見出し画像

人生初のチーム戦に挑み、金貨を手に入れた話

威風堂々こんばんは。おだンゴです。
昨日5/20(土)に、ニシダアツシさん、いいさん主催の「第4回大喜利フレンドパーク」に参加させていただきました。飛び入りも飛び入りで参加した身で、全力で楽しませていただきましたので、いつもの通り自分の話メインで振り返りたいと思います。
※ツボ上げもしていますが、もしお名前や回答のニュアンス等違っていた場合は平にご容赦ください


参加に至るまで〜参加直後

深夜にb!g!r!をしてのんびりと目覚めた朝、ふとおすすめツイートを見ると、このようなツイートが流れてきました。

見たときは「へ〜1枠余ってるんだ〜」と「懐かしいな〜」となったくらいの感じでしたが、参加者を見たときにまあ錚々たるメンバーで。気づいたら「参加する」ボタンを押していました。

この時点で時刻は開始の1時間ちょっと前くらい。バカすぎる。本当に参加を認めてくださったニシダアツシさん、いいさんには感謝してもしきれません。

ニシダさんから景品希望のアンケート、及び1つ目のアトラクション(企画)で出題するお題をいただき、ウンウン唸りながら会場まで移動しました。

場所は西荻窪の、幼稚園の居抜きみたいな施設でした。途中でたまたま日直さんとお会いし(日直さんマジでどの会にもいるな…)、開始直後くらいに会場に入りました。

その後はチーム組み分け及びチーム名決めのくじを引き、以下のようになりました

①逃げるは恥だが役に立つ
がんばりま翔さん、首上オープンさん、PDさん、フニャダキシンさん
②アトムの童
おだンゴ、カイコう弦さん、tooolさん、ふちかわさん
③タイヨウのうた
あくたさん、字引きさん、セトピアさん、ヘオンキさん
④MR.BRAIN
うげさん、南部屋敷さん、日直さん、水戸さん
⑤妻、小学生になる
アッサムさん、5周年さん、ハルマレさん、わんだーさん

私は「アトムの童」チーム。この時点ではtooolさんのみ以前ご一緒させていただいた程度で、めちゃくちゃ緊張してました。飛び入りが足引っ張ったらどうしよう、アトムの童ってなんだ?(観たことなかった)、と思いつつ、最初のアトラクションが始まりました。
各アトラクションのルールについては、ニシダさんのNoteをご参照ください。


1st Attraction : Wall Clash(ウォールクラッシュ)

各チーム順番に挑み、1人ずつ回答。1週間前からお題5つが提示されていたこともあり(その中から1題が出される)、皆さん本当に面白い回答を連発されてました。
片や私の思考時間は1時間未満。舐めプ?とにかく行きの時間で必死に考えた回答を出しました。ちなみにチームとしての回答順は3番目で、私は2番手でした。

お題:画像で一言

回答:(やめろー!)俺を描くと、嘘の絵日記とバレるぞー!
→考えていたのが、「みんな考えているはずだから、要素をそのまま出すのはやめよう」「特に使われてそうなのもやめよう」ということでした。パッと見た時にディズニーは×、沖縄は×、刑事は×…という感じで「海水浴」というワードが残りました。そこから海水浴→夏休み→絵日記と広げ、「コイツ絵日記にしたらカラフルで目立つけど、嘘っぽいな」と思ってこの回答にしました。

結果として、これで90点をいただくことができ、かなりチームに貢献できました!(しがみまでいただけてありがたかったです)
他のメンバーも着実に点を稼ぎ、このアトラクションはクリア!!
トップバッターのカイコう弦さんが、「俺をモチーフに映画を作るなー!」といった回答で上々の滑り出し。
3番手のふちかわさんが、「青春ニモ全力!」といったニュアンスの回答で、この時点でクリアを決めました。
(1番手と3番手のお名前逆だったかもしれません…自分の回答に手一杯だったので、申し訳ございません)
そして何と言っても、アンカーのtooolさんが「椎名林ギョ」と出したのがメチャクチャ面白かったです。1週間の長考でこの回答出す勇気すごすぎる。

