見出し画像

目指せ新人王!強敵と書いて同期と読む話

少壮気鋭なこんばんは。おだンゴです。
年度も下期となりました10/1(日)、「ボケルバカップ新人王2023」が開催されました。

参加条件は「2023年10月1日時点で生大喜利歴1年以内」と非常に狭いにも関わらず、何と募集開始1分で満員になるという、昨今の大喜利プレイヤーの急増を改めて示すことになった今回。

私は当初参加しそびれたのですが、運の良いことに(不参加になってしまった方には申し訳ない表現ですが)枠が空いたところに滑り込むことができ、参加する運びとなりました。

生大喜利歴もようやく半年を超えたところ。普段は「まだまだ歴が浅いのに…」と言う枕詞が付きますが、今日はそんなこと言ってられません。

結果はどうだったのか、早速振り返っていきましょう。

以下、注意事項となります。

・お題や回答について、一部ニュアンスが異なる場合がございます。また、お名前を間違えて記載している場合があるかもしれませんので、その際はご指摘ください。
・私が参加したお題については、他の方のツボ上げはなく、私個人の振り返りとなります。ご承知おきください。
・大会の詳しいルールについては下記ご参照ください。


組み分け

今大会は事前に組分けキャス(現在は削除)があったため、まずはそちらの結果を貼らせていただきます。

Aブロック
・ゆかりそめ大明神
・おだンゴ
・ゴゴールジンガジン
・猫bot
・シュヴァルツ
・ししだ
・オワコンパンダちゃん

Bブロック
・井上ヘノシタ
・ヒロド歩
・たゆたう風
・にぼし検定
・あくた
・やや不安
・ぺーるおれんじ

Cブロック
・ギトウ
・納屋の鍵
・テキサス
・丈希
・さとー
・アッサム
・ちょこざいな

Dブロック
・ホーミング
・大残渣
・二階から手続き
・えちえち
・すこやか
・首上オープン
・パラナナ

Eブロック
・恥スパゲッティ
・しらす
・ささくれメーカー
・はがね
・フニャダキシン
・5周年
・寿司ブルドーザー

Fブロック
・つた
・気球マイスター
・ぜあらる。
・初対面
・クマ牧場
・日直
・水戸

というわけで私はAブロックでした。もうここまで来たら大して驚きはしませんが、メンバーがやばすぎる。特にししださんとオワコンパンダちゃんさんが終盤に立て続けに来たとき気絶するかと思いました。勘弁してくれよ。

後個人的に目を引いたのがCブロックとEブロックですかね。いずれも実力者揃いで、この中で誰が抜けるのか全く予想がつきませんでした。



開始まで

入店するとまあ殆ど見知った顔ばかり。改めて思うと、このメンバー皆歴1年以内って嘘じゃないですか?
皆和気藹々とお話ししつつ、やはり緊張が伺えました。私はAブロックはすぐ始まるので、適度に集中力を保ちつつ、緊張し過ぎないように周りの人たちと話していました。こういうとき経験があると違いますね。

X(旧Twitter)でも書きましたが、生大喜利では初めましての納屋の鍵さんにずっと見つめられたのだけドキドキしました。ネットを見てファン?になっていただけてるみたいで、大喜利を続けてるだけでズブの素人でもこういう事になるんだなぁ、と嬉しかったですね。ありがとうございます。

せんだいさん(10/1はなんとお誕生日!おめでとうございました)のご挨拶の後、早速予選がスタートしました。



予選

予選についてですが、結果はA~Fブロックまとめて発表されたのですが、本noteでは流れの都合上、各ブロックの振り返りの最後に1位通過、2位通過をそれぞれ記載させていただきます。ご承知おきください。


【Aブロック】

メンバー:ゆかりそめ大明神さん、おだンゴ、ゴゴールジンガジンさん、猫botさん、シュヴァルツさん、ししださん、オワコンパンダちゃんさん

お題:床がツルツルすぎる会社で起こったこと
・西日で失明したのに労災が降りなかった
・もう切られそうな取引先が土下座で入室してきた
・ヒールで乗りこなす凄い受付がいる
・お茶汲みというだけで尊敬される
→こちら日直さんが行っていた振り返りスペースでも書いたのですが、抽象的な要素(床がツルツル)と具体的な要素(会社)があるお題では、抽象的な部分をいかに具体化・詳細化して周りと差別化するかだと思っています。
そのため、床がツルツル→表面が磨かれている→鏡のようという流れから一答目を作りました。これが凄いウケたので、後はもう分かりやすくツルツル→滑る、転ぶくらいでも問題なかろう、ということで多答気味に立ち回りました。ただ、ししださんの「踏ん張っている創業者の銅像がある」はツルツル→踏ん張らないといけないというところまで思考を巡らせていて流石でした。これでかなり票を持っていかれた感覚がありました。

お題:画像で一言(大きなアメリカ国旗がかかっている豪華客船)
・ちょっと港に寄っただけでこうなってて、自分探しする大学生みたいだった
・中国を煽るためだけに東シナ海を通った
・当時の黒船は黒くも無いし調子にも乗っていた
→人がいない画像お題は本当に苦手なので参りましたが、こちらについては画像をいったん文章題に落とし込むことにしています。目につくのがアメリカ国旗、船だったので、「アメリカ国旗をわざわざ掲げている船」くらいの2要素に落とし込んで回答を作っていました。
このお題ではオワコンパンダちゃんさんが群を抜いて凄かったです。私は「客船」で考えていたので、「魚雷」というワードは出てきませんでした。どこまで写真から出てくるワードをずらせるか、というのは今後の課題ですね。

お題:人類が滅亡する予定だった日の翌日にありそうな会話
・昨日の俺はちょっと狂人だったかもしれん
・やっぱ人間ってピカピカ光ると目を瞑っちゃうんだ
・YouTuberってこんな平和な話できるんだ
→セリフお題の中でも、かなり自由度が高く手個人的には苦手なお題でした。最初は「人類最後の日にいろいろやらかしたやつ」くらいで考えていたり、「当時あったことを笑い話にする」という方向性で考えていたのですが、周りの方も似たような感じで、かつ芸能人や政治家などを取り入れて爆笑を取っていました。自分はこういうセリフお題では個人の尺度で物事を考えてしまうのですが、確かにテレビとか見るだろうし、芸能人っていうのはイメージ付きやすいですよね。いい加減芸能の勉強もしないとなあ。
このお題でもオワコンパンダちゃんさん、ししださんが目立っていた印象ですが、初めて拝見したゴゴールジンガジンさんもしっかりウケを取っていて「こっちは2人の相手で手一杯なんだから勘弁してくれ!」と思っていました。

1位通過:オワコンパンダちゃんさん
2位通過:ししださん

というわけで、早速私は敗退してしまいました。
休憩時間中には「今日仕上がっている」といろんな方にお褒めいただき、近くのししださんとも「オワコンパンダちゃんさんは多分確定で、もう1人はどっちか分からない」なんて話をしていました。
ただ、正直1問目をししださんと分け合う形になった(であろう)時点で負けを覚悟していました。それくらいお二人に安定感・爆発力共に上回られていました。完敗です。


