見出し画像

二度目のタイマン!苦手なお題と流れの強さの話

二者択一なこんばんは。おだンゴです。
本日7/22(土)は大喜利カフェボケルバの方で2回目となるタイマントーナメントがあり、私も出場させていただきました。
前回は2回戦敗退だったので今回はそれ以上を目標にしつつ、しかしながら毎度のごとく豪華すぎるメンバーだったので、とにかく自分の今出来ることを全力でやることを心がけました。

(参考)前回の振り返り

果たして結果はどうだったのか、早速振り返っていきましょう。
以下、諸注意となります。

・お題や回答について、一部ニュアンスが異なる場合がございます。また、お名前を間違えて記載している場合があるかもしれませんので、その際はご指摘ください。
・私が参加したお題については、他の方のツボ上げはなく、私個人の振り返りとなります。ご承知おきください。
・大会の詳しいルールやメンバーについては下記ご参照ください。


開会まで

実は今回、応募段階では完全に出遅れてしまいまして、当初参加出来ない予定でした。(聞いた話だと、募集開始から3分で埋まったそうです。早すぎる)
そこからはとにかくTwiPlaを見ては薄汚れた感情(あまり書きすぎると嫌われるのでやめます)に襲われる毎日でしたが、1名キャンセルされた所にありがたくも滑り込むことができ、参加させていただく運びになりました。
当日はいつも通り18時頃に到着。これまで3大会連続でA1(トップバッター)を引いていたため、いろんな方からA1を引いてくださいと言われたのですが、参加というハードルを乗り越えた私が、そんなA1なんかに屈する訳ありません。カードってのはメンタルスポーツですからね。

そしていざ引いてみたらC4で、相手はPDさんでした。いろいろ違うじゃん。ダメじゃんそれは。当たっちゃダメな強さの人(別にどの人と当たってもダメですが)じゃん。


【1回戦】

ということで、私の初戦の相手はPDさん。
元々は茶屋で何度もお見かけしては、自分より上位にいて凄いな~と感動しっぱなしの、まさに憧れの人といった感じでした。生で初めてご一緒したときもお題に対してフィジカル含めて強い回答をされており、形式にもよるけどお題に沿った方が強いお題であればようやく五分五分、自由度が高いとかなり厳しいかな、という分析をしていました。
それでは、1試合目から早速振り返っていきましょう。


【第1試合】 えちえちさん vs エイトさん

お題:水中にあるトレーニングジム「ザブザッブ」はこんなだ
・CMのafterの部分を水中で撮る(えちえちさん)
・重いのか窒息なのか分からないところがある(エイトさん)
・お金が無かった頃は下半身専門のジムだった(えちえちさん)
・近年の海面上昇に救われてる側でもある(えちえちさん)
・初心者用のトレーニングで底の石を拾う(えちえちさん)
・入口ら辺の水が一番冷たい(えちえちさん)
・近くにある港町で怪談になっている(エイトさん)
→分かりやすい2要素で、前回の最初のお題も似た感じのお題でしたね。
序盤からえちえちさんが結構な手数を出していて、エイトさんは逆に練った1答を出すといった感じでしたが、どちらも拍手笑いにはもう一歩たどり着けない、といった様相でした。
そんな中、えちえちさんの海面上昇の回答が本当に鮮やかでした。このお題はどうしても水中に目を向けがちではあるのですが、そんな中外の世界にも目を向ける視点がすごかったです。
エイトさんの港町の怪談も同じように外に目線を向ける素晴らしい回答でしたが、先に出したインパクト、といった形で、えちえちさんに軍配が上がりました。
勝者:えちえちさん


【第2試合】 阿諏訪祀さん vs chocoxinaさん

お題:ゴルフ場を建設するときに出てきた全然ゴルフ分かってない人のアイデア
・ダッシュ床を置く(chocoxinaさん)
・赤とか青の方が楽しそう(阿諏訪祀さん)
・ハズレの☠️の場所を置く(阿諏訪祀さん)
・DFを雇いましょう(阿諏訪祀さん)
・こんなの作ってタヌキとかに怒られませんか(chocoxinaさん)
・G😊LF(阿諏訪祀さん)
・ころりんぷぅに改名(chocoxinaさん)
・空中ステージを作る(chocoxinaさん)
・C・C(ケーキ・クラブ)(阿諏訪祀さん)
→アホ山お題に近いお題ですね。阿諏訪祀さんが1答目で拍手笑いを掻っ攫っていました。「建設」というワードでつい物理的な何かを作る、壊すといった方向に考えてしまいがちな中、視覚情報から持ってくるの異常すぎる。
正直これで決まりかと思ったのですが、chocoxinaさんがタヌキの回答を出されて一気に盛り返した印象です。最初に触れた通りこのお題アホ山お題に近いので、かなりアホに近づいた方がウケが良かったんだろうな、と後から気づきました。その後のころりんぷぅも絶妙に何かわかるしあほ過ぎる。
勝者:chocoxinaさん


【第3試合】 さぐさん vs セブ牛さん

お題:飛行機と付き合ってたときのエピソードを教えてください
・鳥が巻き込まれないように注意する(さぐさん)
・飛行機の実家に挨拶行ったらまさかの片親だった(セブ牛さん)
・初めて会うときこんなに長いのかと思った(セブ牛さん)
・ラブホが割り勘だった(さぐさん)
・JALの飛行機とLCCの飛行機が仲良くしてるの見て、なんか嬉しくなった(セブ牛さん)
・ソラシドエアを下に見ている(さぐさん)
→このお題を始まる前に、セブ牛さん「女殺し」と呼ばれていて(これまでのタイマントーナメントで女性陣をことごとく破っていたため)面白かったです。
お題としては比較的ある形式ではありますが、飛行機の要素をどこで拾うかが意外と難しいですよね。セブ牛さんの「長かった」の表現がいやにしっくり来て面白かったです。変な共感を作り出せる回答といった感じでした。さぐさんの「ラブホが割り勘だった」とかも飛行機の要素をあえて捨てることで飛行機だったときの違和感を出していて面白かったですが、セブ牛さんのその一答が勝利を決めたように思いました。
勝者:セブ牛さん