このアトラクションに限り、他のチームの方の回答も一通りメモさせていただいたので、ご紹介させていただきます。(これ以降はメモの時間が取りきれず一部問題、一部回答者のツボ上げとなります)

1番目:妻、小学生になる
お題:「マラソンはただの移動」「サッカーは90分走り回って1-0」みたいにいろんなスポーツに毒づいてください

・野球のルールを説明できる人間、この世に1人もいない(わんだーさん)
→トップバッターからレベルが高い。確かに皆なんとなくで見てる気はする。
・水泳はハアハア言いながら面白い動きをする(ハルマレさん)
→メチャクチャ笑いました。そうだけど言ってやるなよ。
・エロくないのか、ポロ(5周年さん)
→ポロをチョイスしたセンスと、対照的にバカすぎる回答で笑っちゃいました。
・おい競歩!50kmって何だ(アッサムさん)
→これもよくそこを…って感じでした。確かに異常な距離だ。

2番目:逃げるは恥だが役に立つ
お題:いろんなところにトランポリンがある病院でありそうなこと

・患者の骨折が多い(首上オープンさん)
→「だろうな」と容易に想像できて面白かったです。病院で怪我させるな。
・麻酔担当が遊んでる(PDさん)
→麻酔担当って確かに最初以外暇だろうな、というところを突かれて凄かったです。
・オペを任せろー!とふざけた先生がいるイラスト(フニャダキシンさん)
→まさか絵回答を持ってくると思わず、手を叩いて笑っちゃいました。前フリを含めて自分にはできない大喜利で尊敬します。
・職員が屋上のトランポリン踏んで、緊急オペが多発(がんばりま翔さん)
→これもイメージがすぐに伝わってきて面白かったです。そんなとこに置くなよと踏むなよが喉元まで出ました。

4番目:MR.BRAIN
お題:酔っ払いが接客する家電量販店「ヒックカメラ」ってどんなの?

・50,000円のテレビを買ったら「5,000円です」と言いながら500,000円引き落とされた(水戸さん)
→個人的にメチャクチャ好きな回答でした。酔っ払いが0の数を数えるわけないもんな。
・閉店に向けて関係ないご飯が炊けている(うげさん)
→これも好きですね。店側が店員を〆に向かわせるんだ。
・水をかけた方がよく動く家電がある(日直さん)
→日直さんは組手で着実に力付けてますが、それが出てる回答だと感じました。家電と酔っ払いの要素を上手く拾ってて凄かったです。
・これね、アメリカの国旗が描いてあってね、空気星条旗って言ってね……日本の笑いはオワコンだ(南部屋敷さん)
→手叩いて笑っちゃいました。フィジカル回答というか、南部屋敷さんにしか出来ない回答だと思います。

5番目:タイヨウのうた(あくたさんが途中参加だったため、字引きさんが2回答)
お題:母親が「うちの子、落語家になりたいのかしら…」と思った理由

・「農家は継ぎたくない」と言っていた(セトピアさん)
→母親の発想が突拍子なタイプで面白かったです。もうちょっとあると思う。(前置きを聞き逃してたらごめんなさい!)
・おかずに出したマルミヤの麻婆春雨を、音を立てて吸った(字引きさん)
→「マルミヤの麻婆春雨」というところの家庭感が強くて、スッとイメージ湧きました。
・1本の箸で、器用にそばを食べている(ヘオンキさん)
→そばの要素は出るかな〜と思ってたのですが、予想外の方向から殴られた感じです。1本で食ったとて。
・「ねーねー」と学校の話をする感じで、オーバーオールを脱いだ(字引きさん)
→これも「オーバーオール」「学校の話」「ねーねー」という子供っぽさが溢れつつ、やってることのギャップが容易に想像できて面白かったです。

そんなこんなで、1stアトラクションは全チームクリア。皆さん長考強すぎでした。

2nd Attraction : DERISOBA Extreme(デリソバエクストリーム)

こちらはチームとして2番目、私は後半にふちかわさんとペアで出場しました。
前半のtooolさん、カイコう弦さんペアが6問中3問をクリアしてくださったので、私たちは残り3問、しかも4問目のお題が見えた状態でスタート出来ました。

お題:ゴリラのCGを使っているゴリラ配信者
回答:(この動画が面白かったら)高評価・高評価・高評価をお願いします!

