見出し画像

初めての2日連続大会、完全に頭が真っ白になった話

疲労困憊なこんばんは。おだンゴです。
本日6/4(日)は、オフィユカスさん主催「大喜利愉快杯」に参加させていただきました。元々はキャンセル待ちでお願いしていたところ、なんと当日の0:30に参加移動の連絡をいただけるという奇跡の滑り込みが出来ました。本当にありがとうございます。
昨日は白PPONグランプリ→夜ボケルバという約9時間を大喜利に使うという年齢にそぐわない無茶をしましたが、なんとその次は2日連続で大会に出るという、年齢に関係ない無茶をすることになりました。
しかもですね、昨日もnoteを書いたんですよ。こっちは。12,000字の。誰にも頼まれてないのに。自分のためだけに。
……と、まあ、そんなことを言っていたらいつまでも成長出来ないので、腹を決めて振り返ります。皆さんも覚悟してくださいね。
いつも通りの注意事項ですが、
・お題や回答について、一部ニュアンスが異なる場合がございます。また、お名前を間違えて記載していらっしゃる場合があるかもしれませんので、その際はご指摘ください。
・私が参加したお題については、他の方のツボ上げはなく、私個人の振り返りとなります。ご承知おきください。
・大会の詳しいルールについては下記ご参照ください。

それでは、やっていきましょう。

開会まで

会場はウェルファーム杉並。ここって大喜利プレイヤーにとって人気の場所なんでしょうか?個人的にはまあまあ近い距離にあるので助かってます。
今回の参加人数は30人。昨日の白PPONのメンバー含めて、見知った顔が多かったので変な緊張はしないで済んだ気がします。というか、お昼に食べたエビフライ定食でほぼぶっかけうどんみたいな量のパスタが出てきたので、普通にお腹いっぱいで眠かったです。
そんなこんなで予選が始まりました。ブロック分けがありますので、前半2問、後半3問に分けて記載しようと思います。

予選(前半)

組み合わせの結果、私はAブロック。マジでトップバッター引きすぎでは?メンバーも割と歴が近いのに強すぎる名詞句移動さんや日直さんなど、本当に負けたくないメンバーが揃った印象でした。
というわけで、早速振り返っていきましょう。

【前半Aブロック】

メンバー:水猫ラテさん、日直さん、桶狭間さん、名詞句移動さん、おだンゴ、tooolさん
お題:車両も弱いし駅員も態度が悪い「最弱線」に乗ってみてどうでしたか?
・車両を足で止めてる
・終点に早く行きたい!と怒鳴ったら「次は終点にします泣」
・遅延で怒られるのが怖くて、そのまま運休になった
→2要素お題ですね。とりあえずは電車の要素を潰していき、それを弱い、または態度が悪いと結び付けていきました。ただ、結構車両や運行にこだわってしまったので、もう少し駅の外に目を向けるべきでした。厳密に言うと、駅周りの商店街やバス停を使った良い回答が思いつかなかったです。実力不足ですね。
1答目がそこそこウケたので、前半は割と闘えた気がします。後半は名詞句移動さんが「風で隣の駅のホームに入ってしまった」といった旨の回答で拍手笑いを取っていき、流れを制した印象でした。
お題:日常生活に支障をきたすほどおっぱいが大きい人
・自分の靴のサイズを分かってない
・「貧乳は希少価値」と言ってる人を黙らせてしまった
・非常口で詰まって全員焼け死んだ
→個人的には難しかったです。「大きすぎる」が故に「日常生活に支障を来たす」場面を想像していたのですが、「視界が奪われる」「重い」くらいの発想が飛ばず、陳腐な回答しか出来ませんでした。
結果、前半はまるで闘えませんでした。tooolさんが「この人専用のAEDがある」といった回答をされていて強かったです。
後半も難航しましたが、とにかく物騒なことを言おう!と思って出したラスト1答でなんとかウケを取れて良かったです。

【前半Bブロック】

メンバー:白滝BOXさん、かにさん、5周年さん、手すり野郎さん、優死とれまさん、ハルマレさん
お題:みそきんが欲しくて、「みそきん」で検索したら見つけたサイト
・今年後何日金曜日があるか分かる(手すり野郎さん)
・みと信用金庫(かにさん)
・現代音楽家が新しい音楽を作ろうとしてる(ハルマレさん)
・スーザンボイルが知らないカップ麺持ってる(手すり野郎さん)
・舌の病院(かにさん)
・音声検索でウィルキンソンが出てきた(5周年さん)
→みそきんを字面だけで捉えるか、HIKAKINの要素として捉えるか、はたまた全く関係ないことを言うかで性格が出ていた気がします。
前半は手すり野郎さんとかにさんが強かったです。特にかにさんが水戸の架空地名シリーズを話していて、スタイルを確立していました。
後半も引き続きお二方が強かったですが、上記の5周年さんの回答が跳ねてた印象があります。音として捉える発想は流石でした。
お題:インタビュアー「何故山に登るんですか?"そこに山があるから"以外で答えてください」
言うことが完全に無くなった登山家「○○○」
・マラカスシャカシャカ(優死とれまさん)
・段々山を登って〜♩(白滝BOXさん)
・ちょっと大きい声出しますね(手すり野郎さん)
・今低いところにいすぎるので(ハルマレさん)
・死にたい時すぐ死ねるから(優死とれまさん)
・パンパンのポテチが好きです(ハルマレさん)
・復讐ですかね(5周年さん)
・テレフォン使います(5周年さん)
・ポイズンガールバンドです、すみません何でしたっけ(ハルマレさん)
→言うことがなくなったときアホに走るか、はたまたキレるか。要素を拾わないアホ的な回答が、自由度も高く跳ねていた感じでした。
前半は優死とれまさんが最初からぶっ飛んだ回答していましたが、安定して強さを見せた手すり野郎さんも票を稼いでいた印象です。
後半は優死とれまさん、5周年さんが跳ねてました。お二方ともセリフお題強いですね。憧れです。