【第4試合】 カタオカイツキさん vs くま骸さん

お題:おならを買い取れるお店「プップオフ」について教えてください
・すかしはちょっと…(くま骸さん)
・まだ出せるで2時間粘ってるジジイがいる(カタオカイツキさん)
・ちょっと!実がついてるじゃないですか!(くま骸さん)
・これって何年モノですか(くま骸さん)
・これじゃダメか!と芋を食い出した(カタオカイツキさん)
・ヴィーガンのは値がつかなくて買い取れません(くま骸さん)
・清楚な生徒会長が入ってるの見て人間なんだなって思った(カタオカイツキさん)
・尿は病院に持って行ってください(くま骸さん)
・何階もあるのなんなんだ(カタオカイツキさん)
・ゴミ袋に溜めてきたんですか!?10円です(くま骸さん)
・ジジイが中華屋とブックオフを行き来してて、もうこの店来るのやめよう(カタオカイツキさん)
・朝どれの方がやっぱ好きです(くま骸さん)
→お題が既に面白いので、ここからどう面白さを加えていくかというのがワクワクするようなお題でした。お二方ともフィジカル強者なのでどういう人物を出すかも楽しみでした。
序盤はカタオカイツキさんの変なジジイが面白くて、流れが傾いた感じでしたが、くま骸さんがずっと変な客がきたときの店員のトラブル対応みたいな回答をしていて、自分で作った流れに乗り込んでいて凄かったです。カタオカさんも後から「ジジイで貫けばよかった」と仰っていましたが、確かに3分という短い時間の中で自分でレール敷けるのが強いですよね。
勝者:くま骸さん


【第5試合】 やや不安さん vs 骨密度さん

お題:石の上に立ち続けるだけのスポーツ「ストーンスタンド」について教えてください
・ビビンバみたいだ(やや不安さん)
・座り込んでしまうと「chair」という反則になる(骨密度さん)
・日本人選手が勝ちすぎた結果、アメリカ基準のでかい石になった(やや不安さん)
・先輩が同じ石に立って説明してる(骨密度さん)
・中東の選手が優勝して「地元にはもっとでかい石が」(やや不安さん)
・オリンピックが4年で石の上にも3年で、計算がめんどくせー(やや不安さん).
・エクスカリバーが刺さってると思ったらほっそいジジイだった(骨密度さん)
・負けた選手が石蹴ると「スポーツマンシップ!」(やや不安さん)
・石の上に立ちながらスーッと移動しててキャプテン翼みたいだった(骨密度さん)
・満足しましたか?はい解散でーす(やや不安さん)
・カーリングの石の上に立ちながらもぐもぐタイム(骨密度さん)
→このお題、1回戦の中でかなり難しいお題だったと思います。普段石の上にずっと立つことがまあないので、どうやってこのスポーツの面白いシーンを切り取ってみんなに伝えられるのかの力量が問われるお題です。
やや不安さんが第一答からずっと強い回答をされていて、流石の手数でした。特に1答目のビビンバがすっとイメージが伝わってきて、確かになあと変な納得感を与えてきて凄かったです。骨密度さんもルールであったり部活動みたいなシーンであったり、漫画的な表現だったり、いろんな角度から面白い回答を連発されていて、本当にどっちが勝ってもおかしくなかったと思います。やはり第一答とその後の強い手数で、やや不安さんが勝利をもぎ取った形となりました。
勝者:やや不安さん


【第6試合】 アッサムさん vs 山田さん

お題:入国審査にて「パスポートプリーズ!ワオ!アンビリーバボー!」何があった?
・「パス」と書いてあるだけの見たことない表紙(山田さん)
・4冊出した(アッサムさん)
・11頭身だった(山田さん)
・見えない(山田さん)
・悪く整形した(アッサムさん)
・SEXのところに「まだ」って書いてある(山田さん)
・でっけぇ(山田さん)
・「合格」というスタンプが押されてる(アッサムさん)
・ヒューチャートゥメン(上半身が2つに分かれてるイラスト)(山田さん)
・サグラダファミリアが飛び出してくる(アッサムさん)
・レーザーポインタでメチャクチャ狙われてる(アッサムさん)
→このお題もアホ山的なお題ですよね。入国審査もそう何度も経験する者でもないので、せいぜいお題に出てくるパスポートとか手荷物検査とか、そうした中でどういう要素を付随させて来るかが難しいです。
山田さんの1答目もかなり面白くて個人的に凄かったのですが、アッサムさんが1答目で完全に場を制した印象です。1答目にこの回答出して拍手笑いを奪えるの、強くなりすぎてぞっとしました。
勝者:アッサムさん


【第7試合】 向かいの山さん vs tooolさん

お題:戦国時代の意外なあるある
・めっちゃ寒かった(tooolさん)
・殿ピって呼んでた(tooolさん)
・ホトトギスが流行ったのはギャグ故だった(向かいの山さん)
・長篠の戦いで銃が足りない時は「バーン」って言ってた(tooolさん)
・乳液はこの時代に発明された(tooolさん)
・(ミラーボール出てきて)知らない光るモノは根元で切る(向かいの山さん)
・おはぎは無かった(tooolさん)
・秀吉にはチュールのCMソングだ(向かいの山さん)
・信長の趣味はドラム(tooolさん)
・茶室では当時ポイフルを食べていた(tooolさん)
・本能寺の変、TwiPlaで募集(向かいの山さん)
・明智光秀の辞世の句「アルタ前で待ってる」(tooolさん)
→このお題の「意外」というのをどこで出すか、というので差が分かれた印象です。tooolさんの乳液を出されたとき、「戦国時代」というワードからあまりにも遠くてめちゃくちゃ笑いました。これは決まったかなと思った次の向かいの山さんの回答で「ミラーボール」が出てきてとんでもなかったです。さらに、向かいの山さんはただ具体的なモノを出すだけでなく、それを抽象化して「あるある」として落とし込んでいて、私にはとても真似できない芸当でした。本当に凄かったです。
勝者:向かいの山さん


【第8試合】なれろ(ブスだ三日でなれろ)さん vs とおるさん

お題:夏休みの宿題でライオンを飼って毎日絵日記を書くように言われたそうですね
夏休みを終えてどうでしたか?
・夏休み明けからライオンの授業があるらしい(とおるさん)
・ちょっと食べられたけど大丈夫です(なれろさん)
・何人かはライオンを食べちゃった(なれろさん)
・この指示をした先生がいなくなった(とおるさん)
・休み明けにゾウを連れてきたやつがいる(なれろさん)
・ポンデライオンの方が可愛かったので本物は嫌でした(なれろさん)
・お手は覚えた(なれろさん)
→このお題はない世界系と言えばよいでしょうか。どうでしたか?という質問に対するリアクションをするか、夏休み中のイベントの話をするか、今後の話をするか。いろんなアプローチが見られるお題でした。
このお題はとおるさんが2答とも強すぎる回答を出していて圧巻でした。さらにはマジックタイムで完全にペン置いてて、もはや強者の振る舞い(実際強者なんですが)でした。なれろさんもずっと変な感想をつらつらと話していて面白かったのですが、とおるさんには及ばず、といった感じでした。
勝者:とおるさん