→こちら前チーム、及び前半ペアもゴリラに関するお題に取り組んでいたので、「バナナ」や「ドラミング」などの要素が使われていた後でした。
残った要素の中でまずは比較的使いやすいところを、といったところで、生態よりは名前の方が良いかな(配信者も独特な名前を使うので)と言ったところで、「ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ」が思い浮かび、同じことを3つ繰り返したら面白いかな、とまとめました。
ただ、笑いが出るまでワンテンポ間が空いてしまったので、前フリをちゃんとするべきでした。

この問題は何とかクリア出来たのですが、残りの問題は振るわず、ふちかわさんに助けていただき最終問題を突破、金貨獲得となりました。
特に、最後のお題「あっこに○○おまかせ!」というお題に「暴力」と書いて一発で突破してたのがカッコよかったです。瞬発力が高いの憧れます。

以下は他チームのツボ上げです。

○蕎麦をモチーフにしたアイドル「SOBA28」の特徴
・蕎麦は蕎麦らしく生きていく自由があるんだ かけとか もりとか ひやとか(フニャダキシンさん)
→30秒くらいでこの回答出せるの凄すぎる

○スキーでこいつなに教えてもダメだなとインストラクターが思った奴の特徴
・甚兵衛できた(ヘオンキさん)
→「甚兵衛」のチョイスが最高でした。ゆったりした夏服で来られたら嫌すぎる。

○利用者全員が不満に思ってるトイレ
・トイレの中に煮干しラーメン凪があって、凪の中にもトイレがある(字引きさん)
→トイレの中にラーメン屋が既に嫌なのに、入れ子になってて更に笑いました。

○ヒーローインタビューを受けるゴリラ
・ウホティー!!(南部屋敷さん)
→G.G.佐藤を今!?スピード感と言い圧巻でした。

○赤坂5丁目ミニマラソンのスタート順 スタートから2分後に猫ひろし、その2分後にワイナイナ、その1時間後に○○
・30人のワイナイナ(うげさん)
→このコーナーで1番笑ったと思います。複数ワイナイナが押し寄せるのも、2分に1ワイナイナ換算してるのも全てツボでした。

○せっかく建てたお城が一日で攻め落とされてしまった理由
・頭の悪いマッチョに門番をやらせている(ハルマレさん)
→ハルマレさんの回答、ずっとお題との距離感が絶妙で大好きなのですが、これも容易に図が想像できて面白かったです。

○ソフトボールのアンチ
・下手投げの動きマシンすぎる(わんだーさん)
→よく考えたら「そうか?」ともなりつつ、変な納得感がありました。

こちらも全チーム金貨獲得!均衡の中、第3アトラクションへと進みました。

3rd Attraction : Never Wipe Out!(ネヴァーワイプアウト)

こちらのアトラクション、私たちのチームは4番目でした。前3チームは惜しいところで失敗と、このアトラクションの難易度の高さが伺えました。
私は1stチャレンジの文章お題に、tooolさんと挑戦することになりました。

お題:「今日の東大王、ヤケクソになってるな」と思った理由
1巡目回答:メガネを投げて、拾ってかけ直した
2巡目回答:地球押しして「トイレ行きます!誰かやっといて!」
3巡目回答:客席の母を呼んで「東大王を産んだ人です!こっちのが珍しいでしょ!」

→こちら、tooolさんがフィジカルメインの回答でウケをもぎ取ってくださっていたので、好きなように回答しました。結果として長々とした文章を書く悪癖が出てしまいましたが、ギャップもあって良かったのかと思います。3巡目の回答はクイズそのものよりテレビ番組に目を広げられたのが、要素を広げていく成長を感じました。

