見出し画像

パチスロで勝つ側になる考え方と立ち回りについて

20年前、まだパチンコ屋さんが多くあり、お客さんも多かった時代は、朝から設定判別を行い、高設定台をゲットしたら閉店まで打ち続けるというのがスロ専業の勝ち方だった。減算値判別が出来る台(4号機ハナビ)やボーナス消化ゲームでの特定役が今よりも設定差があり、判別しやすかった。ゲゲゲの鬼太郎4ライン機とかキングパルサーとかね。結構簡単に高設定台が取れて時給2500円以上は稼げていた。メーカーも当時は一日打てば100万円とか勝てる台が多くあり、ギャンブル依存症の問題等で、波の少ない5号機になり、またスマホの普及で若者がパチスロに行くことも減り、今の現状になる。私は投資資金を稼ぐ為に20年振りにパチスロを再開したが、現在は、そんな立ち回りは通用しない。そもそも地方に住んでいるので高設定をなかなか置く店すらない。また専業でやってた頃と違い、サラリーマンの私は平日夕方もしくは土日中心の稼動で朝から設定判別するような事も出来ないし、翌日設定据え置き狙いも難しい。

ただね、今の時代になってプラスなこともあるんよね。設定1でもビタ押しが出来れば機械割100%以上の台は多くなった。サラリーマンが夕方からパチ屋に行って勝つには、換金ギャップの発生しないお店で設定1で機械割100%超える台を打つか、天井のある台のハイエナ狙いのどちらかになります。どちらかというよりもどちらも大事です。ただそんなにハイエナ出来る台は空いてないので、ビタ押しの台を打ちながらハイエナ台がないかたまにホールを見渡すというスタイルになります。

でもね、これを読んでる人が指摘するだろう事が【自分はリールが見えないしビタ押しが出来ない】という意見だと思います。

ビタ押しのコツとか色んなサイトで書いてあるけど、大事な事が書かれていないんよね。

次回  ビタ押しが出来るようになるコツとポイント編 に続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?