【第9試合】 金庫番さん vs しろやまさん

お題:メンバー全員が所属している自覚がないアイドルグループ「私?」はこんなだ
・入ってたっけ?(走り出せのリズム)(しろやまさん)
・全員ずっと喉が開いてない(金庫番さん)
・リーダーが休むと言えるまで20年かかった(しろやまさん)
・ライブ会場がカラオケより広いと汗が止まらなくなる(金庫番さん)
・赤くてキラキラした服を押し付け合っている(金庫番さん)
・口座を見てびっくりしている(金庫番さん)
・その日の気分でメンバーカラー決めないでほしい(しろやまさん)
・入ってない!だから入ってないって(しろやまさん)
・メンバーの中で会ったことない人と会ったらメチャクチャ仲良くなった(金庫番さん)
→このお題、最初「嵐」のもじりだということに全員気付いていなかったのですが、せんだいさんがその事に触れた瞬間、爆速で1答目を作っていたしろやまさんは本当にとんでもなかったです。なぜあのスピードでこの替え歌が出せるんだ。その後も「嵐」の要素に触れながら強い回答を連発していて、ちょっと強すぎでした。
金庫番さんもずっと面白くて、「自覚がない」という部分をいろんなシーンから表現している回答が鮮やかでした。とはいえ、要素を追加して強い回答を出していたしろやまさんには一歩及ばなかった印象です。
勝者:しろやまさん


【第10試合】 PDさん vs おだンゴ

お題:玉音放送を逆再生したらこんな風に聞こえる瞬間があった
・駅前に塾を作ろうと思います
・アメリカ人近くで見るとめっちゃ怖い
・チャレンジを覚えました また来年チャレンジします
→個人的にはかなり苦手なお題でした。「玉音放送」というワードにフックが作りづらく、あまり詳細な情報を出すと共通認識が取れない、かといって「戦争」や「政治」といった話題をどこまで出せばよいのか…と悩んでしまい、結果「英語を使えるようになる」とか「アメリカ人を近くで見た」とかそうしたお題に沿ってるのか沿ってないのか分からない距離感で回答を出してしまいました。ウケは悪くなかったので方向性自体はそこまで間違ってはいなかったと思いますが、正直PDさんが逆再生のような言い回しで笑いを取っていたときに、きちんと強い方向性を見極めるべきでした。完敗です。
勝者:PDさん


【第11試合】 特殊人間さん vs 寿司ブルドーザーさん

お題:グミを崇めている村の夏祭り
・水グミは水だろ(特殊人間さん)
・果汁グミは果汁たっぷりだから許すよ〜(特殊人間さん)
・地球グミのことをマザーアースと呼んでいる(寿司ブルドーザーさん)
・裂けるグミはみんなでシェアハピだこら(特殊人間さん)
・ベアーグミハリボー!?海外なんて知ったこっちゃねえよ(特殊人間さん)
・ペタグーの穴に蝋燭を立てた(寿司ブルドーザーさん)
・可愛いふりしてハード!?良いねぇ(特殊人間)
・ピュレグミの粉が路地裏で売ってる(寿司ブルドーザーさん)
・空に消えていったムチムチのグミ(特殊人間さん)
・お祭りの夜はグミが食べたいよ(特殊人間さん)
・コロロの話をした奴が生贄になった(寿司ブルドーザーさん)
→年齢差20歳という驚愕のバトルですね。特殊人間さんは数回しかご一緒していませんが、序盤から変なおじさんの回答で自分自身で流れを作っていて、試合巧者ぶりがうかがえました。ただ、寿司ブルドーザーさんのホームランがまたも飛び出しましたね。村と夏祭りという要素に対する「蝋燭」という回答、100点じゃないですか?元々ホームラン級のあたりを出せる方なのは存じていましたが、最近はもう頻度が多すぎてスラッガーですよ。勝つイメージがわかない一人ですね。
勝者:寿司ブルドーザーさん


【第12試合】 ししださん vs 白滝BOXさん

お題:家に大仏が遊びにきた時のことを教えてください
・洗濯機入れた時隣の人に怒られたのに、大仏は全く怒られなかった(ししださん)
・ペットの入るドアから出てきた(白滝BOXさん)
・友達もいるとは聞いてないですよ(白滝BOXさん)
・全然友達にはなれなかった(ししださん)
・良いことをした時、家が蜘蛛の糸で引っ張られてしまった(白滝BOXさん)
・子供が15分くらいで飽きてた(ししださん)
・「お構いなく」で手を出す(白滝BOXさん)
・スマブラ上手いの意味不明だった(白滝BOXさん)
・帰った後特に良いこととかはなかった(ししださん)
・大阪から千葉までタクシーで来た(白滝BOXさん)
・近所の人が京都に行ってる(ししださん)
→このお題は完全に一進一退というか、どっちが勝つか分かりませんでした。途中の白滝BOXさんの蜘蛛の糸の回答が強かったです。ネットミームだけじゃない、白滝BOXのシーンの作り方の上手さが際立つ回答でした。
そこからは白滝BOXの流れかな、と思っていた折でししださんの「帰った後特に良いこととかはなかった」。これが本当に鮮やかすぎました。普通の人であればせいぜい出迎え、中での出来事、お見送りくらいまでしか書けないのに、完全に帰った後の話を切り取れるのは感動しました。これだけが勝因ではないですが、一つ差を分けた回答だったように思います。
勝者:ししださん


【第13試合】 各Aさん vs 水戸さん

お題:普段は静かな漁師が「うおおお!」と叫んでいます、何があった?
・女が釣れた(各Aさん)
・引き上げた網を山田勝己が登って来る(水戸さん)
・地引網の方がいっぱい獲れた(各Aさん)
・たこ焼きの口の時たこが獲れた(各Aさん)
・居酒屋で俺のとったタイがこんな綺麗に…(各Aさん)
・灯台の光がピンクだった(水戸さん)
・沖からずーっとまっすぐ行ったのに戻ってきた(各Aさん)
・すれ違った船とハイタッチできた(各Aさん)
→「漁師」というワードから要素を出して、どういうシーンを作るかというお題ですね。各Aさんのたこ焼きの回答、ハイタッチの回答が個人的にめちゃくちゃ好きでした。「そんなわけないだろ」という明確なツッコミが入れられるにもかかわらず、容易にシーンを想像させられるような回答、自分でも出せるようになりたいです。
水戸さんの大喜利もめちゃくちゃ好きで、「灯台の光がピンク」は私には出せない回答でした。世界の切り取り方というか、お題のワードからここまで思考を伸ばせるんだ、という凄みを感じました。
勝者:各Aさん