【Bブロック】

メンバー:井上ヘノシタさん、ヒロド歩さん、たゆたう風さん、にぼし検定さん、あくたさん、やや不安さん、ぺーるおれんじさん

お題:いちご狩りに来ているギャルとオタク
・一口目はそのまま以外ありえないwww(やや不安さん)
・でもあんたが選んだイチゴ美味しーね(あくたさん)
・「オタク君は童貞だからチェリーの方が似合うんじゃ無いの」「ンッ!!」(やや不安さん)
・拙者ミキサーをお持ちで(にぼし検定さん)
・(オタク君食べさせてよ)……そこ違う穴w(やや不安さん)
・オタクは一つのことにしか集中出来ない(ヒロド歩さん)
・盛り上がらなすぎて交互にトイレ行ってた(井上ヘノシタさん)
→「イチゴ狩り」と「ギャル」、「イチゴ狩り」と「オタク」、「オタク」と「ギャル」と、割と好きな2要素を取れるお題だと思います。ギャルもオタクもやはり言動が目立つキャラクターなので、基本的にはどちらかのセリフで攻めるのが良いかと思いますし、実際ほとんどの方がそうされていました。
その中でも群を抜いたのがやや不安さんですね。やはり変なキャラ付けして変なこと言わせたら右に出る者はいないというか、回転率が異常すぎる。そこ違う穴wってなんなんだよ。いい加減にしろよと思いながらずっと笑ってました。

お題:写真で一言(握手している2人の奥に、ぼやけた老婆がいる)
・それじゃ手相が見えない(にぼし検定さん)
・ワシの若い頃じゃったら身篭ってたわ(井上ヘノシタさん)
・若い子は契約が好きだねえ(あくたさん)
・握手はまだかねえ(井上ヘノシタさん)
→分かりやすくするなら、「握手をしている二人を見た老婆『○○○』」とかでしょうか。ただ、この二人が何をしているのか、というところまで想像できるような回答を作るとなるとかなり難しい印象です。
その点では、あくたさんの「契約が好きだねえ」は面白かったですね。契約の場面にいるのも変だし、その感想も変すぎる。あと、井上ヘノシタさんの「握手はまだかねえ」は後半にきて急に直球をぶっこまれて笑ってしまいました。

お題:座高を測ることが廃止されることに未だ反対している日本座高協会会長「○○○」
・身長180cmで座高198cmだぞ、研究したくなるだろ(ぺーるおれんじさん)
・健康診断に座るターンがあったら嬉しいと思う(煮干し検定さん)
・せめて足を測って身長から引きませんか(あくたさん)
・じゃあ私が座るのやめれば良いんだ?(やや不安さん)
・高さの仲間を測るのは可哀想だ(煮干し検定さん)
・頼む、初めて会長という地位を貰えたんだ(たゆたう風さん)
・座って話しましょう(やや不安さん)
→要素としては「座高」の一要素しかないので、そこから攻めるか、あるいは変な協会の会長として変なことを言わせるか。私個人としては前者が好きですが、後者も周りの様子を見て切り替えられると強そうです。
このお題は、初めて拝見した煮干し検定さんが凄い面白かったです。「健康診断に座るターンがあったら嬉しいと思う」は全然思ったことないのに、何故か言いくるめられそうなパワーがありました。

1位通過:やや不安さん
2位通過:煮干し検定さん


【Cブロック】

メンバー:ギトウさん、納屋の鍵さん、テキサスさん、丈希さん、さとーさん、アッサムさん、chocoxinaさん

お題:インドで開かれた一口サイズのナンをひたすら食べる「わんこナン大会」で起きてしまった悲劇
・100超えたあたりでカレーがたっぷり染み込んだ奴が出てきた(丈希さん)
・あれ?両ポケットからもナン?(さとーさん)
・頑張って食べてるのに横から「美味しい?」(chocoxinaさん)
・ターバンが混入した(丈希さん)
・ダメ!利便性あるけどフォークだめ!(さとーさん)
・お客さん、ラッシーorマンゴーラッシー?(chocoxinaさん)
・パキスタンで開かれた(アッサムさん)
・尾木ママがホットドッグ早食いして失格した(さとーさん)
・お祈りの時間を無視した奴が優勝した(アッサムさん)
・一口サイズのナンのトロフィー要らなすぎる(丈希さん)
・コナンっぽい犬を決めるワンコナン大会の人も紛れ込んでる(ギトウさん)
→片方の要素が「わんこそば」とかなり狭いので、「ナン」から「カレー」、さらに「インド」くらいに広げても良いお題だと思います。正直ビジュアルとしてかなり面白い状況ではあるので、そこからさらに面白い光景を作り出す、というのは意外に難しいお題だったのではないでしょうか。
このお題は序盤からchocoxinaさん、丈希さんが強かったです。chocoxinaさんのインドカレー屋あるあるの解像度の高さ、丈希さんのビジュアルとしての可笑しさを強調する力、どちらも素晴らしかったです。ただ、個人的にはアッサムさんの「お祈りしている奴が優勝した」が特に痺れましたね。こういう大喜利がしたい、を本当にやってくれる方です。

お題:写真で一言(植物からスポイトで緑の液体をかけている?取っている?女の子)
・文系でも出来る仕事(アッサムさん)
・豆苗を待てない人(アッサムさん)
・ドラゴンになる薬(アッサムさん)
・これをメダカと勘違いしている伊達眼鏡女教師(さとーさん)
・100円ローソンの緑はね、この草からしか取れないの(ギトウさん)
・これで本当に森保バンバンビガロが出来るのかしら(さとーさん)
・やっと吸えた!チュチュチュ(chocoxinaさん)
→画像お題で人がいるうえ、やっていることはある程度分かりやすい「植物にスポイトを当てている」ので、これをさらに具体化させていく、あるいはこの状況を表す表現を探すのが回答の方向性だと思います。
このお題はアッサムさんが強かったですね。序盤から偏見を存分にぶつけていました。

お題:総理大臣「痛みに耐えてよく頑張った!感動した!」
相撲取り「いやー!ありがとうございます!まさか総理大臣からいただけるとは!こう持てば良いですか!はい!受け取りました!よいしょ!結構重いですね!ありがとうございます!」
総理大臣「○○○」
・増税だー!(丈希さん)
・そっちの力士も次持ってみなよ(納屋の鍵さん)
・どういたしまして(アッサムさん)
・あ!デブだ!(さとーさん)
・とても感動しました(納屋の鍵さん)
・いつまでも国技でいられると思うなよ(アッサムさん)
・アホ死ね(chocoxinaさん)
・へそがちんちんくらい出しゃばってるね君(さとーさん)
・永田町では2行以上喋るな(ギトウさん)
・お前感想のデパートかよ(テキサスさん)
・土俵に女入れてココナッツ投げつけようぜ(さとーさん)
→短くまとめると「総理大臣がうるさい力士に対して一言」という感じですかね。力士と言うのは大喜利では何故か頻出の要素なので、かなり多様な回答が見られ、流石このメンバーと言うべき撃ち合いが見られました。
全体的な印象値で言えばアッサムさん、さとーさんあたりが抜けていた印象ですが、個人的にはギトウさんの「永田町では2行以上喋るな」が脳みそ揺さぶられたかと思うくらい衝撃でした。他の人が使っていなかった政治の要素を取り入れ、かつ簡潔にまとめられていた力のあるセリフ、お見事でした。

