見出し画像

【ワンピースカード】赤単白ひげについて

伊茶門(@ocham0n)です。普段の大会ではお茶と名乗ってます。
赤単白ひげが流行ってますね。CS愛知予選でも白ひげが予選抜けシェア2位だったりと着々と勢力を伸ばしています。
私や友人の三島由紀夫(@VEs1b)も白ひげを使っていい感じの戦績を残せています。三島由紀夫に白ひげのレシピとざっくりとしたプレイ方針を教えたので私の手柄ってことにしていいですよね。ワシの手柄じゃ。
以下、赤単白ひげ使用時の戦績。

伊茶門
・第3回お宝争奪戦3on3 個人5-1
・第9回お宝争奪戦 優勝(9-0)

三島由紀夫
・第2回しゅーまい杯 ベスト4(8-1)
・第9回お宝争奪戦 2位(7-2)

第9回お宝争奪戦では予選・決勝トーナメントともに最終戦で当たり1・2フィニッシュとなりました。構築は数枚違いますが、基本の構築思想は同じです。シンプルにコンバットが強いデッキは強い。

デッキレシピ自体に捻りはないので解説は割愛しますが、白ひげを使い始めたころから相性や先後の認識が変わったので、そこを含めたプレイ方針等を書いていきます。

■赤単白ひげの特徴

下記のような他のリーダーと異なるゲーム展開を見せ、わからん殺しをするデッキです。
・パワーが6000
・ライフが6枚
・ライフを毎ターン手札に加える
・専用カードがある(モビーディック号・エース・スクアード・海震)
特に、ライフが毎ターン手札に加わることによってゲーム展開が高速化し、相手のプランを狂わせられることがこのデッキの特徴です。
豊富な手札や場持ちのいいブロッカーで相手の攻撃を耐え、モビーディック号での圧倒的火力で攻めます。
私の構築では採用していませんが、スクアードや海震の存在も相手の脳裏にちらつくだけで不要なケアを発生させうるのでわからん殺しを加速させます。当然入れてケアしてない相手の意表を突くのも良い。

■プレイ方針(共通)

・相手の打点計算をする

ライフ0の場合は返しのターンに相手が(ブロッカーの除去込みで)どれだけの打点を出せるかを見て、それを耐えられるようにブロッカーを出す・イベント用のドンを残すなどを判断しましょう。耐えられない場合はブラフでドンをいくつか立たせ、相手に躊躇させましょう。まあまあ生き残ります。

・マルコを(で)無駄遣いしない

登場したマルコ、棒立ちしてませんか?殴りましょう。
基本的に白ひげの命は短いです。限られたターンでどれだけアタックできるかが重要になります。上述の打点計算ができればマルコが殴っていいのかブロッカーに使うべきなのかはわかるようになります。

また、マルコの復活効果を使い過ぎて手札を切りすぎてませんか?捨てましょう。
リーダー6000とマルコ5000ならマルコをタコ殴りにする方がドンを節約しつつハンドを削られてしまいます。リーダーに攻撃を向かわせて相手のドン消費を促すか、マルコを残して次の攻め/守りに備えるかの判断をしましょう。
ちなみに第9回お宝争奪戦の決勝戦では序盤にマルコを残す判断をしました。ライフが3枚なので効果を使えませんでした。巻き戻しが発生しました。ご迷惑をおかけしました。動画は見ないでください。

・ライフ0でもキャラ白ひげは強い

強いです(当たり前)。ライフがある時に相手のアタックを基本受けるから白ひげを抜く、という発想もありますが、マルコ(ブロッカー)を立てた状態のリーダー8000は要塞です。1度耐えた後に相手の盤面を一層すればマルコの存在によって更に生き残るターンが伸びます。ゲームプランに柔軟性を持たせることができるのでキャラ白ひげがある構築の方が好みです。


■プレイ方針(デッキ別)

ざっくりとした相性、先攻後攻どちらをとるべきか等を書いていきます。
あくまで第9回お宝争奪戦で使用したデッキレシピに基づくプレイ方針のため、構築によって相性等は変動する可能性はあります。

・緑単錦えもん

相性:○
cs福岡予選時点では不利だと思ってましたが、現状は有利だと思います。磁気弦やホーキンスが入ってくるとまた不利になるかもしれません。

先後:後攻
1ターン目にお菊を出されると流石に厳しいです。後手を取ってキングデュー・エースを出す際に1ドン残してイベントカウンターを構えられるように動きましょう。

