力でぶつけられること、そして良い結果に結びけることを心より祈っております。

ということで、noteは以上で終了となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。