1位通過:アッサムさん
2位通過:丈希さん


【Dブロック】

メンバー:ホーミングさん、大残渣さん、二階から手続きさん、えちえちさん、すこやかさん、首上オープンさん、パラナナさん

お題:ときどき車が通る寿司屋
・イカにタイヤ痕が残る(二階から手続きさん)
・信号で寿司が渋滞してる(ホーミングさん)
・スシローは国産車が通らない(すこやかさん)
・パトカーが「そこのサーモン止まりなさい」(パラナナさん)
・ハイオクぺろぺろ(えちえちさん)
・車も寿司を守る奴に入れられている(二階から手続きさん)
・この交差点は「開場しております!」「閉場しております!」
→「車」(あるいは道路、交通)と「寿司」の二要素ですね。個人的に攻めるなら、「車が通る」という情景をより具体化して「信号」「踏切」といった遮る物や、あるいは車そのものの行動として「加速」「クラクション」などといったものを取り入れて回答を作りたいなと考えていました。
二階から手続きさんが絵回答でわかりやすく面白い要素を取り入れていてウケを取っていたのが印象的でした。自分は大会だと絵回答をほぼしないので、パッと見て面白い情景を描けるのは羨ましいです。流石茶屋の人気者。

お題:画像で一言(母の日ギフトのチラシ 白衣の集団の右に「感謝の気持ちを込めて 母の日ギフト ¥4,980(税込)」)
・治してみせますその心(えちえちさん)
・メスと言ったらメスが6本出てきた(パラナナさん)
・1年分の「ごめん」代行します(えちえちさん)
・さりげない踊り、添えます(えちえちさん)
・こんばんは、家庭の医学です(大残渣さん)
・アジアのミュータントタートルズ(すこやかさん)
→なんだかんだ、今日一番ざわついた画像お題だったかもしれません。「病院が母の日ギフトとして売り出したもの」くらいに書き換えられるでしょうか。「母の日」と言うのが絶妙に共通認識がないので、単純に病院でやってる変なサービス、くらいにしてしまっても良かったかもしれません。
このお題ではえちえちさんがずっと強かったです。キャッチコピー風にセリフを作る、というのは方向性としてだれもやっておらず、かつこのチラシ風の画像ともマッチングしていて、唯一無二の面白さを発揮していました。えちえちさんは本当にお題によって信じられないくらいの爆発力があるので、全く油断できない相手ですね。

お題:廃園になった動物園を撤去するとき業者が言った心無い一言「○○○」
・これはもう蓄の生だよ(えちえちさん)
・やっぱり結構臭い残りますね(パラナナさん)
・恥ずかしい足の本数してらぁ(えちえちさん)
・ぬいぐるみは別の動物園でも使えますもんね(すこやかさん)
・こことか見せたくなかっただろうなぁ(えちえちさん)
・動物園OUT、巨大企業IN(パラナナさん)
・いろんな動物が集まってる割には不自然な部屋だよな(えちえちさん)
・NO物園(すこやかさん)
・常温のペンギンwww(えちえちさん)
・園長の相関図いらなかった(首上オープンさん)
→動物園のどこを見て、なんという言葉をかけるか。ぶっちゃけかなり性格が悪い奴というか、嫌な表現を沢山持っている人が強いですよね。ちなみに私は大得意です。自分だったら「卵」とか「子供」とかを使います。
このお題も全体的に跳ねつつも、やはりえちえちさんが強かったですね。「こことか見せたくなかっただろうなあ」とか、聞いている側にイメージを掴ませるのが上手かったですね。予選全部通してですが、「絶対に1位で抜けただろうな」と思ったのはオワコンパンダちゃんさんとえちえちさんくらいでした。

1位通過:えちえちさん
2位通過:二階から手続きさん


【Eブロック】

メンバー:恥スパゲッティさん、しらすさん、ささくれメーカーさん、はがねさん、フニャダキシンさん、5周年さん、寿司ブルドーザーさん

お題:おじさん「何がラーメン博物館じゃ!二度とくるか!」何があった?
・これが国立なわけないだろ(ささくれメーカーさん)
・俺の娘の写真の上で湯切りすんなよ(寿司ブルドーザーさん)
・解説のイヤホンで啜る音しか聞こえなかった(フニャダキシンさん)
・横浜に博物館を建てるような美的感覚はないだろ(5周年さん)
・お土産の辛ラーメン誰が食うんだよ(寿司ブルドーザーさん)
・「石器時代のラーメン」という嘘すぎる展示があった(はがねさん)
・人類の進化みたいに麺が長くなっている(5周年さん)
・俺はラーメンザウルスとかそういうの期待してました(フニャダキシンさん)
・大人3名さま ご案内でーす(はがねさん)
→やりようによっては「ラーメン」「博物館」の二要素に分けられますが、正直自由度はかなり高いお題だと思います。単純におじさんを変な人にするでも良いし、博物館を変なスポットにしても良い。個人的には、おじさんを変な人にするのが簡単なので、序盤に「ラーメン」「博物館」を上手く組み合わせられなかったらおじさんのセリフお題にしてしまいます。
序盤のささくれメーカーさんの「これが国立なわけないだろ」も面白かったですし、全体的に跳ねていたのですが、やはりフニャダキシンさんの「ラーメンザウルス」がちょっとワードとして面白すぎましたね。フニャダキシンさんはかなりお題に沿ったときに強さを発揮するイメージがあったのですが、こういうパワーワードを用いることもできるのかと、その戦術の幅広さに驚かされました。流石皆さんに「歴詐称」「嘘新人」と言われているだけはありますね。

お題:画像で一言(カップが怒った顔になってるコーヒーのイラスト)
・怒ってるよ!(しらすさん)
・160円です(怒)(フニャダキシンさん)
・眠れると思うなよ(寿司ブルドーザーさん)
・えぇ!?ケーキとか付けないの(5周年さん)
・お父さん、コーヒー淹れただけで家事やってるみたいな顔しないでください(フニャダキシンさん)
・本場コスタリカの怒り方(はがねさん)
・トーストと茹で卵と憤怒のセット(寿司ブルドーザーさん)
・旅行行くたびにマグカップ買ってくるのやめなさーい!(フニャダキシンさん)
・坂上忍が逮捕されて「少々お待ちください」(寿司ブルドーザーさん)
・田中っち君(5周年さん)
・違います!山田です!(しらすさん)
・そこの中学生、俺にファンタを混ぜてみろ(寿司ブルドーザーさん)
・違います、山田は旧姓の方です(5周年さん)
→いらすとやお題にかなり近いというか、かなりポップな絵柄ではあったものの、表情は「怒り」で固定されていたので回答の方向性はすぐに導きやすかったのではないでしょうか。
寿司ブルドーザーさんの「眠れると思うなよ」が特に面白かったですね。終盤もデカい一答を出していて、やはりずっと言っていますが寿司ブルドーザーさんはデカい答えを出す打率がバグっているとしか思えません。
後半はなぜかしらすさんと5周年さんが被せ合う時間がありました。5周年さんが「要素が来たから」って言い訳していましたが、大会でやることじゃないよ。めっちゃ笑いました。