【第14試合】 日直さん vs クマ牧場さん

お題:政治家みたいな美容師
・白い手袋をしてお会計された(日直さん)
・インスタのbefore afterが流れる動画の後ろでガッツポーズしてる(日直さん)
・国民の痒いところを全て掻いていきたい(クマ牧場さん)
・1位指名したら「2位の私じゃダメなんですか」(クマ牧場さん)
・お客さんからの支持が少なくてクビになった(クマ牧場さん)
・客がバレないように居眠りしてる(日直さん)
→2要素お題で、見た瞬間「私が得意なお題だな」と思いました。ということは、私とかなりタイプが似ている(お題に対してとにかく真っすぐ返す)クマ牧場さんも得意なんだろうな、と思ったら案の定でした。私もこのお題見たときに「美容師の台詞いじりたい」と思っていたので、ドンピシャで強い回答出されていた時拍手してしまいました。日直さんもシーンの切り取り方が鮮やかで、特に一答目の白い手袋は一発目でそこいけるのか、と感嘆してしまったのですが、その分全員の共通認識を取り切れなかった印象でした。
勝者:クマ牧場さん


【第15試合】 虎猫さん vs からまきさん

お題:お寿司に乗ったレースが見れる「寿司かサーキット」に行った時のエピソード
・本当に寿司に乗ってる人はとても少なかった(からまきさん)
・実況が「足が早い」のたとえ一つでやってる(虎猫さん)
・ドームにでかいのれんがある(からまきさん)
・1位になったのに「時価」と出て負けになった(虎猫さん)
・モーターとしてワサビが使われている(からまきさん)
・ピットインでアガリを一杯飲んでまたスタートした(からまきさん)
・スシカサイレンスというとても速い馬が現れた(からまきさん)
・最終コーナーで軍艦たくさん流れて来るの面白すぎる(虎猫さん)
・レーサーたちはこれを快く思っていない(からまきさん)
・事故ったところに小さいワサビを置く(虎猫さん)
・5年くらい続いてその後ららぽーとになった(からまきさん)
・親が見に行って「辛かった」という感想だった(からまきさん)
・遅いはずなのにイクラが勝った(虎猫さん)
→1回戦屈指の好カードでした。お二方とももう説明不要で、ブロック違えば決勝で当たってもおかしくなかったと思います。
序盤から虎猫さんがずっと強い回答を連発されていて圧巻でした。「足が速い」とか「時価」とか、お題に対して深く向き合ったうえで回答を出されていて、まさに私の理想像です。いつかああいう回答できるようになるんでしょうか。その未来が全く見えません。からまきさんもお題との距離感が絶妙で、ピットインの回答は特に好きでした。というかお互い3分間とは思えない手数を出し合ってて、このお題は特にしがみが大変でした。
勝者:虎猫さん


【第16試合】 ニシダアツシさん vs タカノリ・タカノさん

お題:存在しない音楽記号の読み方と意味を教えてください
・ハカセタロー 髪型を変えて(ニシダアツシさん)
・ちょっとだけよ(タカノリ・タカノさん)
・ヨネヅ 段々くねらす(ニシダアツシさん)
・紅 冒頭に叫ぶ(タカノリ・タカノさん)
・アキモトヤスシー 数の暴力(ニシダアツシさん)
・コムロテツヤン 囲まれるように(ニシダアツシさん)
・夏川純 ちょっと低く見積もる(タカノリ・タカノさん)
・井戸の「井」 間違えないように(ニシダアツシさん)
・振り子の記号 だんだん眠くなる(タカノリ・タカノさん)
・カトゥーン 徐々に減らす(ニシダアツシさん)
・ポン酢 あると嬉しい(タカノリ・タカノさん)
→このお題見たとき「ニシダさん絶対強いだろうな~」と思っていたら、想像以上に強かったです。序盤からそうなんですが、思考自体はそこまで突飛すぎず、それでいて笑ってしまうような回答を出す雰囲気作りが出来るというのがベテランの風格を感じます。タカノリ・タカノさんは今回初めましてだったのですが、そんなニシダさんが作り上げた土俵の中でもしっかりと戦い抜ける地肩の強さを感じました。1回戦最後にふさわしい、とても良い勝負でした。
勝者:ニシダアツシさん


【2回戦】

【第1試合】 えちえちさん vs chocoxinaさん

お題:「すみません!今回の幕張チョコケーキフェスティバルは中止です!」何があった?
・幕張メッセにでかいホイップクリームが落ちてきた(chocoxinaさん)
・チョコもケーキも幕張も用意できなかった(えちえちさん)
・野球が長引いた(chocoxinaさん)
・近年のなり手不足で作れる人がいない(えちえちさん)
・この気温では家にいた方が良い(chocoxinaさん)
・チョコの使用量がそのままポイントになるクソルールだった(えちえちさん)
・幕張って辛党しかいない(chocoxinaさん)
・ホットケーキミックス使うのは違うだろって言われたら(えちえちさん)
→「幕張チョコケーキフェスティバル」というないイベントをどう使うかで差が分かれるお題ですね。えちえちさんの「チョコもケーキも幕張も用意できなかった」の回答は拍手が起きてましたね。チョコケーキだけならともかく幕張もって。えちえちさんがそのような変な運営を設定した一方で、chocoxinaさんは「野球が長引いた」「この気温では家にいた方が良い」と「そうなるよなあ」という納得感を無理なく与える回答を作り上げていて凄かったです。どちらも面白かったのですが、一つ設定を加えたえちえちさんと、加えずとも面白い回答を作り上げたchocoxinaさんで、今回は後者に票が集まった形となりました。
勝者:chocoxinaさん


【第2試合】 セブ牛さん vs くま骸さん

お題:ちょっとだけ本格的なおままごと
・ただいま…おや、チェーンがかかっているな(くま骸さん)
・スケッチブックに家系図書いて貼ってる(セブ牛さん)
・ただいま…寝ちゃってたか→そのままお昼寝タイム(くま骸さん)
・ママ〜、炊飯器にしゃもじ入れたままにしないでよ〜(セブ牛さん)
・靴隠して!(くま骸さん)
・パパ〜、砂場入る時はそっと入ってよ(セブ牛さん)
・寿司じゃもう機嫌治らんよなぁ(くま骸さん)
・行って来るよ…行って来るね!(くま骸さん)
・久しぶりに笑ってくれたね(くま骸さん)
・病院行くの?保健証忘れないでね(セブ牛さん)
→この2人に対して「おままごと」なんて出したら暴れるに決まってるだろ!と序盤からワクワクしっぱなしでした。そしたらもうくま骸さんが一答目から完璧にゴールを決めてきて流石でしたね。セブ牛さんも2答目からはもう完璧にセリフに切り替えて、かつ切り取り方がマジの家族の風景すぎて笑ってしまいました。想像ですが、セブ牛家って仲良いんだろうなと思いました。
この回答でセブ牛さんに流れが傾くかな?と思ったのですが、くま骸さんがその後「嫌な家族」の解像度を高める回答を連発して、手数も印象も押し切った印象です。お互いに得意そうなお題で、しっかり勝ち切っていてお見事でした。
勝者:くま骸さん