【前半Cブロック】

メンバー:おーはらさん、タケちゃんさん、骨密度さん、金庫番さん、ニシダアツシさん、やや不安さん
お題:「この脚本書いた人絶対性格悪いだろ」と思ったドラえもんの回
・ジャイ子を道具に含めた(やや不安さん)
・のび太が虐められるシーンで30分使う(おーはらさん)
・前後半通してスネ夫の傷が治らなかった(金庫番さん)
・ジャイアンの父(レアキャラ)(やや不安さん)
・ジャイアンの服に「体型」と書かれてる(骨密度さん)
・先生が「俺が廊下に立たせたみたいじゃん(笑)」(やや不安さん)
・のび太の先生が非常勤だと判明した(骨密度さん)
・ジャイアンが怒ってる外国人に話しかけられる(金庫番さん)
・あれ今日野比いないのか、野比〜、ドラえもんの野比〜(骨密度さん)
→ドラえもんは意外と要素がいっぱいあるので、どこを拾っても特に問題はなさそうでした。そのため、どこまで意地の悪い行動をさせるか、で差がついた印象です。
前半は金庫番さん、骨密度さん、やや不安さんが強かったです。個人的に、金庫番さんの「スネ夫の傷が治らなかった」という回答は、「傷がすぐ治る」というアニメあるあるを回収していて凄く好きでした。
後半は結構等しくウケていましたが、「ドラえもんの野比〜」の回答で骨密度さんが一歩抜き出た印象です。
お題:「酢を飲むと体が柔らかくなる」「海藻を食べると髪の毛が生える」みたいなんだけどなんか釈然としない食べ物にまつわる迷信
・大葉を散らすとカレーも和食になる(ニシダアツシさん)
・モロヘイヤは野菜の王様(金庫番さん)
・アメリカのお菓子を食べるとガンになる(おーはらさん)
・エビチリは権利絡みがややこしい(やや不安さん)
・味の素をたくさんかけると精子が少なくなる(おーはらさん)
・ブルーベリーの後ラズベリーを食べると視力がプラマイゼロ(ニシダアツシさん)
・ラーメン二郎を食べると腹に鎖が巻かれる(おーはらさん)
・高級寿司を食べると、別の楽しい思い出が1つ消える(ニシダアツシさん)
・りんごを齧った後は何言ってもかっこいい(おーはらさん)
→「釈然としない」という観点が非常に絶妙で、「論理があるようで、ん?となる」というラインを早めに掴んだ方が抜けた印象です。
前半はおーはらさんがいち早く流れを掴み、そのまま圧倒する形でした。他にはニシダアツシさん、金庫番さん、やや不安さんが食い下がっていました。
後半はおーはらさん、ニシダアツシさんの2強体制が敷かれていました。各飲食店に関する奇妙な共感覚を出していたおーはらさん、奇妙な論理で変な納得感を与えようとしたニシダアツシさん、どちらも面白かったです。

【前半Dブロック】

メンバー:南部屋敷さん、羊狩りさん、フニャダキシンさん、ぜあすさん、ごとうSCさん、ひらはらさん
お題:もしもあの名曲をめちゃくちゃお腹が空いた人が書いたらこんな歌詞になってた
・新宿は豪雨 Uberここに居て(南部屋敷さん
・パン屋の店先で地団駄(世界に一つだけの花)(羊狩り)
・シチュー俺たちはいつでも(青春アミーゴ)(ひらはらさん)
・ナン食えナン食えみんな(おどるポンポコリン)(ひらはらさん)
・そば好き(粉雪)(羊狩さん)
・ピカチュウハイチュウ(ポケモン言えるかな)(ごとうSCさん)
・煮えてないものを食おうとして(天体観測)(南部屋敷さん)
・ビールが腹を満たすから(ミュージック・アワー)(ひらはらさん)
・この世で求肥より綺麗なものはないわ(フォニィ)(フニャダキシンさん)
・食いてえ おかわりしてえ(リライト)(南部屋敷さん)
→歌お題、実際に生で見るのは初めてだったのでちょっと感動してました。全員が知っているような歌を、聞き取れるように、かつ面白く回答するのはテクニックがいるなぁと感嘆しっぱなしでした。
前半は南部屋敷さん、羊狩りさん、ひらはらさんが強かったです。特にひらはらさんが、絶妙なフレーズを連発して跳ねていた印象があります。
後半は南部屋敷さんと羊狩りさんが跳ねてました。案の定というか、南部屋敷さんはフィジカルや言い回しを120%活かせるお題に強いですね。
お題:人を殺してしまったおばさん「○○○」
・夜ご飯は各自で(ごとうSCさん)
・母校に迷惑がかかるかも(フニャダキシンさん)
・いつかやるとは思ってたけども(ひらはらさん)
・ヒーヒッヒ、奴は死んで当然(ぜあすさん)
・地域のコミュニティが仇になるなんて(南部屋敷さん)
・ハッ…お手手(ひらはらさん)
・noteに書かなきゃ(ごとうSCさん)
・見てるおばさんもいるじゃない(ひらはらさん)
→おばさん、かつセリフという結構定番のお題ですが、それ故に今日のような歴を積んだメンバーにどう見せていくかが問われるようなお題でした。
前半はひらはらさんが強く、他は等しく分散していました。「いつかやるとは思ってたけども」と急に他人事のように話し始めたの、めちゃくちゃ面白かったです。
後半も勢い変わらずひらはらさん、次点でごとうSCさんが跳ねていました。

