見出し画像

【雀魂学生麻雀リーグ] 決勝までのいろいろと起きた件

こんにちは南場から本気出すのリーダーをしていた
おちてんと申します。
私たちは決勝3位という順位で終わりましたが、個人として決勝までにあったことを書こうと思いました。
第一章-決勝前日朝までの話-
私たちは12/10の夜に決勝が決まり交通機関の席の手配などをすることが必要になりました。
もちろん、大会は年末のため帰省ラッシュなどに巻き込まれる可能性が高すぎて、早めに取る必要がある!
そんな時に問題は起きていました。
同居人がコロナ感染!!!
私は大学の都合で普段は一人暮らしをしていますが、実家が近いので、たまに帰るようにしてました。
この決勝の時の帰省は約2〜3週間ぶりだったのです。
前日から同居人が体調が悪いと言ってたため、少し隔離のようなことをしていましたが、もちろん対策と言えるものをしていませんでした。
当日の朝、体調が悪いから自主隔離を言い渡されたため、やむ終えなくパソコンを置いてある部屋に篭りました。
そこで感染が確定したので、濃厚接触者です
(??????????)
クソデカ運負けを初手からかましたわけです。もちろんここから先の自身の体調のケアや、決勝のプレッシャー、先の見えない環境に不安を抱いてました。
とりあえずメンタルはあまりよくないですが、切り替えて決勝に行きました。
対局内容は明確なミスもあり、これで負けたらとかも考えてましたが、とりあえず先を見ようということで、4戦目の待ちに()
4戦目も明確に悪くないのにラスをとって、通話は少しお通夜に等しいものとなっていました。
反省会は終わった後で切り出そうと思ってたので、他対局の結果を待つ展開に…
私たちは随時計算をしながら、ある程度のチーム条件と、配信卓の3名の言葉を頼りに神にも縋る思いで待っていました。
そして決着がつき、0.1pt差で決勝にいけることになりました!!!!!

理解が追いついていない

決勝決まった時の通話はお祭り騒ぎでしたが、自分は静かに行けてよかったという安堵感の方が強くて泣いてました(????)
正直決勝決まった実感が湧いたのは月曜日の夜でした
とりあえず運営様に提出を求められたものを出し、濃厚接触者の期間をあけるのを待つ日々
そしたら、もう1人の同居人も感染が判明し、期間が延びました???????
家から出れないので、自身が感染していないことを祈りながらも感染するなら早めに出てくれと祈りながら過ごしていました。
結局は感染せずに、過ごせました。(なぜ?)
新幹線も往復手配し、公共交通機関の切符はオッケーで、あとは当日までに体調の変化が出ないことを祈るばかり…
運良く体調に変化はなかったのですが、前日撮影の3日前くらいから急に不安やプレッシャーからなのか、不眠症っぽい寝付けない日々を送ってました()
元々緊張にはめっぽう弱いため、アイマスクなどで無理やり寝る日々を過ごし、荷物の準備をしながら、グループワークの授業に出れないため、他のメンバーが使うデータをまとめていました。
そして東京に行く日が来た!
第二章-前日-
12/27の朝を迎えた
出発はいつもより早いのと、新幹線をとっているからか、いつも寝起きの悪い自分がすぐ起きれた。
正確にいうとこの日もあまり寝付けずに、新幹線で寝るつもりくらいでいた。
名古屋駅に着き、30分後の電車のためにお茶などを買ったが、少し早く着きすぎたかもしれないなと思ってたけど、案外すぐに時間は経った。
メンバーの1人と乗り合わせて東京に向かいながらデータをグループメンバーに送って寝ようとしたが、寝れないし、返信は来ない。
そうこうしてるうちに富士山が見えて、なんとなくツイートしたら他チームの人も新幹線で追ってきてるのがわかった。
まあ結局色々としてて寝れずに東京に着いた。
睡眠不足もあり体調もイマイチ良くなくて、お茶漬けを昼に食べてある程度体力回復した。
集合の2時間半前に東京に入ったため、時間を持て余したので、神田明神に向かった。

年始仕様になってて少し感動した

編入試験のお礼参りもしていなかったので、それと良い結果を祈願して、前日撮影に向かった。
撮影は緊張もあって、あまり良かったとは言えないが、とりあえず終わったな感はあった。この時には緊張は減った。
その後ホテルに行き、チームでセットをして夜は何人かに食事の誘いを受けていたので、しっかり食べて明日に備えた。
もちろんではあるけど寝付きが悪いため、この日もそこまで寝てない(?)
寝れないためインタビューの受け答えをある程度考えたら、頭を使ったからか眠くなってきたので無事寝れたらしい。
起きたら出れるようにして決勝に向かえる準備をして寝ている。
第三章-当日-
朝から最終調整のためにセットを組むことになったので、8時15分ごろに起きるつもりでアラームをかけたら20分だった。
discordをみると、みんな7時台に起きていた。
(早すぎるだろなにもんだよ)
メンションも来ていたので、その返信をして、ホテルを出るまで後20分で髪を少し直し、髭を剃り、軽い支度をした。
みんなは自分が出る15分前くらいに集合してたっぽい。(ごめんなさい)
東京の満員電車に揺られながら、駅につき雀荘に向かう。
少しほど関東に住んでいたのもあって、ある程度土地勘はあったので、すぐに着けた。
雀荘では隣が徹麻をしてたっぽい、眠い以外の感情が無さすぎてすごかった以外思い出せない。
ある程度のリラックスをしたところで、集合場所に向かい決勝に向かった。

考えてたインタビューの9割は飛びました
来期雀魂学生麻雀リーグが開催された時には、どの人と出るかは分かりませんが、決勝を目指して今から努力します。
また2/15の青雀旗大阪予選に参加します。
ツイッターを見てる限りではかなり厳しい予選になりますが、前に進んでいきたいと思います。
拙い文章ですが、ここまで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?