【第3試合】 やや不安さん vs アッサムさん

お題:七福神オーディションに予選落ちした下位の神様を1つ教えてください
・床神(やや不安さん)
・耳たぶ神(やや不安さん)
・頭の長さしかないのに、頭の長さでも負けてしまった(アッサムさん)
・びしゃびしゃ門天(やや不安さん)
・八福(やや不安さん)
・唯一釣れたイワシを大事そうに持ってる(アッサムさん)
・邪神はダメだよなぁ(やや不安さん)
・革ジャンで来た(アッサムさん)
・年齢制限(やや不安さん)
・獣神サンダーライガー(やや不安さん)
・お神さん(やや不安さん)
・ゴッドというマック赤坂みたいなの(やや不安さん)
・でかい袋に何を入れて来るかよね(アッサムさん)
・肩で笑う(やや不安さん)
・唯一釣れたイワシを食べて当たって欠席した(アッサムさん)
・「申」の字が大きい、申し訳なさそうな神(やや不安さん)
→このお題もメモが特に大変でした。それくらいやや不安さんの手数が異常すぎる。3分間で11回答て。確かにお題としては比較的短い言葉をポンポン出せるやつですけど、それにしたって凄すぎるでしょ。特に「マック赤坂みたいなの」が好きすぎてゲラゲラ笑ってました。
この流れで制するかな、と思ったのですが、アッサムさんはその土俵には乗らず、しっかりと強い長めの回答を出していて強さを感じました。さらに、その回答で拍手笑いを持ってきたことで、やや不安さんの手数とアッサムさんの重い一撃、といった構図になったのも上手く物事が運んだ要因だったのかなと思います。アッサムさんは大会2回目とのことでしたが、とてもそうは見えない巧者ぶりでした。
勝者:アッサムさん


【第4試合】 向かいの山さん vs とおるさん

お題:将棋棋士とキャンプをしに行って、職業病が出てるなと思った風景
・乾杯のとき笑いながら「王手」と言った(とおるさん)
・どうせ焦がすと予想して、生焼けの状態で「まいりました」(向かいの山さん)
・足りないものがあればすぐ頼めると思っている(とおるさん)
・1日の終わりに、明日食べる料理を封筒に入れて渡してきた(向かいの山さん)
・トイレに行くと言ってた、良い焼肉の焼き方をAIに教えてもらってる(とおるさん)
・テント建ててる人に「10秒」(向かいの山さん)
・キャンプの解説をしてくれる友人を連れてきた(とおるさん)
・でかい盤面に自分たちの状況を描いている(とおるさん)
・ヒグマの周りに駒を置いている(向かいの山さん)
→お二方とも一回戦では解像度の高さで勝利をつかんだ方でしたが、今回も凄すぎる解像度の回答を連発されていました。
しかし、とおるさんの回答は解像度が高すぎるがゆえに「なるほど」という納得で終わってしまうこともあり、一方の向かいの山さんは解像度が高いことに加えて、想像したときの絵面があまりにもバカすぎる、ということで一つ抜けた笑いをもぎ取っていた印象です。特に生焼けの肉に「参りました」と言っているの、想像したらあまりにも異常すぎる。
勝者:向かいの山さん


【第5試合】 しろやまさん vs PDさん

お題:調味料たちが通う塾「サシスセミナー」はこんなだ
・豆板醤です、豆コースと辛味コースどちらに行けば良いですか(PDさん)
・はま寿司のどの醤油になりたいか進路相談してる(しろやまさん)
・汗をかき始めた塩がいじめられてる(PDさん)
・あんなに出来そうだった柚子胡椒がリンガーハットにしか内定をもらえなかった(しろやまさん)
・トントンと出す爪楊枝が仲間だと思って入塾した(PDさん)
・上沼恵美子が「こんなんほとんど使わない」と言ってみんな捨てられた(PDさん)
・ここに料理置いておくから、味ついたら教えてね(PDさん)
・ブラックペッパーかホワイトペッパーで、生涯年収に大きな差がつく(しろやまさん)
→このお題も決して簡単ではない二要素お題だったと思うのですが、しろやまさんの1答目があまりにも凄すぎました。PDさんとも後でお話したのですが、「あの回答出されて終わったと思った」と仰っており、実際それだけのインパクトがありました。とはいえPDさんも流石の地肩で、爪楊枝の回答だったり調味料やそれに付随する要素から素晴らしい回答を練り上げていたのですが、しろやまさんの最後の回答で完全に蓋をされたよう名印象です。「良いところに進学・就職する」という塾に通う目的まで踏み込んだ回答を3分間で作り上げられるなんて、強くなりすぎです。
勝者:しろやまさん


【第6試合】 寿司ブルドーザーさん vs ししださん

お題:「シートベルトをつけたマネキンを衝突させる」は分かるけど、それは何?と思ったクルマの安全性をアピールする映像
・普段は物静かな人が「あっ」ってビックリする(ししださん)
・なでしこジャパンが車をドリブルで抜く(寿司ブルドーザーさん)
・車を作った人が自分の人間性をアピールしてる(ししださん)
・ホッピングシャワーとキャラメルリボンとトリプルで頼んだ(寿司ブルドーザーさん)
・兜を被った大谷翔平のパネルに勢いをとめられている(ししださん)
・ヴィーガンの人がガソリンを飲む(寿司ブルドーザーさん)
・高速で回転するベイブレードに弾き飛ばされてる(ししださん)
→2回戦のベストバウトと言っても過言ではない、そんな試合だったと思います。第1答の寿司ブルドーザーさんの回答に対して、俺スナさんが「今日イチ」と仰っていましたが、本当にそうだと思うくらいに飛びぬけて面白かったです。寿司ブルドーザーさんはお題に対して具体的なエピソードを作る回答が多いのですが、出して来るモノやヒトがあまりにも絶妙すぎます。
これは決まったか、と思ったのですが、ししださんが映像化したときに負けてないくらい面白い回答を出して、完全に状況をまくり上げていたのがかっこよかったです。大谷翔平の回答も爆ウケしてましたが、個人的にはベイブレードの回答が「じゃあ危ないだろ」と笑ってしまいました。
勝者:ししださん(なんと1票差!)