意識すること
軽コストブロッカーは序盤は出さず、後半に複数枚並べましょう。序盤に出しても寝かされてリーダーがドン消費することなく割ってきます。
毛皮強化でこちらのアタッカーを守り、キングデューやエースで盤面を取りましょう。
早めにお菊を処理しましょう。相手が序盤に出したお菊を大事に残された上でおでんが着地するとしんどいです。ただしお玉ビスタはアド損すぎるのでやらないように。できるだけお菊が殴ってくるようにカウンターの切り方を意識しましょう。
モモの助は無視しましょう。リーダーで殴らないように。ほっとけば相手の錦えもんの効果が起動できなくなって勝手に苦しんでくれたりします。多少のハンド差はモビーディック号の火力でひっくり返せます。他に出すものがない時にビスタで割る程度でよい。


・赤単ゾロ

相性:×
錦えもんは逆に有利だと思っていましたが赤単ゾロ側の理解度によっては不利です。2ターン目にリーダーと1コス+マキノorダダンで殴られるだけでしんどいです。とにかく6000パンチを連打され不用意に受けると3~4ターン目時点でライフが0になり、盤面が作れなくなります。

先後:先攻
全力でビスタを探し
、ゲーム展開を遅らせましょう。

意識すること
バルトロメオはマキノへのけん制
になるので後手なら1ターン目に出してもいいかもです。返しがロビンならそのターンは殴られずゲーム展開を遅らせられます。


・赤単白ひげ

相性:-
現時点では理解度で差がつけやすくモビーディック号がなくても勝てたりします。多分そろそろ無理ですがじゃんけんに勝った相手が後攻を取ってきたらにっこりしましょう。

先後:先攻
パンチ数
がものをいいます。毎ターンリーダーを殴り、先にキングデューを出しましょう。

その他意識すること
序盤から軽コストブロッカーを出していい
です。ビスタや海震は使わせたら互いに1回殴って手札を切らせたと考えでいい。
エースを出す/出されるタイミング
を意識してキャラを立たせるのかブロッカーを用意して殴るのかを判断しましょう。
9コス白ひげが出たタイミングでお玉ビスタ等でマルコを割っていじめましょう。
マリガンの優先度はマルコ=キングデュー>モビーディック号です。


・青単イワンコフ

相性:○
ガン有利。パワーラインが違う。毎ターン7000で殴るだけでリーダー効果がほぼ死ぬ。

先後:先攻
相手のテンポプレイを崩せます。相手が後手でギャルディーノ・ルフィなぞしようものなら最速白ひげ着地でライフが1~2枚残ったりする。

その他意識すること
除去の心配がないので軽コストブロッカーを序盤に出し放題
エースで盤面を荒らし
ましょう。
勝手に手札を減らしてくれるのでモビーディック号が着地したらだいたい勝つ。

・緑単キッド

相性:△
cs福岡予選優勝の8キッド型なら有利。モビーディック・エースで蹂躙しましょう。
お菊・ホーキンスの入った1弾環境寄りの構築は不利。

先後:先攻
キングデューで面を取っていきたい。

その他意識すること
8キッド型の可能性があるのでボニーやモモの助はできるだけ割ります。
後は錦えもんと同じく、アタッカーを守るお菊を割ることを意識しましょう。


・紫単カイドウ

相性:○
除去とパワーの大きさで戦うデッキに対して死なないブロッカーやより大きいパワーで戦って有利にならないわけがない。

先後:先攻
先にマウントを取りましょう。

その他意識すること
マリガンはマルコを最優先に。
マゼランが多少面倒ですが気にせずエースで割っていい。


・その他デッキ

黒単(黒紫?)以外は先攻でいいです。
後攻だと2ターン目にアトモスかマルコがいないとまずいですが、先攻なら3ターン目までにアトモス・マルコ・キングデューがいればいいので安定します。

■雑感

緑単錦えもんが増えて赤単ゾロが減っている現状はやりやすい。
しかし、対白ひげの理解度が上がると楽には勝てなくなるし、緑単錦えもんをメタった黒系のデッキが増えたりするとその影響が白ひげにも及びそう。
ライフの微調整が勝敗を分けたり中々楽しいデッキでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?