お題:実家の柱につけた身長の記録の傷の隣にこんなコメントも書いてあった
・傷(5周年さん)
・145cmのところに「矢口真里」(寿司ブルドーザーさん)
・公称(はがねさん)
・マジ実家(5周年さん)
・精通(2度目)(フニャダキシンさん)
・メタナイトの2倍(フニャダキシンさん)
・(wow!)(フニャダキシンさん)
・この日、クールポコが泊まった(5周年さん)
・鬼殺隊 身長測り柱(はがねさん)
・山上兄弟のちょうど間(恥スパゲッティさん)
→こちらもセリフお題の中ではかなり自由度の高いお題ですね。その時期に起きたイベントでも良いし、あるいは身長とは全く別のものとして扱っても良いし、回答者それぞれによっていろいろなアプローチがあり、見ていて楽しいお題でした。
5周年さんが初答の「傷」で爆笑を掻っ攫っていて、これ他のメンバーからしたらたまったもんじゃないだろうなと思いました。やはり回答のずらし方が新人レベルじゃないですよ。
はがねさんの最後の「慎重測り柱」も意味わからなさ過ぎてめちゃくちゃ面白かったです。はがねさんはこの日ARuFaさんみたいなサングラスかけていて、そういう人がずっと面白い回答出していちゃダメだろ!と思うくらいどのお題でも面白かったです。

1位通過:寿司ブルドーザーさん
2位通過:フニャダキシンさん


【Fブロック】

メンバー:つたさん、気球マイスターさん、ぜあらるさん、初対面さん、クマ牧場さん、日直さん、水戸さん

お題:登場人物全員がサンダルを履いてて「サンダルって良いよね」ってなるサザエさんの回
・波平がカツオを叩いてサンダルみたいにしてる(気球マイスターさん)
・姉さんそれはちょっと欲張りだよ〜(髪に付けている)(初対面さん)
・マスオさんが会社で「サンダラー」と呼ばれている(ぜあらるさん)
・フグ田君、一足どう?(つたさん)
・玄関見て誰のどのサンダルだよ(ぜあらるさん)
・姉さん、100均のやつは数回履くと壊れるから結局損なんだよ(クマ牧場さん)
・びゃああ軽いいい(気球マイスターさん)
・ばっかもーん!家の中では家用のサンダルを履きなさい(クマ牧場さん)
・海に行ったカツオがサングラスの形の日焼けをして帰ってきた(日直さん)
→サザエさんお題ですね。もう一個の要素が「サンダル」というあまりにも具体的かつ用途が限定されている物なので、発想をどう広げられるか、どうサザエさん特有の世界観に落とし込めるかが問われると思います。
全体的に跳ねているお題ではありましたが、個人的にはクマ牧場さんが安定してウケを取っていた印象です。アニメお題はキャラクターのセリフで攻めることも多いですが、その中でも非常に練った一答をぶつけ続けるスタイルでかっこよかったです。

お題:画像で一言(梅干しを食べて酸っぱい表情をしているおばあさんのイラスト)
・うんまっ、もう一回言うわ、うんまっ(ぜあらるさん)
・快感(気球マイスターさん)
・田中の婆さんのはコクがないわね(クマ牧場さん)
・梅を食べるだけならノンスリーブで良かった(ぜあらるさん)
・可愛いんじゃない私(ぜあらるさん)
・ずん、ずん、ずんどこ不味い(気球マイスターさん)
・種を袖に捨てている(水戸さん)
・ンポッ(口から出す)(ぜあらるさん)
・その日の夜、孫がレモンになる夢を見た(日直さん)
・とってとって(ぜあらるさん)
・酸っぱいは前向きな感想じゃない(水戸さん)
・梅が食べたくなる味(気球マイスターさん)
→文章にするなら「梅を食べたおばあさんが一言」くらいでしょうか。中心におばあさんがいたので、基本的にはセリフ回答をするのかと思いますが、このおばあさんがどうして梅を食べているのか、あるいは梅を食べた後何をするのか、といった方向にも広げられそうです。
このお題は気球マイスターさん、ぜあらるさんが特に目立っていた印象です。気球マイスターさんは度々スプシ等でご一緒して、その度に「ネットの大喜利だなあ」と思うような勢いのある回答をされている印象でしたが、今回も自分のスタイルを貫いて爆笑を取っていて凄かったです。

お題:故人の意向で、式中に参列者同士でめちゃくちゃキスしなければならなくなったお葬式
・焼香中はダメ(ぜあらるさん)
・前の人をめっちゃ見ちゃう(水戸さん)
・うちの親族喫煙者多すぎだろ(初対面さん)
・なんか1人露出激しい女がいるぞ(初対面さん)
・前日のお通夜で「明日するんですね…」(水戸さん)
・この葬式未亡人多すぎだろ(つたさん)
・坊主の頭にキスする時間いらないだろ(初対面さん)
・最後棺桶運び出すときキスのゲートを通る(クマ牧場さん)
→「キス」と「葬式」という二要素、と捉えて良いお題だと思います。葬式はかなり場面場面で違う行動をするので、どの場面でキスをするのか、を考えるだけでいろいろな回答が作れそうです。
個人的には水戸さんの「前の日をめっちゃ見ちゃう」という回答が、ちょうど「キスしている現場をつい見てしまう」と「焼香で分からないとき前の人見て確認する」という二つのあるあるを撃ち抜いていて凄い好きでした。初対面さんもセリフを中心に、情景がパッと出てくるかつ勢いのある回答を連発していました。
後、しがみこそ載せませんでしたが、ぜあらるさんが男の乳首ずっと吸ってる回答していて皆に「ふざけんなよ」と言われていました。今大会は大会らしい場面とそうじゃない場面がそれぞれ見られたのですが、一番印象に残ったのは間違いなくぜあらるさんでしたね。票が入ったかは分かりません。

1位通過:初対面さん
2位通過:気球マイスターさん



敗者復活戦

敗者復活戦はランダムに組み分けられ、私はBブロックに。
見た瞬間「おい!さとーがいるじゃねえか!」と叫んでしまいました。説明不要、そもそも敗者復活戦に落ちてくるなよ、というくらい強い方です。
今のところ戦績が悪く(全敗)、かつ私が苦手な自由度の高いお題を得意としているためかなり天敵です。
とはいえ、絶対に負けてたまるかという気持ちで臨みました。他の方も予選で何かしら爆笑を取っていて強敵ぞろいですが、「お題に沿う」というその一点で、今日は負ける気がしませんでした。