【前半Eブロック】

メンバー:ささくれメーカーさん、森森さん、三ル貝さん、わんだーさん、ニセ関根潤三さん、ジョンソンともゆきさん
お題:「人生 初見プレイ」という動画の名シーン
・7の段覚えられなくて「ガバですね」(わんだーさん)
・1:37 ここ医者(三ル貝さん)
・表示数最初がピークだった(ニセ関根潤三さん)
・「#残念」と付けられた(ニセ関根潤三さん)
・お父さんにおんぶされるシーン「ここ伏線」(三ル貝さん)
・初めてちんこを見るシーンが荒らされてる(森森さん)
・生まれた瞬間「オウッ」のSE(わんだーさん)
・途中で外国人に代わってた(ニセ関根潤三さん)
→お題の流れとしては人生のシーンに動画あるあるを入れ込む形ですが、考える上では動画あるあるを人生のシーンで再現する、といった方が分かりやすいような気がします。
前半はニセ関根潤三さん、次点三ル貝さんが跳ねていました。ニセ関根潤三さんの「表示数字」はため息が出ました。まさか前半3分という短い時間でそんな要素を拾ってくるとは……。三ル貝さんも短い時間で伝わる絵回答を描けつつ、かつインターネット的な要素に強いという持ち味を活かしていました。
後半は初手のわんだーさん、ラストのニセ関根潤三さんの回答がそれぞれ拍手笑いを掻っ攫っていました。
お題:「国を良くしたいから」「権力が欲しいから」とかではなく、マジでただの趣味で政治家をやっている人
・肉憲法第一条 肉はこれを焼くものとする(森森さん)
・選挙カーの上で東京事変歌ってる(わんだーさん)
・そんなにいっぱい握手できないよ〜(ニセ関根潤三さん)
・森に橋建てて、一人で走り回ってる(ジョンソンともゆきさん)
・犬に警察の格好させて待ち受けにしてる(森森さん)
・部活選びみたいに、いろんな党にちょっとずついた(わんだーさん)
・居眠りしてる議員に「政治嫌いなら来んなよ」(わんだーさん)
・マックで牛歩戦術の練習してる(森森さん)
・みんな仲良しだよな〜(ニセ関根潤三さん)
・トイレで水面を国境、自分のちんこをミサイルと見立てて日本を守る練習をしている(森森さん)
→「趣味」というのが絶妙ですよね。ふざけつつ楽しそうなことを、政治という真面目な空間に取り入れなければいけないということで、かなり自由な発想力が求められるお題だったと思います。
前半はわんだーさん、次点に森森さんとジョンソンともゆきさんが票を得ていました。わんだーさんの「いろんな党にちょっとずついた」がめちゃくちゃ面白かったです。
後半はわんだーさん、森森さんが強かったです。というか、森森さんの最後の回答があまりにも頭おかしすぎて(褒め言葉)票を無理やり掴み取っていた感覚です。

この時点で約2時間、あっという間に駆け抜けた印象です。少しの休憩の後、後半戦が始まりました。

予選(後半)