【第7試合】 各Aさん vs クマ牧場さん

お題:京都の舞妓さんのモーニングルーティンを見てマジかよと思ったシーン
・化粧前にでっけえ声で「はぁ!」って言う(各Aさん)
・朝はもちろん米どすえ〜…本当はパン食べたい(各Aさん)
・朝起きたもう時点でもう真っ白だった(クマ牧場さん)
・朝からひろゆき見て笑った(各Aさん)
・ぶぶ漬けでご飯食べてた(クマ牧場さん)
・チョークをすり潰して塗ってた(クマ牧場さん)
・部屋がどう見ても東横インだった(各Aさん)
→このお題も「舞妓さん」という実質一要素ではあるのですが、1試合目でシーンを上手く切り取っていた各Aさんは相変わらず凄かったです。朝からひろゆき見て笑うの、舞妓じゃなくてもいやすぎる。
それでも、クマ牧場さんの回答の質が高すぎました。舞妓と白い顔って要素としてはむしろ近すぎる位置にあると思うのですが、それを自分なりの面白差に加工したうえで出せるのがクマ牧場さんの凄いところだと思います。
勝者:クマ牧場さん


【第8試合】 虎猫さん vs ニシダアツシさん

お題:なんだかお腹が空く検索エンジン「ぐ〜ぐる」はこんなだ
・上に豚が並んでる(虎猫さん)
・タワマンと検索したら「肉まんではないですか?」(ニシダアツシさん)
・サジェストで「食事 大切」(虎猫さん)
・ハンバーガー127周年の日(ニシダアツシさん)
・GoogleのOがドーナツになってる(ニシダアツシさん)
・びっくりドンキーと検索しただけなのに、検索欄はみ出して店が表示される(虎猫さん)
・午後3時になると勝手におやつを検索してる(ニシダアツシさん)
・もう調べられないよ〜(虎猫さん)
・エロ動画見たいのになぜ咀嚼音の動画ばっかりなんだよ(ニシダアツシさん)
・エイプリルフールのドッキリで、検索欄からハンバーグが消せない日があった(虎猫さん)
・アルファベットで「Apple」って検索したのにふじが1番上に出てきた(ニシダアツシさん)
・バズレシピのりゅうじ検索したら「りゅうじ あれはダメ」(虎猫さん)
→このお題、本当にどちらが勝っても全くおかしくなかったと思います。
虎猫さんは特に中盤から加速度的にお題にはまっていった印象があって、特に「もう調べられないよ~」という回答が好きすぎでした。このお題、「ぐ~ぐる」という字面にそこはかとないアホっぽさみたいなのが見えていて、それを上手くつついた回答だったように思います。
ニシダさんは序盤から強い回答を作っていて、上記のアホっぽさを出す肉まんとかドーナツとか、ニシダさんが持つ朗らかな雰囲気もあって「陽気なデブ」感があって最高でした。
お二方とも一歩も引かない名勝負でしたが、そのような世界を作り上げていたニシダさんに軍配が上がる形でした。
勝者:ニシダアツシさん


【準々決勝】

【第1試合】 chocoxinaさん vs くま骸さん

お題:こんなポイントカードはなんぼあっても良いですからね
・1円で1Pつきますからね(くま骸さん)
・美味しそうなスタンプを押してくれる(chocoxinaさん)
・こちらポイントカードになります(ピシッ!)→カッコ良い!(くま骸さん)
・いっぱい集めるとハードカバーにしてくれる(chocoxinaさん)
・5種類集めると勝てる(くま骸さん)
・ビッグカメラでもヨドバシでも使える(chocoxinaさん)
・オリジナルパックを作って転売して儲けよう!(くま骸さん)
・キーホルダーが付けられる(chocoxinaさん)
・ポイカのマツモトキヨリーリエがすごい値段(くま骸さん)
・美味しい(くま骸さん)
・大黒屋で480円になる(chocoxinaさん)
・砕いて牛丼にかけるとフレンチの味になる(くま骸さん)
・スルメで出来ている(chocoxinaさん)
→意外と撥ねづらいお題でした。後半にミルクボーイの構文が出てきたせいで、どうしてもミルクボーイの要素が邪魔をしてきてもうひとウケが引き出せないように感じました。
chocoxinaさんは「ビックカメラでもヨドバシでも使える」といったような既存のポイントカードに付加価値を付けるような回答が多く、くま骸さんは「5枚集めると勝てる(エグゾディア)」のようなポイントカードそのものを別のものに置き換えるような回答が多かったです。どちらも面白くて好きだったのですが、発想の広げやすさという観点から、くま骸さんが上回ったような印象です。
勝者:くま骸さん


【第2試合】 アッサムさん vs 向かいの山さん

お題:番組のセットに棲みついた大御所タレント ヤモリ美幸
・この後スタッフとヤモリが美味しくいただきました(向かいの山さん)
・これからその部屋使う時は照明を暗くした(アッサムさん)
・それ以降ゴキブリが減った(アッサムさん)
・みんなー!「そうですね」が小さいよ(向かいの山さん)
・捕まえるためのフックを仕掛けた(アッサムさん)
・黒柳徹子の髪の毛の中にいる(向かいの山さん)
・腕を切ったら再生してイモリ美幸でもあった(アッサムさん)
・ついにマッチが「ヤモリさーん!」(向かいの山さん)
・ワイプが壁の隙間をずっと映している(アッサムさん)
・番組が終わってもなおパジェロをメンテし続けてくれている(向かいの山さん)
→準々決勝から急にお題のレベルが跳ねあがったように思います。このお題も井森美幸の要素というよりは、「番組のセットに住み着いた芸能人」くらいでとらえるべきなのかな、と思い、向かいの山さんは実際そのようにして特定のテレビ番組や芸能人をいじるような回答をしていて面白かったです。しかし、アッサムさんはヤモリの部分も丁寧に拾った回答もなされていて、それによって差が付けられたような印象でした。こうしたお題と丁寧に向き合うのは私も常に意識しているのですが、このお題でそれが出来るの格好良いです。
勝者:アッサムさん


【第3試合】 しろやまさん vs ししださん

お題:不動産屋さんが主役の大河ドラマ、どうする?家、安っ!について教えてください
・長々と法律の話をしてる(ししださん)
・本能寺の物件に「焼討済」と貼られている(しろやまさん)
・スーモが大活躍した回がある(ししださん)
・駅から馬で何分か書いてある(しろやまさん)
・東軍の物件50,000に対して西軍の物件3,000(しろやまさん)
・大島てるがずっと付いてきて「あ〜」とか言ってる(ししださん)
・(馬で乗り付ける動きをした後)いざ、内見!(しろやまさん)
・仕事を頑張って良い家に住もうと言って終わった
→このお題も二要素とは言いつつ、不動産屋さんも大河ドラマも関係ない人には全く知らないものなので、ざっくり「歴史」「家(あるいは引っ越し)」くらいで考えた方が良いのでしょうか。
ししださんの1答目が個人的にめちゃくちゃ好きでした。不動産とか宅建って確かにほぼ法律ですからね。こうした解像度の高い回答を出し続けられるの憧れです。
しかし、しろやまさんがそれを飲み込むかのように強い回答を連発した挙句、ここにきてフィジカルを完全に解禁し、馬で乗り付けるような動きをした時点でもう駄目でした。フィジカル強いしセリフ強いし歌強いし、何してるんですか!強すぎですよ!今回しろやまさんに負けた方々は全員「轢かれた」と形容していましたが、まさにこの試合は馬で轢いていきましたね。
勝者:しろやまさん