【Aブロック】

メンバー:あくたさん、ゆかりそめ大明神さん、ささくれメーカーさん、chocoxinaさん、つたさん

お題:ガイドも現地民も自分も体調不良だったハワイ旅行
・アロハ〜オエッ(chocoxinaさん)
・右手に見えますのは総合病院です、運転手さん急いで(ささくれメーカーさん)
・花のレイを貰ってからずっと鼻がズビズビする(chocoxinaさん)
・このロコモコなんか酸っぱくない?(つたさん)
・火山は見るだけで体力を消耗する(chocoxinaさん)
・フラダンス踊ってるマッチョはもう大人しくしてほしい(chocoxinaさん)
・次の来院を予約してまたハワイに行くことになった(ささくれメーカーさん)
・3泊4日が12泊13日になった(つたさん)
・丁度思い出せないくらいの芸能人が来ていてそれが腹立つ(chocoxinaさん)
・ハワイの人はみんな痩せてるんだなあ(ささくれメーカーさん)
・見かねた現地民が、ガイドブックに載ってない汁を渡して来た(chocoxinaさん)
→体調不良、というのがかなり概念的な表現ではあるので、どういうシーンを作り出せるかという想像力が問われるお題でした。「ハワイ旅行」についてはざっくり「(海外)旅行」にして良いと思います。
このお題はchocoxinaさんとささくれメーカーさんが爆笑を交互に取り合っていました。序盤~中盤は完全に互角だったと思いますが、chocoxinaさんのラスト一答が凄まじかったですね。「ハワイ旅行」と「ガイドブック」、「現地民」と「汁」という絶妙に繋がるワードをこの終盤に持ってこれたセンスに脱帽です。

本戦進出:chocoxinaさん


【Bブロック】

メンバー:クマ牧場さん、おだンゴ、さとーさん、ぺーるおれんじさん、はがねさん

お題:縄文時代に「村のみんなで集まって怖い話をしようぜ!」と言って怖い話選手権をしたときのエピソード
・夜に声色変えたら敵襲と間違えられた
・話が楽しみという理由で今日の狩りを免除された
・石そっちのけで話術の発明していた
→このお題を見たとき、「セリフ回答はやめよう」と思いました。普段だったら絶対に一答目に使って、その後どうするかを決めるのですが、今回は主に2つの理由があってやめました。
①セリフ回答を多く使うイメージがあるさとーさん、ぺーるおれんじさん、はがねさんと食い合う
②怪談というのは「聞き手に想像させる」がベースであり、「縄文時代の光景」はパッと想像しづらいため、聞き手に伝わらずたた怪談の要素を雑に拾っただけに捉えられる危険がある
そうなると「縄文時代」、ざっくり「大昔」ということをベースに考えて、分かりやすいところでいうと「夜に明かりがない」かな、ということで1答目を作りました。その後も同様に縄文時代に関して分かりやすい要素を拾い、それを怪談(というよりは単純に「上手な話」「噺家」くらい)の全体的な雰囲気に落とし込んでいました。
第一答で完全に流れを掴んだと思ったのですが、終盤に横から聞こえてきたさとーさんの「アボカドを吐き出す奴がししとうも吐き出した」みたいな回答(正直記憶が曖昧です)で爆笑を取られたとき、完全に脳がシャットダウンしてしまいました。ラスト何か出さないと、と焦ったうえで、パッと出てきたワードを詰め込んだ時点で負けでしたね。
結果としては1票差でしたが、仮にサドンデスになっていても負けていたような気がします。惜しくはありますが、大きい差を付けられました。

本戦進出:さとーさん


【Cブロック】

メンバー:恥スパゲッティさん、パラナナさん、ギトウさん、日直さん、納屋の鍵さん

お題:クリスマス前に仕上げて来ているサンタクロース
・競走馬の叩き方してる(恥スパゲッティさん)
・トナカイの士気を高めるために名前を呼んでから褒めている(ギトウさん)
・カレンダーのクリスマス以外の日に「クリスマス以外」と書く(パラナナさん)
・遠足のない家にポスティングして回る(日直さん)
・12月になってからVtuberとかあんまり観なくなった(パラナナさん)
・水球の練習した(日直さん)
・LINEのプロフィール欄に「さてさて…」(ギトウさん)
・子供と大人のカード交互に見て、子供の時だけドアを開けている(納屋の鍵さん)
→「仕上げてきている」というかなり抽象的な表現をどう嚙み砕けるかで差が付くお題です。私の場合ですが、仕上げてきている→自信が付いている→調子に乗っている(自意識過剰)という感じで回答を作りますかね。
このブロックも全体的に跳ねていたのですが、序盤はパラナナさんが流れを掴んでいた印象でした。「Vtuber」とかあんまりサンタクロースには関係ないないし何が仕上がっているのか分からないけど、変に納得感がありますよね。Vtuberって惰性で見ているからなのかな(偏見)
ただ、後半のギトウさんが圧倒的に捲り返していました。LINEのプロフィールに「さてさて…」は本当に前述した調子に乗っている感じをドンピシャで表現されていました。ギトウさんの大喜利はちょっと力が強すぎる。

本戦進出:ギトウさん


【Dブロック】

メンバー:猫botさん、ゴゴールジンガジンさん、しらすさん、水戸さん、シュヴァルツさん

お題:完全にソファで横になってる落語
・あー、そば食べたいなー(しらすさん)
・バネは固ければ固いほど良いと言いますが(シュヴァルツさん)
・立亭(たてい)(ゴゴールジンガジンさん)
・落語をやりたいと思ったら〜やりたくなくなりました〜(しらすさん)
・最後に電動リクライニングが怖い(シュヴァルツさん)
・饅頭饅頭〜(しらすさん)
・落語したいな〜(しらすさん)
・小遊三が入ってすぐ横になって、小遊三ってそうかも(水戸さん)
・寝心地がよろしいようで(シュヴァルツさん)
・すいません蕎麦2つください(しらすさん)
・与太郎ってのは今の俺みたいな奴のことで(シュヴァルツさん)
→二要素として捉えられなくもないが、リラックスしている落語くらいにしても良い、といった感じでしょうか。落語に対する知識が私は浅いし、恐らくほとんどの人も詳しくないので、どこで共通認識を持たせるかが難しいお題でした。
その中で、シュヴァルツさんが序盤から落語のセリフにソファを落とし込むという、これぞ正統派と言うべき大喜利を貫いていて素晴らしかったです。
ただ、「記憶に残る大喜利」というただその一点においては、しらすさんが同等かそれ以上だったかもしれません。このお題で4分間ひとつも落語をせず、ただソファに寝っ転がってだらけている人を演じ続けていました。とんでもなさすぎる。しらすさんとはまだ数回ご一緒した程度ですが、一気に心を掴まされましたね。