後半は再び組み直し、私はまたもやAブロック。なんなんでしょうね。最近Aブロックと言われても「でしょうね」と受け入れようとする自分がいます。

【後半Aブロック】

メンバー:ニシダアツシさん、ごとうSCさん、水猫ラテさん、ジョンソンともゆきさん、優死とれまさん、おだンゴ
お題:「スポーツって意味不明なルール多いよな」という掲示板に書かれた衝撃のスレ
・スポーツ側として言わせてもらえますが
・甲子園で土をもらえなかった人が陶芸家になるらしい
・漢字があるのに書けない時点でバカがやってる
→私がスレの文化に詳しくないので、ネット方面に舵を切るのはほぼ諦めてました。しかし、スポーツの範囲があまりに広く、特定のスポーツに絞るといまいち伝わりづらいということで、難航してしまいました。
難航してたが故にどなたが跳ねてたかも全く覚えておらず、申し訳ありません…。こういうので焦って周りが見えなくなるのは良くないですね。そういう時こそ、周りを見てウケの流れを見極められるようになりたいです。
お題:「オカシさん」
※こちらの明治、森永、ロッテ等全てのお菓子メーカーが提供しています
商品名を入れ、購入したくなるような回答をしてください
・明治だけブルガリアヨーグルトでなんかちょっと違う
・イクラちゃん「ハーイ」「チュー」
・OPで各地の工場を見学して、普通に勉強になった
→正直、最初はサザエさんお題ということに気付かず、全く関係ない回答をしてしまいました…。本当にダメダメでしたね。その後気づいてサザエさんを拾おうとした頃には大分使われていて、かなり焦ってしまいました。2問連続で最悪すぎる。
とにかく残った要素の中で最後の回答を作りました。個人的には「工場見学」という近すぎず遠すぎないワードを選べたのは良かったです。
こちらのお題ではジョンソンともゆきさんが前後半通して強く、隣の優死とれまさんも要所で跳ねてた記憶があります。
お題:歴史上の偉人が全員マザコンだったら、こんな名言や逸話が残る
・葛飾北斎は、お母さんについていく形で引っ越した
・マザー・テレサは名前だけで人気になった
・ダリもお母さんの絵はちゃんと真っ直ぐ描いたらしい
→分かりやすい偉人だと皆がパッとは出てこないようなエピソードに落とし込まないといけず、マイナーな偉人だと全員の共通認識が得られない、意外と大変なお題でした。
個人的に葛飾北斎の回答はエピソードと絡められて結構好きな回答が出来たのですが、意外と知られていないのかウケはそこそこでした。というより、例えば「老後も」などちゃんと笑えるポイントを作るべきでしたね。後半もエピソードからだと難航したので、もう思い切ってどっかの芸術家使おう、さっきピカソ出てた気がする、じゃあダリ!と思って出したラスト回答が拍手笑いいただけて嬉しかったです。回答の方針を立てつつ、ダメだと思ったらすぐ切り返す判断力を養いたいです。
こちらは優死とれまさんの「パンが無ければお母さんに買ってもらえば良いじゃない」が特に跳ねてましたね。隣で手を叩いて笑ってしまいました。

【後半Bブロック】

メンバー:日直さん、かにさん、5周年さん、おーはらさん、ぜあすさん、羊狩りさん
お題:かなり思い切ってアホ山くんを面接官にした企業の面接
・この翌年から、学歴で足切りを始めた(かにさん)
・部長の名札をつけてセクハラしてる(おーはらさん)
・お前らがんばってるか(ぜあすさん)
・ペプシマンのTシャツを自慢してる(おーはらさん)
・左利きだ おめでとう(5周年さん)
・目黒は目白ですか?(5周年さん)
・散歩しながら面接した(5周年さん)
→定番のアホ山くんお題ですが、「面接」という独特なコミュニケーションにどうアホを混ぜ込むのか、行動にするか発言にするかで性格が出てましたね。
前半はおーはらさんが独走していた印象です。「ペプシマンのTシャツ」、どこの引き出しに入っているんでしょうか。凄すぎる。
後半もおーはらさんが引き続き強かったですが、5周年さんが追い上げていました。5周年さんはサラッと面白いことを重ねていって波を作る方ですが、このお題は正にその持ち味が発揮されていたと感じました。
お題:【ドストエフスキー大喜利】※このお題は面白かったかどうかだけでなく笑うのに知識が必要だったかどうかも審査基準となります
こんな学校は嫌だ
・どっどどどどうどどどうど登校をしている(ぜあすさん)
・ヒトラーが美術の先生になれた(5周年さん)
・宿題が死後評価された(ぜあすさん)
・あっちゃんの銅像が倒されてしまった(おーはらさん)
・パッション屋良が体育の先生になれた(5周年さん)
・校庭に倒されたレーニンの銅像がある(日直さん)
・ポルポト校長のせいで、眼鏡をかけた人が死んだ(5周年さん)
・6-2は南中の火薬庫と呼ばれる(ぜあすさん)
→メチャクチャ難しいお題ですね。みんなの共通認識にある難しいこと、というラインを探らなければいけない、労力のかかるお題です。見た時はかにさんが強いのかな?と思っていたのですが、難解なワードで全員がウケるといった回答が出せず苦しんでいた印象です。(後でお話伺ったら、やはり難しかったと仰っていました。
そんな中で一際抜けたのが5周年さんでした。ヒトラーやポルポトなど、ちょっとダークというか、インターネットの住民なら一回は調べるよな、といったラインの見事なところを突いていました。
後半もその流れは変わらず、無双といって差し支えなかったと思います。凄すぎる。
お題:どう考えても彼氏が1ミリも悪くない話を聞かされた場合「うんうん、○○○」
・彼氏に入れたくなっちゃった(おーはらさん)
・可愛いし可愛いじゃん(羊狩りさん)
・コロスゾ(ぜあすさん)
・それは彼氏の物語だね(おーはらさん)
・なんで今までいじめられなかったんだよ(日直さん)
・ファイターだね、君はファイターだ(羊狩りさん)
・ソニックの本名にザが入ってるの気持ち悪いよね(ぜあすさん)
・良い作戦だ、頼れるなぁ(羊狩りさん)
・木曽さんちゅうには頑張って欲しいよね(5周年さん)
・ガンプラには触らないでよ(おーはらさん)
・わがままフェアリー ミルモでポン!(5周年さん)
→セリフお題ですが、彼氏のリアクションをどうするか(アホに切り返すか、キレるか、はたまた全然関係ないことを言うか)を言い回しなどで示さなければいけない、個人的には苦手なタイプのお題ですね。
前半はおーはらさん、羊狩りさんが強かったです。羊狩りさんの適当に聞き流しているのか雑にまとめたような回答が凄く好きでした。
後半はぜあすさん、5周年さんも追い上げた印象です。ぜあすさんのソニック、確かに気になるよなぁ、と笑ってしまいました。普段からああいう日常のちょっとした気づきをストックしていきたいですね。