結果、なんとこの会初の3巡目クリア!!金貨を獲得することが出来ました。自分の最後の回答でクリアを決められるとあんなに嬉しいんですね。

この調子で2枚目も狙いに行こう!といった感じで挑んだ2ndチャレンジでは、tooolさんが1答目0点を出して撃沈していました。そこも含めて、バラエティとして満点だったと思います。

こちらもツボ上げですが、前半緊張しすぎ&後半自分たちのクリアにテンション上げすぎであまり残っていませんでした。ダメダメすぎる。

○画像で一言(おばあさんが海藻を持ち上げる)
・まだ伸びそうだけど伸ばすかい?(ハルマレさん)
→画像お題で「これはそう言ってるわ」を出すのは本当に難しいですが、これはまさに真を突いた回答だったと思います。

○選挙演説をするホームレス
・大逆転チャンスと言ったところでしょうか(ふちかわさん)
→チームの3rdチャレンジで出された回答でしたがメチャクチャ笑いました。ふちかわさんは「自分はセリフお題だけやります」と宣言されていたのですが、納得のクオリティでした。

○画像で一言(犬が2匹ならんでどこかを見てる)
・ご主人同士が交尾し始めた(がんばりま翔さん)
→画像お題の「画像の外の世界へ視点を広げる」を完璧にされた回答でした。

結果、クリアは「アトムの童」チームのみ!グランドスラムのチャンスを残したまま、次のコーナーへ進みました。

4th Attraction : Body & Brain(クイズ!ボディーアンドブレイン)

こちらではチームとして1番目に回答することに。
15秒でポンポン回答を出す中で、各々の引き出しを漁っている感じが非常に面白かったです。また、お題もその人に合わせたお題を1問1問つくってくださっていて(なんと飛び入りの私の分まで!本当にありがとうございます)、パーソナリティが分かる感じがして楽しかったです。イベントの初手のアイスブレイクとして非常に良いなぁ、なんて運営みたいなこと思っていました。

チームとしては2番目でもうクリアをし、2枚目を獲得できるかどうか、といったタイミングで私は4番手、ラストバッターで回答しました。

お題:「売れる気ないだろ」と思ったVtuberの名前
回答:食券盗子(しょっけんぬすみこ)、シャンデリアX、明日晴れのち雨
→前フリでなんとなく予想が出来てましたが、いざ出されると頭空っぽになりました、初手から自分のオモシロの引き出しに「食券」と「シャンデリア」があることがわかって超恥ずかしいですね。

金貨獲得には4つ正解を出す必要があったのですが、残念ながら3つまで……。しかし、チームとしては金貨1つ獲得し、グランドスラムに王手をかけることができました。

こちらは全員が一様に変な単語を出してて面白かったので特にツボ、というものはなかったのですが、ヘオンキさんが「ドン・キホーテに行かないようにしてる」と言ったお話をされた後「ドン・キホーテに初めて行った外国人が一言」といったお題を出され、即座に「蜂が作ったのか」と回答されたときメチャクチャ笑いました。絶対自分が思ってたやつでしょ。

こちらは全チーム金貨獲得。
そして、いよいよ最終アトラクションへと駒を進めました。

5th Attraction : Hyper Hockey(ハイパーホッケー)

こちらはもう完全な対決型大喜利。私たちのチームは予選1位で、予選5位から勝ち上がった「妻、小学生になるチーム」と当たりました。

こちら30秒で交互に答えていく対決で、ずっと頭を悩ませていたため、自分の回答についての細かな振り返りはありません!ご容赦ください。

ただ、「本当に何も役に立てなかった」というのが正直な感想です。ポイントは1ポイントだけ得られ、0票で相手にチャンスを渡すようなことはありませんでしたが、特に目立った回答も出来ず、チームも敗退となってしまいました……。
それを抜きにしても、単純に相手チームのアッサムさん、5周年さん、ハルマレさん、わんだーさんが面白すぎました。どのお題でも確実にウケを取るわんだーさん筆頭に、お互いがお互いの苦手をカバーし合っている、とても良いチームでした。
「妻、小学生になるチーム」はその後の試合も勝利し、優勝されました。おめでとうございます!