本戦進出:シュヴァルツさん


【Eブロック】

メンバー:ヒロド歩さん、たゆたう風さん、5周年さん、テキサスさん、すこやかさん

お題:サッカー日本代表「虚弱太郎」選手について教えてください
・チョコレートフォンデュ(5周年さん)
・長友のブラボーで耳がやられた(テキサスさん)
・FKのスプレーを興味津々に見てる(すこやかさん)
・いつでも長袖を着てる(5周年さん)
・屈強な外国人を見ただけで具合が悪くなる(テキサスさん)
・虚弱ユースからJリーグに入った(すこやかさん)
・森保のメモ「太郎 大丈夫?」(テキサスさん)
・次男の屈強次郎はラグビーで活躍(すこやかさん)
・松木安太郎「ふざけた体質ですね」(テキサスさん)
・本田圭佑「虚弱選手って睡眠時間どのくらいなんすかね」「7分らしいです」「7分!?」(テキサスさん)
・スローイングが上手い(5周年さん)
→「虚弱なサッカー選手」と言い換えて良いと思います。サッカーというかスポーツは知識差がかなりあり、個人的には割と得意なのですが、こういうお題が苦手な場合は「球技」とか「スポーツ」とかまで言葉を落としたり、あるいは「サッカー部」など身近にいた体育会系の人をイメージすると一つ回答の方向性が見えるかもしれません。
このお題は終わった後「得意お題来て最高だった」と豪語されていたテキサスさんがずっと流れを掴み続けていました。サッカーに詳しいためいろんな人物を取り入れつつ、かつ皆にも分かるようなレベルまで落とし込まれているのは流石でした。
蓋を開けてみると、なんと敗者復活6名の内4名がCブロックという、まさに魔境であったことを証明する結果となりました。

本戦進出:テキサスさん


【Fブロック】

メンバー:ホーミングさん、井上ヘノシタさん、大残渣さん、首上オープンさん、ぜあらるさん

お題:娘さんを僕にください!と言ったときに、向こうのお父さんがコロコロコミックを読んでいました。さて、あなたならどうする?
・お尻を出すしか、ないのか…!?(首上オープンさん)
・カービィはふざけてますか(ぜあらるさん)
・コロコロを読んでるところすみません(ホーミング)
・ゴーゴーゴジラ松井くんまだやってます?(ぜあらるさん)
・僕がボンボン派だからいけないんですか(大残渣さん)
・ママママ、マーガレットじゃない!?(ぜあらるさん)
・じゃあ、付録だけでも僕にください(大残渣さん)
・大丈夫です、僕のおちんちんもこんなんです(大残渣さん)
・年金貰ったらコロコロですよね(井上ヘノシタさん)

※大残渣さん、ぜあらるさん同票のため延長(延長については、お二方の全回答をメモしています)

・ぶっとい同人誌ですか?(ぜあらるさん)
・僕のお尻こんなに綺麗なのに見ないんですか(大残渣さん)
・すいませんまだマリオのヨッシーはおならしてますか(ぜあらるさん)
・え!?表紙ベッキーじゃん!(ぜあらるさん)
・ジャンプは破れます、コロコロも、多分(大残渣さん)
・昔ジャンプで今コロコロってことは、昔は太ってた(ぜあらるさん)
・分かりました、おしっこで虹作れば良いんでしょ(大残渣さん)
・お父さん没頭しすぎです、目が縦になってます(ぜあらるさん)
・(怪談っぽく出します)変死(ぜあらるさん)
→敗者復活はどのお題も跳ねていましたが、その中でも一際輝いていたお題ではないでしょうか。セリフお題ではありますが、コロコロコミックの要素をどこまで入れるのか、というのは個人差があると思います。個人的に入れない方が良いのかな(世代差が出るので)と思っていましたが、蓋を開けてみればバシバシ取り入れてバンバンウケていました。
その中でも特定の作品名を出すぜあらるさん、コロコロコミック全体の要素を落とし込む大残渣さんのお二方の撃ち合いは圧巻でした。
同票となった後も全くどちらが勝つか分からなかったですが、コロコロコミックの要素を取り入れ続けた大残渣さんに対して、偏見を織り交ぜたりと多様な方向性で攻めていたぜあらるさんに軍配が上がる形でした。平場も本番も強い、これが有名人って奴ですね。

本戦進出:ぜあらるさん



本戦

次点繰り上がりの方についてはCブロックの終了時点で決定されるので、Cブロックの小見出し内に記載しております。ご承知おきください。


【Aブロック】

メンバー:オワコンパンダちゃんさん、えちえちさん、気球マイスターさん、丈希さん、さとーさん、テキサスさん

お題:パワー重視の映画館
・映画が終わった後会場がビカッ!と光る(丈希さん)
・ポップコーン鉄アレイ味(さとーさん)
・3分見て1分休んでを繰り返す(テキサスさん)
・上映開始の時「ささみ!」と聞こえる(さとーさん)
・緊急時スプリンクラーでプロテインが降り始める(さとーさん)
・隙間時間にちょこシネマ(えちえちさん)
・プラネタリウムを暴力で壊して出来た(オワコンパンダちゃんさん)
・映画始まる前「筋肉」が出る(丈希さん)
・レベル高い人は1を見ずに2を何回も観る(テキサスさん)
・「面白かったね」「ウーン!」(気球マイスターさん)
・キモい筋肉が最初の挨拶をする(さとーさん)
→「パワー」をどう捉えるかですね。今大会はこういう「抽象的な要素+具体的な要素」のお題が多かった気がします。分かりやすいところで言えば「筋トレ」ですかね。その方向性で攻める方が多かった気がします。
その中でも群を抜いていたのがテキサスさんでした。「3分見て1分休む」はやっている人じゃないとまず思いつかないですね。テキサスさんはEOAの二つ名にもあった「パワーヒッター」の名に恥じない、お題に沿いつつも力のある回答で、完全にこのお題を自分の物にしていました。
次に強かったのがさとーさんですね。やっぱりというか自由気ままに回答を作っていましたね。ポップコーン鉄アレイ味ってなんなんだよ。

お題:校長先生が生徒全員の給食をよそっている学校
・全員よそい終わる前に給食の時間が終わりました(テキサスさん)
・よーし、校長もじゃんけん参加しちゃうぞ(えちえちさん)
・ハンバーグは僕のなのだ!(丈希さん)
・白い服の校長が見られる(えちえちさん)
・厄介な「あーん」をしてくる(さとーさん)
・給食のおばちゃんに裏で「よそっただけで作った気にならないでほしい」(テキサスさん)
・子供をアレルギーで呼ぶ(えちえちさん)
・校長が死んでから非常にスムーズ(気球マイスターさん)
→情景として既に面白い一方で、これ以上の発展させる要素があまりない、非常に難易度の高いお題だったと思います。自分であれば「どうしてこうなったか」や「最終的にこうなった」などの時系列を中心に考えると思います。
このお題、個人的にはえちえちさんの回答が非常に好きでした。「白い服の校長」とか言われれば見たことないし、「校長もじゃんけん参加しちゃうぞ」など、容易にイメージできるけど有り得ない光景を作り出すのが上手でした。