【後半Cブロック】

メンバー:ニセ関根潤三さん、名詞句移動さん、ひらはらさん、手すり野郎さん、南部屋敷さん、タケちゃんさん
お題:キチガイがやってるお菓子屋「おかしのあたおか」
・ポテトチップスのことポテトチって言ってる(タケちゃんさん)
・穴の空いた貨幣はダメです(ニセ関根潤三さん)
・「8円です」って消費税だけ言う(手すり野郎さん)
・ギターについて歌った歌を流してる(ひらはらさん)
・今から10分だけレジが開きますよ〜(ニセ関根潤三さん)
・集合!と言って客を1箇所に集めた(手すり野郎さん)
・アルフォート出航!ザッパーン!(南部屋敷さん)
・左手にコンポタ、右手にてりやき、うまい棒岸田メル(南部屋敷さん)
→お菓子屋でいかに頭のおかしいことをさせるか。フィジカル回答の腕の見せ所、といった様相かと思いましたが、実際はイメージを掻き立てるような回答された方が抜けた印象です。
前半は手すり野郎さん、次点でニセ関根潤三さんが強かったです。手すり野郎さんの「消費税だけ言ってる」は通常あり得ない光景すぎて面白かったですね。
このまま行くかと思いきや、後半は南部屋敷さんの独壇場でした。アルフォートなんてもう持ちギャグじゃん。手を叩いて笑ってしまいました。
お題:ここ最近物価高と円安で家計が切迫された家庭が多くなっていますね
そこで皆さんは主婦になって「○○が高くなったのよ」と値段が高くなったものを言ってください
私が「大変だねえ」と言いますので、ボードを出してさらに一言
・卵 てめえに何がわかる(南部屋敷さん)
・メガネ もう知ってるわよ(ニセ関根潤三さん)
・車 じゃあね〜(ひらはらさん)
・ランナー ランナーズハイ(ひらはらさん)
・消しゴム おかげで不合格(手すり野郎さん)
・日本のスマホ あなたがやる流れよ(名詞句移動さん)
・固定資産税 屋根(やーねー)(手すり野郎さん)
・さくらんぼ 山形ぶちのめす(ニセ関根潤三さん)
・芸能人のギャラ 山田はクビにしましょ(殴られるフリップを出して崩れ落ちる)(南部屋敷さん)
・格ゲー 台パンだねぇ?(ひらはらさん)
→笑点形式のお題、そういえば大喜利会で見たことないですね…。考えること自体は2つですが、合間にワンクッション挟まることでよりオチをはっきり作る必要があった気がします。
前半はニセ関根潤三さん、南部屋敷さんが強かった。ここでも南部屋敷さんはずっと持ち味発揮されてましたね。強すぎです。
後半はひらはらさん、手すり野郎さんが巻き返した印象です。ひらはらさんの聞き間違いは本家でもありそうで面白かったです。
お題:スポーツの試合中ならいくらでも法を犯して良くなった世界
・安西先生、グサァ(ひらはらさん)
・乱闘中に一人で薬物を吸ってる(ニセ関根潤三さん)
・血流しながらのカバディ見てらんない(手すり野郎さん)
・とりあえず外国人選手には近づかない(ニセ関根潤三さん)
・田村でも金、谷でも金、38番でも金(南部屋敷さん)
・栄光への抜け道だー!(南部屋敷さん)
・両方の報道をいっぺんにやっている(名詞句移動さん)
・カズがブラジルとのコネクションを持ってる(ニセ関根潤三さん)
→どのスポーツ、どの犯罪をチョイスするかではまり具合が全然違ってしまい、かといって両方とも抽象的なままでは取っ掛りがない、そんな難しいお題だと感じました。
前半はニセ関根潤三さん、南部屋敷さんが跳ねてました。ニセ関根潤三さんは特定のスポーツに絞らないことで全員がイメージしやすい回答を作られていた印象です。
後半は名詞句移動さんが一気に捲り上げていました。スポーツと犯罪を「報道」という視点で繋ぐ回答、本当にお見事でした。