トーナメント表
最終結果

こちらも一部になりますがツボ上げです。

○節約料理番組の「節約じゃないだろ」と思ったシーン
・10000円札を、1000円札10枚にした(5周年さん)
→なんというか、庶民感覚を見事にくすぐる回答で面白かったです。

○画像で一言(泥団子)
・手を洗っている(アッサムさん)
→前フリで「信じられないんですけど」とおっしゃってから出されて吹き出しました。前フリって回答のハードルが上がるので個人的には苦手なんですが、ちゃんと超えてくるので流石です。

○「河童の川流れ」「弘法も筆の誤り」を作った人が現代にタイムスリップして作ったことわざ
・5Gで脳狂い(フニャダキシンさん)
→ワードのチョイスが凄かったです。「5G」という現代らしい言葉もそうですが、「脳狂い」って。

○バランスボールをそんなことに使うな
・礎(南部屋敷さん)
→面白いのはもちろん、回答速度がとんでもなかったです。3秒くらいで手上げたんじゃないでしゃうか。

○画像で一言(猫2匹から隙間から覗いている)
・駐車にかける時間じゃないよね(水戸さん)
→これも画像の外の世界が一気に見えるのと、シュールな考え方が面白かったです。

○卒園する頃には全員マッチョになってる「筋肉幼稚園」について教えて下さい
・(ライザップの音に合わせて回転して)花丸(南部屋敷さん)
→メチャクチャ笑いました。今日の会で1番吹き出したのはこの回答だった気がします。南部屋敷さんが立ってライザップの曲歌い出したときにはもう世界が出来上がってました。

○画像で一言(成人式の撮影っぽいのにピンクのワニのキャラクターがいる)
・今年からタバコが吸えるガオ〜(ハルマレさん)
→「成人」のワードは私も思いついていましたが、そこからの派生が流石でした。語尾も合わせて「何言ってんだ」感が強かったです。

○水戸黄門にないセリフ
・ネスカフェアンバサダー(うげさん)
→これも即座に出していて、拍手せざるを得ませんでした。確かにカタカナはいつかは出せそうですが、まさか1答目、しかもこの単語をチョイスできるとは……。脱帽でした。

結局、我々「アトムの童」チームは残念ながらグランドスラム達成ならず!とはいえ、非常に楽しいアトラクションを体験させていただきました。

アトラクション終了〜打ち上げ

ということで優勝した「妻、小学生になるチーム」は5枚の金貨を持ってダーツへ。
詳細は控えますが、視聴者ゲット枠であくたさんがアッサムさんのダーツによってパジェロを獲得したのがアツかったです。

終わった後は10人ほどで打ち上げへ。
この日は「THE SECOND」の放送日ということで皆ソワソワしつつ、お笑いの話をされていたのが印象的でした。
私は恥ずかしながらお笑いにガッツリ触れてきた人間ではないのですが、こうしたお話を聞いていると色んな方のお笑いを勉強したいなと思いますね。M-1お題も多いですし、そういうネタにもついて行けるようになりたいです。

他にも、イベントでの「絵日記」の回答が面白かったと言っていただけたり、セトピアさんに「要素を丁寧に使う方なんですね」と言っていただけたのが嬉しかったですね。
フィジカルは憧れはするけど出来ないので、この方向性でこれからも頑張りたいな〜と思いました。

後は前のイベントの話だったり、最近の組み手の話だったり、大会の話だったり……ホントに多様な話をして、お開きとなりました。

最後に

まずは、主催のニシダアツシさん、いいさん、繰り返しになりますが急な飛び入りにも関わらず参加させていただきありがとうございました!
そして「アトムの童」チームでご一緒させていただいたカイコう弦さん、tooolさん、ふちかわさんもありがとうございました!初めてのチーム戦でお三方のような強い方々と組ませていただき、非常に光栄でした。
そして一緒に参加された皆さん、本当に面白かったです!また機会があれば、是非一緒に大喜利をさせてください!

そんなこんなで、私の初めてのチーム戦は、大満足で終えることができました!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


P.S.「フレンドパーク」のはずなので、フレンドは出来たって思ってますが、どうなんでしょうか……