決勝進出:テキサスさん


【Bブロック】

メンバー:やや不安さん、寿司ブルドーザーさん、ししださん、二階から手続きさん、ギトウさん、ぜあらるさん

お題:ギターの弾き語りではなく、バターの溶き語りをしているストリートミュージシャン
・雪印ー!(ぜあらるさん)
・6Pー!(ぜあらるさん)
・ジュクジュクジュク、じゃが〜(やや不安さん)
・添加物、見えてるよ〜(ぜあらるさん)
・俺でっかくなって、この国のサッポロ一番になる(やや不安さん)
・いつかまた 高脂肪もなく(寿司ブルドーザーさん)
・爪にバターが詰まってる(やや不安さん)
・ベトナムの柔らかい奴〜!(ぜあらるさん)
・アルミみたいな服着てる(やや不安さん)
・パンケーキに乗せたい♪(やや不安さん)
・ダ・ヴィンチ・パルメ山(やや不安さん)
・えっ、BTSが来てる(ぜあらるさん)
→本戦の中で一番波乱を呼んだお題だったと思います。「ギターの弾き語りではなく」じゃないよ。「ストリートミュージシャン」はロックバンド、ライブ、ミュージシャン、歌などある程度隙に変換して良いと思います。それくらい「バター」が譲れないかつ下手な言いかえも出来ないワードなので。
このお題はぜあらるさんがいち早く乗りこなし、やや不安さんも追いかけつつ、そのまま突っ走っていった印象でした。初答で「雪印ー!」を叫んだ時点でもう会場の目線はぜあらるさんのものでしたね。まさにぜあらるさんのライブといった様相でした。

お題:「て」「や」「ん」「で」「い」しか言えない江戸っ子
・「彼氏に振られちゃって」いてやんでい(二階から手続きさん)
・ん、やってんで(ぜあらるさん)
・や、てやんでいって(ギトウさん)
・「お前なんでてやんでいしか言えないんだよ」いでんや!(ししださん)
・「何年その状態なんですか?」10 year(ギトウさん)
・停電やでい!(ししださん)
・いいんでいいんで!(やや不安さん)
・(突然キスされて)んっ…(ぜあらるさん)
・(キスされて、舌入れられて)んっ…いい…(ぜあらるさん)
・「こら〜しんのすけ〜」て や ん で(やや不安さん)
・でんでんでんででんででん(武勇伝)(やや不安さん)
・江戸っ子だけがやるオリンピックのロゴ(二階から手続きさん)
・江戸時代のボケルバの対決コーナー やいやい(やや不安さん)
→またとんでもないお題が出てきましたね。回答を制限するお題はたまにありますが、たったの5文字でどこまで広げられるのか。語彙力も想像力も試されるお題です。
二階から手続きさんの情景を見せる回答、ギトウさんの英語を使われた回答など、皆さんが各々の攻め方をしていましたが、やはりやや不安さんの手数が凄まじかったですね。こんな条件が狭められたお題でなんでそこまで出してそこまでウケるんだよ。やや不安さんは数が多くて書くことが多いし、文字起こし大変だし、このnoteの天敵です。面白すぎるのもいい加減にしてください。

決勝進出:やや不安さん


【Cブロック】

メンバー:アッサムさん、初対面さん、フニャダキシンさん、にぼし検定さん、chocoxinaさん、シュヴァルツさん

お題:マジックショーで、次のマジックの準備中に歓声が上がった理由
・BKBがウケすぎている(アッサムさん)
・耳が信じられないくらい大きくなってる(にぼし検定さん)
・トランプに水つけて食べてるんだ〜(フニャダキシンさん)
・さっき剣を飲んだやつがメチャクチャ吐いていて本当に飲んだんだ(アッサムさん)
・2人とも真っ赤なテツandトモが来た(フニャダキシンさん)
・片付けが早すぎる(アッサムさん)
・画面に「ちんちん分離マジック」と表示された(初対面さん)
→終わった後フニャダキシンさんも少し話していたのですが、「マジック」という要素、意外とウケづらいんですよね。何故かは良く分かっていないんですが、マジックというもの自体がビジュアル重視で人にインパクトを与えるものであるため、それを文章や絵だけで表してもどうしても陳腐化するからなのかな、と自分の中でこじつけています。(上手く伝わっていなかったり、全然違うよ!と言う場合はご容赦ください)
更にこのお題は「準備中」であるためそもそもマジックの要素自体が使えるかも怪しいので、私であればマジックと言うよりは舞台、あるいはホール、といった会場の特性から考えたり、あるいは外の要素(天気や、周りの音など)を取り入れたいなと思いました。
このお題はかなり全員が悩んでいた感じですが、アッサムさんが芸能人を使ったり、マジックの要素を使ったりと多様なアプローチをして、そのすべてできちんと当たりを出していたのが強かったです。

お題:お姉さんに「床でも掃除してな!」と言われて業務用の床掃除機を使い出したシンデレラ
・その間に踊りの練習を始めた(アッサムさん)
・魔女に箒に変えられた(初対面さん)
・バイト経験があった(煮干し検定さん)
・ガラスの靴を巻き込んで、童話史上初めて「破砕」という言葉が出て来た(シュヴァルツさん)
・「あと5分で綺麗になるわけないじゃない」「そこでですよお姉様」(アッサムさん)
・実母が残したファイナルウェポン(煮干し検定さん)
・12時になった瞬間パイプユニッシュになった(初対面さん)
・しまった!この家、階段が多い!(アッサムさん)
・当時の床はもたなかった(chocoxinaさん)
・そこでですよ王子様(アッサムさん)
・お願いシンデレラ 機械じゃなきゃ落とせない(フニャダキシンさん)
→童話のお題ですね。こういうのはストーリーに則って何かをさせるのが基本ではありますが、「業務用掃除機」というまあ有り得ないものが既に登場しているので、多少現代らしさみたいなのを出してもギャップで面白くなるかもしれません。逆にこの掃除機というアイテムによって童話のメルヘンな世界がどう改変されるのか、を考えるのも楽しそうです。
このお題は初対面さんがかなり強かったですね。「魔女に箒に変えられた」はこのシンデレラというストーリーにも乗っかりつつ、かつ魔女らしさ、「掃除」と言う要素ともマッチングしていて、ある種このお題の正解と言っても過言ではないかもしれません。アッサムさんも自分で出した回答の流れに乗っかったことで、かなりウケを取っていました。

決勝進出:アッサムさん

決勝進出(次点繰り上がり):さとーさん



決勝トーナメント

というわけでいよいよ決勝です。決勝はタイマンなので、基本的にはお互いの回答を全てメモしております。それでは行きましょう。


【準決勝第1試合】

アッサムさん vs やや不安さん

お題:「生一丁!」の日本語だけを覚えて来た外国人アルバイトが起こしたファインプレー
・生二丁もあるんじゃないの!?(やや不安さん)
・上の階からの生一丁に気づいた(アッサムさん)
・「生意気言ってんじゃねえよ!」「生一丁?」(やや不安さん)
・アメリカ人なので銃一丁(やや不安さん)
・生ビールと生搾りレモンサワーを雰囲気で判断した(アッサムさん)
・生一丁!(やや不安さん)
・焼き鳥のときは?「焼一丁」(やや不安さん)
・合コンのテーブルが回りはじめた(アッサムさん)
・一丁前に、なっちゃったよ〜(やや不安さん)
・まいっちょ(やや不安さん)
・紙に書かれた注文で「生一丁?」(アッサムさん)
・背中に生一丁のタトゥー(やや不安さん)
・今東南アジアのある国で生ビールが流行っているらしい(アッサムさん)
→早速難しいですね。「生一丁」という言葉自体にそれほど意味を持たせなくても良いとは思いますが、「外国人」「居酒屋」をどう入れるか、あるいは入れないか、要素の取捨選択が求められるお題でした。
とにかく外国人アルバイトにスポットライトを当てて、外国人としてのセリフを連発していたやや不安さんと、居酒屋にいるという情景を踏まえたうえで、周りに起きた光景を答えるアッサムさん。それぞれが別のアプローチを続けて、全く互角の勝負を繰り広げていました。