【後半Dブロック】

メンバー:ハルマレさん、フニャダキシンさん、白滝BOXさん、骨密度さん、桶狭間さん、森森さん
お題:徹子の部屋で徹子が大勢の敵に囲まれた回
・瀬戸際のトットちゃん(フニャダキシンさん)
・徹子の髪の毛の隙間から、一瞬赤い目が見える(森森さん)
・諦めて、自分の今までの募金額を数え始めた(森森さん)
・黒柳さーん!助けに来ましたー!(骨密度さん)
・ペロッ、これは東和薬品(骨密度さん)
・後日、大量の敵がアメトーークに出演した(骨密度さん)
・突然メイクを取ってただのババアになった(ハルマレさん)
・髪の毛や目玉が飛び出す、ギャグの驚き方をした(白滝BOXさん)
・頭のかんざしを抜いて、手榴弾みたいに爆発した(骨密度さん)
・私が死んでも、第二第三のジェネリック徹子が(白滝BOXさん)
・湯婆婆がドラゴンになったみたいな姿に変身した(森森さん)
→個人的に特定の芸能人にまつわるお題は、狭い要素を食い合う必要があってかなり苦手です。とはいえ黒柳徹子はもうそのキャラクターが強いので、攻めるとしたらそこからでしょうか。
前半、フニャダキシンさんがとんでもないスピードで「正解」を出してしまい、これは決まったと思ったのですが、そこから森森さんと骨密度さんが追い上げていました。
後半は絵回答が結構跳ねた印象です。キャラクターが強い分、それを一気に見せられる絵回答が跳ねたということでしょうか。私も絵回答練習しないとなぁ。
お題:オ、オフィユカスさんが死んでしまいました!みんなで「なるべく短くて」「カタカナが入ってる」大喜利の回答を出して生き返らせましょう!
「最悪の旅行」
※このお題には指名がありません、挙手せずいきなり回答を出してください
・ちんこツアー(森森さん)
・バグダッド(ハルマレさん)
・ペロいペロいペロい(森森さん)
・コマネ(骨密度さん)
・バトルタワーあれは私が勝ってた(桶狭間さん)
・エイチ、アイ、エス(森森さん)
・テトリス(骨密度さん)
・ロケバス(森森さん)
・フィジカルでいつもなんとかしてる(桶狭間さん)
・バチカン(白滝BOXさん)
・ダレモオダイヨンダナイヨ(ハルマレさん)
・【お題順守】チー牛がトコトコ着いてくる(森森さん)
このお題が一番ツボ上げが大変でした。自由度が高すぎて、もう何言っても面白いみたいな時間がありました。
前半は森森さんが圧倒的でした。初手からずっとやりたい放題してましたね。後、桶狭間さんがお題無視してオフィユカスさんの悪口言っててめちゃくちゃ面白かったです。
後半もかなり自由度高くやっていたのですが、そんな中でお題に沿ってた白滝BOXさんと、急にお題に沿いだした森森さんが票をもらっていて寓話のようでした。白滝BOXは「バチカン」「チリ」「メキシコ」とずっと国名を呟いていて、皆から「ちゃんとしてる」と言われてて面白かったです。別にちゃんとはしてないよ。
お題:本を読めば読むほど馬鹿になり喧嘩をすればするほど賢くなる世界でありがちなこと
・国境の長いトンネルを抜けると、なんか白くてエグかった(森森さん)
・同じ拳と拳が触れ合って恋が始まる(骨密度さん)
・図書館がドデカ冷房ハウスと呼ばれている(フニャダキシンさん)
・喧嘩してるとトイレ行きたくなる花山薫現象(骨密度さん)
・神保町の古本屋に、皆うんちをしていく(フニャダキシンさん)
・辞書を読んでいて、覚えた単語が右から左へ抜けてく感覚がある(白滝BOXさん)
・東大ヤンキー澤山が転生してすぐ自殺した(森森さん)
・東野圭吾は日本を終わらせようとしてる(ハルマレさん)
・刑務所で本を読んだ囚人が、どんどん社会復帰できなくなっていく(フニャダキシンさん)
・大喜利で、アンナカリィさんがウンコを回転させてる(森森さん)
→よくある前半と後半が実質別のお題になっていて、どちらを取るかで様相が変わるお題ですね。私だったら本を読めば読むほどの方で攻めますね。本の方が日常的にイメージしやすく、かつバカにさせる方がやりやすいので。
前半はフニャダキシンさん、骨密度さん、森森さんで分け合った感じです。森森さんの名作もじりの回答が序盤から拍手笑いとっていて凄かったです。
後半はハルマレさん、フニャダキシンさんがそれぞれ拍手回答で巻き返した印象です。どちらも大好きな回答ですね。特にフニャダキシンさんの回答は世界観に添いすぎていて、今日一番好きな解答でした。