【第4試合】 クマ牧場さん vs ニシダアツシさん

お題:おしりの国の暴れん坊が収監される刑務所「アバレオシリ刑務所」ではこんなことが起きている
・お尻に囚人番号が彫られている(ニシダアツシさん)
・「番号!」と呼ばれた時「200、199…」とケツから言う(クマ牧場さん)
・懲罰房で氷の床に座らされる(ニシダアツシさん)
・囚人は毎日ケツを拭く用のティッシュ1枚だけ渡される(クマ牧場さん)
・最強のお尻を持つ男が鉄格子をお尻で曲げて脱獄した(ニシダアツシさん)
・その脱獄犯がモデルのドラマ「オシリンブレイク」(ニシダアツシさん)
・若いの、なんで捕まったんだい?俺はウォシュレットの使いすぎだ(クマ牧場さん)
・お尻の形をした絶海の孤島にある(ニシダアツシさん)
・脱獄する時ケツから出てきた(クマ牧場さん)
→何だこのお題。書いてある情報量が多すぎて脳みそが爆発しそうです。
こんな変な世界お題にどうやって解像度を持たせるんだろう、と心配になったのですが、そんなものは無用でした。クマ牧場さんの回答、あまりにも世界を綺麗に切り取りすぎています。私も回答の方向性が似ている分、今後もずっと意識していくことになりそう。
ただそうした解像度の高さだけにとどまらず、魅せ方も含めてニシダアツシさんが強かったです。オシリンブレイクの一連の下り、もうあれでみんなの心が完全にわしづかみにされてしまいました。
自分で流れを作り、そこに視線を引き込むような、そんなベテランの力強さを見せつけられたよう名試合でした。
勝者:ニシダアツシさん


【準決勝】

【第1試合】 くま骸さん vs アッサムさん

お題:爆音の風鈴を家に置いた時のひと夏のエピソード
・おじいちゃんが縁側から池に落ちた(くま骸さん)
・台風が来た日は通報された(アッサムさん)
・達人のおばあちゃんがソニックブームでスイカを切った(くま骸さん)
・鳴り止まないのでどこかの窓が開いている(アッサムさん)
・扇風機の前に立っていても宇宙人にならない(くま骸さん)
・ある日突然鳴らなくなって電池を入れ直した(アッサムさん)
・ある日急に鳴り出して、ホロウが近づいている合図だった(くま骸さん)
・隣の部屋がもっとデカいTUBEを鳴らしている(アッサムさん)
・大いなる風鈴バトルの幕開けだった(くま骸さん)
・2〜3km先で同じのを買った人がいるな(アッサムさん)
・デスゲームに巻き込まれた時、「俺たちは誰にも恨みを買っていない!」と言ったが、みんなこの風鈴を持ってた(くま骸さん)
・地元の学校の吹奏楽部が優勝した(アッサムさん)
→このお題を見たとき、フックとなるのが「爆音」「風鈴」「夏」というワードだったので、「うるさい夏」くらいに抽象化させて答えるのかな、と思っていました。それをまさにしていたのがくま骸さんで、最初の回答から夏らしいワードを出していて、それを上手く爆音という要素に溶け込ませていました。
しかし、中~後半のアッサムさんの解像度があまりにも高すぎました。このお題見たときに「風鈴」というワードからどうしても家の中で思考が止まってしまうのですが、それを外にまで広げられただけでなく、「吹奏楽部」「優勝」という青春=夏っぽさにまで波及させられたのがあまりにも強すぎます。こんなの最後に出されたら自分だったらペン置いて帰っちゃいますね。
勝者:アッサムさん


【第2試合】 しろやまさん vs ニシダアツシさん

お題:メンバー全員がゼリーのバンド「ザ・プルプルハーツ」はこんなだ
・プリンだプリンだ(ニシダアツシさん)
・ゼラチンだ(しろやまさん)
・透明な歌声でブレイク(しろやまさん)
・プルプルしてる 消しゴム一つ(ニシダアツシさん)
・こんにゃく畑の使者(ニシダアツシさん)
・火が通りそう(しろやまさん)
・子供たち みたいに 飲み薬包みたい(しろやまさん)
・袋の中に残った1つ(ニシダアツシさん)
→今大会のベストバウトはこの試合だったように思います。お題からして大分意味不明ですが(最近こういう柔らかくするの流行ってるんですか?)、要はアーティストお題なので、この2人なら替え歌対決になるだろうなと思っていました。
そしたら案の定、爆速でニシダさんが1答目で拍手笑いをもぎ取っていたのですが、即座にしろやまさんの第1答目で状況をイーブンに戻し、何だったらニシダさんの回答を前フリにした、くらいの勢いで爆ウケしていました。
その後もお互いの替え歌が出てきましたが、しろやまさんがどれも強すぎて、とても勢いが止められそうにありませんでした。
勝者:しろやまさん

【決勝戦】 アッサムさん vs しろやまさん

お題:レンタル完璧人間を借りたそうですね?どうでしたか?
・もう借りなくて良くなった(アッサムさん)
・どうも!レンタル完璧人間です!まず「先に」お代をいただきます(しろやまさん)
・私が本当に好きなのは完璧じゃないあの人だった(アッサムさん)
・どうも!レンタル完璧人間です!今日は電車に乗って…(改札に停められる)帰ります!(しろやまさん)
・僕がおばあちゃんに席を譲った時「僕より完璧な人が居て良いわけないだろ!」と言って爆発した(アッサムさん)
・どうもレンタル完璧人間です!カラオケにいきましょう!大丈夫、私は高音を完璧に練習しました!つかまえていてね〜いつまでAh(音外した裏声)(しろやまさん)
→この「完璧人間」というワードが絶妙で、どうしたら完璧といえるのかが誰にも分からないので、そこから一つずらした回答を自分で作りつつ、皆にも分かるように出さないといけないようなお題でした。
アッサムさんのおばあちゃんの回答とかはまさにそうで、「変な完璧主義者」というところを切り取っていて凄い面白かったです。
しかし、なんといっても今日はしろやまさんの独壇場でした。「どうも!レンタル完璧人間です!」の構文を一答目で作り上げた時点でもう勝利が決まっていたと言っても過言ではないかもしれません。フィジカルを存分に活かしきり、全部の回答で爆ウケを取り、アッサムさんを轢いて行きました。
勝者:しろやまさん

ということで、第二回ボケルバタイマントーナメントの優勝はしろやまさんでした!これまで強者に泣かされてきたしろやまさんが、持ち前のフィジカルを存分に活かし、強い回答連発で周囲を圧倒する姿、本当にかっこよかったです!