勝者:なし(同票のため延長)


お題:コーヒー書道
・モ〜筆(やや不安さん)
・牛乳で誤魔化さない(アッサムさん)
・普通の書道のとき手が震える(アッサムさん)
・昨日ここでコーヒー書道やったんだと匂いで分かる(やや不安さん)
・そのために貸してくれるカフェが五反田に一軒だけある(アッサムさん)
・止めハネ酸味苦味(やや不安さん)
・名前の部分はエスプレッソで書いている(アッサムさん)
・「選択授業何取った?」「ミルク剣道」(やや不安さん)
→なんかまたすごい二要素が来ましたね。「コーヒー」と「書道」ですが、私の場合は「書道」を先に考えます。コーヒーは日常に良くあるので、日常にあまりない方を先に考えて、その光景にある液体をコーヒーに置き換える、というのが一つアプローチかなと思います。あるいは中に「みたいな」を入れて「コーヒーみたいな書道」にすることで、コーヒーのあるあるを書道に落とし込む、というのもアリだと思います。ここは正直好みです。
このお題は非常に難しかったですが、やはりアッサムさんの安定感、回答の多様性が光る形となりました。「貸してくれるカフェ」までは私は発想が飛んでいなかったのでやられた、と思いました。

勝者:アッサムさん


【準決勝第2試合】

テキサスさん vs さとーさん

お題:開催中にようやく予算が振り込まれて、途中から急激に豪華になった夏祭り
・金魚がシャンデリアに(さとーさん)
・組み掛けの屋台が大屋敷に(テキサスさん)
・焼きそばがソース焼きそばに(さとーさん)
・行きは電車、帰りはリムジン(テキサスさん)
・首都高がテーマパークに(さとーさん)
・どっちから読んでもベビーカステラになった(テキサスさん)
・犬が手渡しでビーフジャーキーを人間にあげていた(さとーさん)
・盆踊り終わる頃にはM-1ファイナリストが全員いた(テキサスさん)
・逆に、ヤクザが半裸で盆踊りしている(さとーさん)
・彼女機嫌悪かったのに、手繋いで走ったらキスまでいけた(テキサスさん)
・的当てで名古屋コーチンが2羽(さとーさん)
・射的で取ったやつの中から金の塊が(テキサスさん)
→「途中から」というのがミソですよね。こうすることで序盤がどれだけ酷かったのか、と豪華になってどうなったのか、という2つの方向性を作れる、個人的には好きなお題でした。私は「序盤のひどさ」を中心に考えますね。(「嫌だ」お題に代表されるように、プラスよりもマイナスの方が考えやすいので)
このお題も非常に激しい撃ち合いでしたが、やはりさとーさんの流れを作る力、何言っても面白くさせるワードセンスが光っていましたね。「金魚がシャンデリア」とかどう考えたら出てくるのか教えてほしいです。しかし、テキサスさんの「逆から呼んでもベビーカステラ」なんかは「看板の文字が逆」と言う夏祭りの絶妙なあるあるを拾い上げていて流石でした。

勝者:さとーさん


【決勝戦】

アッサムさん vs さとーさん

お題:生まれると同時に風船を渡されて、萎み切ると死なないといけない世界
・ジジイが猛スピードでヘリウムガスを吸っている(さとーさん)
・残り少ない自分の分で彼女の分を膨らませて死んだ(アッサムさん)
・ジジイが透けるくらいパンパンに膨らませている(アッサムさん)
・強めのマッサージ機を使っているとき膨らんだり縮んだりする(さとーさん)
・イーロンマスクが東京ドームを買って風船と名付けた(アッサムさん)
・あなたはAEDを、あなたは風船を(アッサムさん)
・花火大会の後、ラブホテルが大爆発した(さとーさん)
・双子は早く死にがち(アッサムさん)
・風船に紙吹雪が入っている奴ほどPDCAが終わっている(さとーさん)
・騎馬戦で盛り上がりすぎて風船を割ってしまった(アッサムさん)
→ラストは非常に難しい世界お題でした。世界お題の取り組み方としてはやはりその世界に生きる人を想像して、どういうシーンでどういう(現実の世界では考えられない)行動をするのか、あるいはそうなるまでの過程を考えるのが一つのアプローチだと思います。
序盤はお互い強い回答を作られていましたね。アッサムさんの初答で「おお~」が出たときはどうなるかと思いましたが、次のジジイの回答できちんと笑いに持って行っていました。さとーさんの「強めのマッサージ機」も好きでしたね。さとーさんは普通にお題に沿うこともできるのがずる過ぎる。
後半に関しては、やはりラスト2つのさとーさんの回答がとんでもなかったですね。「ラブホテルが大爆発した」という通常有り得ない光景、「風船に紙吹雪が入っている奴ほどPDCAが終わっている」という意味不明なのに納得させられそうになる偏見、どちらの強度も高すぎました。
最終対決にふさわしい、素晴らしい対決でした。お二方とも、本当にお疲れさまでした。

優勝:さとーさん

というわけで、優勝はさとーさんでした。
敗者復活戦から圧倒的な強い回答を作り続けたうえでの優勝、流石の一言です。おめでとうございました!いつか勝つから覚えとけよ!



おわりに

とまあ、バチバチに戦い合ったのはこれまで。終了後には皆で親睦会?のような感じで団欒の時間を過ごしました。
あったことが多すぎてとても書ききれないし、このnoteの主旨からも少しズレてしまうので割愛しますが、これだけの闘いをしたあとでも終わった後には「あれが面白かった」「あのとき凄かった」とお互いを称え合える雰囲気は、やはり大喜利界隈ならではな気がします。

かくいう私もいろいろな方に今日良かったと褒めていただき嬉しかったです。本戦いけなかったのにね。
皆に「運がない」「今日の出来で本戦に行けないわけがない」「早く勝ってほしい」と言われました。ありがたいけど五月蠅えやい!

本大会の反省ですが、全くと言って良いほどありません。それくらい仕上げていったし、それでも跳ね返された形になります。やっぱり歴が言い訳に出来ないくらい、まだまだ自分の実力が足りないということですね。
強いて言えば序盤に強い回答を出せた後に安心してしまっていた詰めの甘さでしょうか。とはいえ、今まではただ安定感だけあった自分がきちんと強い回答を作れたのは自信にも繋がりました。

同期の中ではまだまだ後ろの方にいる私ですが、これからも沢山大喜利と向き合って、皆さんに置いて行かれないよう、精いっぱい頑張っていきたいと思います。

改めまして、せんだいさん(なんと10/1は誕生日なんですって!おめでとうございました!)、ボケルバスタッフの皆さん、ご一緒させていただいた皆さん、本当にありがとうございました!

というわけで、noteは以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。