【後半Eブロック】

メンバー:三ル貝さん、tooolさん、わんだーさん、やや不安さん、金庫番さん、ささくれメーカーさん
お題:全てにおいて余計なものが多すぎるコンビニ「余分イレブン」で買い物をした感想
・クッキーの前におすすめの枚数が書かれてる(金庫番さん)
・店内に2曲同時に流れる(ささくれメーカーさん)
・レジから恐竜の声がする(金庫番さん)
・ミニカーがATMの横から発進した(三ル貝さん)
・プリウスとイノシシ親子が突っ込んできた(わんだーさん)
・あなたとあなたとコンビニ(やや不安さん)
・肉まんにわたぱち入ってて、ジューシーでバチバチ(わんだーさん)
・タバコの番号Aル48山(わんだーさん)
→比較的オーソドックスなお題ですが、何を増やせば面白いのか考える必要があり、ビジュアル的に面白いのか、機能的に不要で面白いのか、どういう伝え方をするかが問われるお題でした。
前半はささくれメーカーさん、金庫番さん、わんだーさんが強かったです。ささくれメーカーさんの「BGM2曲」は凄かったですね。日常生活で普通意識しないところをチョイスされていて、地肩の強さを感じました。
後半はわんだーさん、やや不安さんが強かったです。わんだーさんは勢いがありつつイメージしやすい回答を量産されていて流石でした。
お題:こんなスーパーマーケットは嫌だ!
※このお題は今日の大喜利愉快杯ででた回答、またはその改変で答えてください
・メキシコ(やや不安さん)
・エロイプで宣伝している(金庫番さん)
・水面をスーパー、ちんこをトラックとして搬入の練習(わんだーさん)
・半額弁当、発進!ザッパーン(わんだーさん)
・肉コーナーのトットちゃん(わんだーさん)
・ソニックが売られている(金庫番さん)
・うまい棒にチップスと貼られている(ささくれメーカーさん)
・まいば(tooolさん)
・精肉コーナーで豚が四肢をもがれている(やや不安さん)
・耳の聞こえないお母さんのために建てた(ささくれメーカーさん)
・10:30 ここマルエツ(tooolさん)
・当店は潰れます!マラカスシャカシャカ(わんだーさん)
・粉みじん(粉雪)(やや不安さん)
・どどんお婆で破壊された(わんだーさん)
・最近近くのコンビニが潰れちゃって…おめえに何がわかるんだよ(わんだーさん)
・店長「俺が並ばせたみたいじゃん」(やや不安さん)
このお題こそ私にやらせてくれよ!!となりましたね。記憶力とアレンジ力が問われる、大喜利大会で他にないんじゃ無かろうかというお題です。いや、普段の大喜利も自分の記憶と、面白い要素をアレンジする力が問われるので、ある意味本質に則ったお題なのか?
前半はわんだーさん、金庫番さん、やや不安さんが強かったです。わんだーさんが本当に凄い手数で毎回違う回答をアレンジしていたのですが、これが経験値って奴なのでしょうか。強い方って例外なくたくさんの方のしがみ出来てますよね。メモを取らないとろくに覚えてられない私とは大違いです。
後半はわんだーさん、やや不安さんが跳ねてました。個人的な感想というか下手したら私しか気付いてないことかもしれませんが、やや不安さんが自分の跳ねた回答をセルフ使い回ししていて面白かったです。
お題:「あれ、もしかして自分って機械の体なんじゃないか?」と思った理由
・俺の2.0がいる(やや不安さん)
・飲み物を飲んでも楽しくなかった(金庫番さん)
・皆と別の医者に診られている(ささくれメーカーさん)
・電車に乗ると共感してしまう(tooolさん)
・大喜利やってるときウィーンってめくれる(わんだーさん)
・体がロボロボだ…(やや不安さん)
・保健の授業で自分だけ違うビデオを見せられた(ささくれメーカーさん)
・熊に少ない動きで勝てた(金庫番さん)
→正直2巡目のお題で終わった感があったのですが、続けて驚くほど真っ当なお題が来ました。機械の体というのをどこに見出すのか、日常生活の自分に当てはめて、機械との対比をする必要がいりますけ。
前半はやや不安さん、次点でわんだーさんと金庫番さんが票を得ていました。やや不安さんはお題に綺麗に沿う時と、浅瀬から拾ったものを畳み掛ける時のギャップがあって大好きです。
後半は金庫番さん、ささくれメーカーさん2強でした。ささくれメーカーさん本当に急成長しすぎでは?私も道場を開いたり組手を主催したりするべきなんでしょうか。

以上で予選が終わり、上位4名、及びプレーオフに進出する5〜10位のメンバーが発表されました。合わせて審査員となる11〜16位の方々も発表されましたが、残念ながら私の名前はいずれにも出て来ず……。予選敗退という結果でした。とはいえ、これは納得の結果でしたし、沢山の大喜利をしていて疲れすぎたが出来て満足でした。

プレーオフ

メンバー:5周年さん、南部屋敷さん、優死とれまさん、ひらはらさん、手すり野郎さん、金庫番さん
お題:地球最後の日に行われたボディビルの大会ではこんな掛け声があった
・お前らどうにかできなかったんかい(手すり野郎さん)
・火炎放射器(優死とれまさん)
・お前らがガンダムに見えてきたよ(金庫番さん)
・外でやんの珍しい(手すり野郎さん)
・何か踊りを踊ってください(優死とれまさん)
・背中に隕石乗ってる、これからもっと乗るんかい(手すり野郎さん)
・なんの光なんだい(ひらはらさん)
・花火みたいな男たち(金庫番さん)
・横のSEXに負けてるよ〜(手すり野郎さん)
・俺ボディビル好きでよかった(ひらはらさん)
・最後に皆で同じポーズしようよ(ひらはらさん)
・広いホール使ってる団体まだあったんかい(ひらはらさん)
→セリフお題ですね。地球最後の様子をセリフのみで伝えるというのは、中々な難易度では無いでしょうか。
前半は手すり野郎さん、金庫番さんが強かったです。手すり野郎さんの「お前らどうにかできなかったんだい」は変な納得感があって好きでした。確かにそんだけ強そうな男たちが並んでたら言っちゃうだろうな。
後半はひらはらさんがほぼ独走といった様子でした。「最後に皆で同じポーズしようよ」は世界滅亡に際した変なテンションが伝播していくような、不思議な面白さがありました。
お題:マジでもう飲みたくないくらい不味い青汁を飲んで一言
・厄年(ひらはらさん)
・歯茎がパリパリになってしまいました(金庫番さん)
・水に早く溶けるのほんとムカつくな(ひらはらさん)
・意地でも生きてやる(南部屋敷さん)
・くっ、柴田理恵(5周年さん)
・後2リットル(ひらはらさん)
・今親の顔出てくるのか(手すり野郎さん)
・俺はもっとフラットな気持ちでM-1観たかった(手すり野郎さん)
・本当にこれ、マッサージなんですか(金庫番さん)
→引き続きセリフお題ですね。2連続でセリフお題は珍しいですが、今回は「飲んでからその後どうするのか、どう思うのか」に注目した回答が跳ねていました。
前半はひらはらさん、手すり野郎さん、金庫番さんが票を分け合う形でした。金庫番さんの「歯茎がパリパリ」、普通は歯茎に使わない擬音なのに何故かイメージ伝わってきて面白かったですね。
後半は金庫番さんが票を独占してました。マッサージ、まさか青汁と結び付けてくるとは。私の中で完全に別の引き出しにあったので考えすらしませんでした。凄すぎです。