【エキシビジョン】

ということで、ここからはエキシビジョンとなります。毎度のことながら1回戦・2回戦で落ちて良いメンバーじゃなさすぎます。良い意味でリラックスして、みんな本当に自由に回答をなされていました。
ここからは私が回答した2巡目のお題に限り自回答+振り返り、他に関してはツボ上げのみとさせてください。というより、3巡目は全員下ネタに寄りすぎて頭がおかしくなっていて、とても振り返りできる気がしません。
ということで、書いていきましょう。


【1巡目】

メンバー:エイトさん、阿諏訪祀さん、さぐさん、カタオカイツキさん、骨密度さん、山田さん、虎猫さん(時間の都合でtooolさんと交代)、とおるさん(時間の都合でなれろさんと交代)

お題:「エレベーターガール」のような今はもうない職業を教えてください
・ビニールイーター(阿諏訪祀さん)
・テレキャスタービーボーイ(カタオカイツキさん)
・おいらん犬(エイトさん)
・放送事故ウーマン(骨密度さん)
・ガチ探偵(とおるさん)
・プロボクサー(虎猫さん)
・あるある探検隊(骨密度さん)
・8.6秒バズーカ(さぐさん)
・タモリ(とおるさん)
・パペットマペット(骨密度さん)
・本気のVtuber(カタオカイツキさん)
・志賀直哉(阿諏訪祀さん)
・塩の魔神(骨密度さん)
・征夷大将軍(山田さん)
・ビニールイーターイーター(阿諏訪祀さん)
・乳母(さぐさん)

お題:凄く日本によく来るハリウッド俳優ヨク・クルーズについて教えてください
・ニホンノミナサンチワスチワス(阿諏訪祀さん)
・海鮮丼を2杯食べてた(エイトさん)
・Wi-Fi通る場所に案内してくれた(虎猫さん)
・向こうでも「来米」と言われている(阿諏訪祀さん)
・成田空港にヨククルーズ用のトイレがある(骨密度さん)
・巣鴨を良くない弄り方した(虎猫さん)
・いつも同じ時間に来て同じ時間に帰る(とおるさん)
・舞台挨拶で確実に75点の笑いを取る(虎猫さん)
・日本人じゃない友達の家に泊まってる(とおるさん)
・なぜ笑うんだい?彼の道案内もわかりやすいよ(カタオカイツキさん)
・アニメを観た上でアニメを斬った(虎猫さん)
・王林が売れていく過程をちゃんと見ていた(エイトさん)


【2巡目】

メンバー:金庫番さん、おだンゴ、白滝BOXさん、水戸さん、日直さん、からまきさん、タカノリ・タカノさん、なれろさん

お題:力士なのに○○○
・片足でジャンプしてる
・自転車で帰って行った
・子どもに言われてから席を譲った
→今回穴埋めお題、対決型で出ませんでしたよね。穴埋めお題割と得意なので、まずは「力士」というワードから太っている、どっしりしているとイメージを作り、それとギャップがある言動を作り出すようにしました。
このお題では日直さんの「前の席に陣どっている」が特に受けていた記憶があります。他には金庫番さんの「タートルネック着てヘラヘラしてる」は、隣で聞いて爆笑して暫く回答できませんでした。というか金庫番さんと白滝BOXに挟まれて回答するの最高すぎる。

お題:あの芸能人を自宅のドアマンに採用したそうですね。どうでしたか?
・Mr.マリックが普通に手でドア開けただけなのにドヤ顔でこっち見てる
・みのもんたがドアの下の方をそっと撫でてセクハラしてる
・ですよ。が「とぅいまてーん」のポーズで待機してて、もう何かやらかしていると分かった
→芸能人お題苦手なのでどうしたら良いのかと攻めあぐねていたのですが、どなたか(タカノリ・タカノさん?)が「浜田雅功が正解のドアしか開けない」といった回答で拍手笑いを起こしており、ドアであったり、手の動きが印象的な人を持ってこようと回答の方向性を定めました。
そうしたときにパッと出てきたのがMr.マリックのハンドパワーと女子アナにセクハラするみのもんただったので、この2答。この2答を出している頃にはすっかり場が芸人のネタをいじる流れになっていたのでとりあえず芸人を出そう。しかし、もう開閉の動きはやりつくしているので「待機」の動きで面白い奴を出そう、ということで3答目を出しました。


【3巡目】

メンバー:やや不安さん、セブ牛さん、えちえちさん、寿司ブルドーザーさん、PDさん、各Aさん、tooolさん

お題:食べ物にモザイクがかかるようになってしまったテレビ番組
・彦摩呂がなんとか伝えようとしている(やや不安さん)
・バナナに濃いめにモザイクかけたらストレッチマンと変わらなかった(PDさん)
・ちんぽアメ(tooolさん)
・ちんぽラーメン(セブ牛さん)
・顔面ケーキで出ちゃダメな人(やや不安さん)
・ちんぽ回鍋肉(PDさん)
・ちんぽラーメン 無修正ver.(セブ牛さん)
・うなぎみたいなちんぽ(セブ牛さん)
・イジリー岡田のベロベロキャンディー(やや不安さん)
・ギャル曽根といくぱくぱくバスツアー(寿司ブルドーザーさん)
・弁当箱の中身は何だろうな(えちえちさん)
・陳謙一が腰で鍋を振る(PDさん)

お題:宮崎駿が作った大喜利のアニメ「君たちはどうボケるか」のワンシーン
・あへっあへっ下ネタに頼る(やや不安さん)
・セブ牛のボケはちんぽを冒涜している(セブ牛さん)
・お題、お題を出せ(PDさん)
・僕は女子トイレでもうにを頼めるようにして欲しいんだ(各Aさん)
・分からぬ、ただ、笑うことはできる(PDさん)
・ポニョ、セリフお題、好き〜(PDさん)
・バカには勝てん(やや不安さん)
・冬の鬼に〜憧れて〜俺は〜挫折した(セブ牛さん)
・ボードも手も服もまっくろくろすけ(やや不安さん)
・ネコ×バスよりブリ×サイドカー(寿司ブルドーザーさん)
・私は元気(PDさん)


おわりに

今回は残念ながら1回戦落ちとはなってしまいましたが、完全に苦手な形式のお題で、完全に相手に上回られてしまったので、当然の結果です。
そんな苦手なお題の中でも、自分なりにロジックを組み立てて大喜利が出来るようになったのは、この4ヶ月の成長だったように思います。(遅い、と言われたら俯くことしかできませんが)
前回のタイマントーナメントもそうでしたが、3分間という短い時間の中で、回答の方針を定め、自分で流れを作り出せる人はやはり強かったです。
自分にはまだまだその力量がないので、これからももっといろいろなお題に触れて、少しずつその力を養っていけたらなと思います。
(帰り道でやや不安さんやアッサムさんたちと、そういう「お題に対して自分で流れを作るという縛りを設ける会をしたい」という話になりました。
真面目にやってみたいので、どこかのタイミングで主催出来たら良いなあ、と思います)

ということで、本日の振り返りは以上となります!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。