プレーオフの結果、金庫番さんひらはらさんが決勝進出!6人揃い、ついに決勝戦がスタートしました。

決勝戦

メンバー:わんだーさん、おーはらさん、ニセ関根潤三さん、森森さん、金庫番さん、ひらはらさん
お題:画力がめちゃくちゃ大事なRPG「イラコンクエスト」
・液タブを買っても画力がないと意味がないぞ(ひらはらさん)
・水の光沢入ってるから強いスライムだ(わんだーさん)
・岸田メルの原画の半分をお前にやろう(ひらはらはん)
・おお勇者よ、表情が3パターンしかない(おーはらさん)
・ピカチュウのデッサンをしろ?おい任天堂法務部呼べ!(森森さん)
・パルプンテで全員ゲルニカみたいになった(おーはらさん)
・プルプル、僕悪い線画じゃないよ(ひらはらさん)
・セフィロスみたいな奴が長いペン使ってる(ひらはらさん)
・勇者よ、この世界堂を救ってくれ(ニセ関根潤三さん)
→RPGお題は何回か出会ったことがあるのですが、その中でもよりビジュアルに寄ったお題というか、極端な話絵回答が出来れば強いのでは?と思いましたが流石は決勝。そんなことはなく、皆さんRPGの要素を使い切るかのごとく回答を連発されていました。
前半はひらはらさんが強く、次点でおーはらさん、森森さんが票を得ていました。RPG独特のフレーズを上手く落とし込んでいて、一方で絵の部分には皆が分かるような単語をチョイスされていてお見事でした。
後半もひらはらさんが引き続き強く、次点でおーはらさん、金庫番さんが票を得ていました。おーはらさんのパルプンテ→ゲルニカの回答、イメージしやすくて好きでしたね。
お題:どうやらこの世界にはお題に対して笑える回答を考えボードに書いて発表する競技「大喜利」というものがあるそうですね
何か知ってることがあれば教えていただけませんか?

・おじさんには辛い(ニセ関根潤三さん)
・アンナカリィが面白い(森森さん)
・今からインターネット勉強できない(ニセ関根潤三さん)
・だって大学のときにDS出たんすよ(ニセ関根潤三さん)
・車を持ってるちゃんとしてる大人がいない(おーはらさん)
・虎猫さんっていう料理人?がいる(森森さん)
・ダジャレだけじゃ無理ですよ(ひらはらさん)
・疲れたとか言ってる奴、ずっと座ってるだけだろ(おーはらさん)
・ラパスという男についていけ(わんだーさん)
・音量が丁度いいキッチンタイマー無いのかよ(おーはらさん)
・せんだい、あいつは悪魔だ(森森さん)
・おじさんでも合法的に若い子と会える(ニセ関根潤三さん)
→決勝なだけあってかなり歴のある方々ばかりだったので、大喜利の要素だけでなく大喜利強い方々の名前もバンバン出していて面白かったです。というかそれで皆さん笑えるというのが、メンバーの強さというか歴の長さが伺えますよね。(生大喜利歴2ヶ月)
前半はニセ関根潤三さんの愚痴会みたいになって完全に流れを掴んだかと思いましたが、おーはらさんもかなり捲った印象です。とは言いつつ、振り返るとやはりニセ関根潤三さん強かったですね。完全にモノにしていました。
後半はおーはらさんが強かったです。大喜利会の絶妙な不満を挙げ連ねていましたね。他の方々もそれぞれ笑いをとっていて、決勝にふさわしい盛り上がり方を見せていただきました。

そして、優勝はおーはらさん!!
準優勝のひらはらさんとは3票差ということで、接戦を制された勝負強さ、凄かったです。

おわりに

その後は打ち上げにお邪魔しつつこちらのnoteを書き(本当に失礼しました…)、家に帰ってからも少し手直しをして、今に至ります。
本大会の感想ですが、まずはとにかく楽しかったです!今回のようなサーキット形式は初めてでしたし、3分と2分に分かれるのも色々と戦略が分かれ、慌ただしくもあっという間の時間でした。
ただ、疲労困憊だったとはいえもう少しお題には丁寧に向き合わないとな、と反省です。いつもはキチンとお題を具体化、抽象化して考えを広げていくのに、今回はお題からすぐ思いつくような要素をそのまま使ったり、あるいはそもそも捉え方を間違っていたり、イマイチな回答が目立ってしまいました。一番最初と、最後の最後にウケを取れたのはありがたかったです。言い返せば完全に中弛みでしたね。お題に沿う意識を公言してる以上、最初から最後まで考え抜くスタミナを養いたいです。
そんな中で、本当に皆さん面白くて、ツボ上げ段階で文字数が9000文字オーバー(お題や、簡単なまとめも含めているとはいえ)していて自分でも笑ってしまいました。
今日も何人かからnoteを読んでいる旨のお話をいただけて嬉しかったです!完全に思考整理というか、ほぼ自己満足でやっているものですが、少しずつ身になっている感覚はあるので引き続きやっていきたいと思います。気が向いたらまた読んでやってください。

それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
とりあえず、今はあったかい布団で寝ようと思います。