noteつくったよ

こんにちは。おかなおです。
謎を作ったり解いたりしています。それ以外にもおいしいもの食べたり遊んだりいろいろしてます。アイコンはフクロウです。
たぶんこれを読んでる方の多くはツイッター経由で来てて、私のことを既に知っているとは思いますが、一応直近の1枚謎も置いておきます。

毎週金曜日にこんな謎を投稿したりしてるよ

ツイッターをやっていて、書きたいことあるけどこれは140字に納まりきらないなーとか、文章に起こすのって頭の中の整理になりそうでいいかもなーと思ったのでとりあえず作ってみました。今後定期更新になるかもだけどとりあえず今は気が向いたりしたら書こうと思います。今書いていて記事にいろんな機能を乗っけられるみたいなので紹介がてら使ってみます。


↑区切り線っていうそうです。ワンボタンで出せました。便利~

これは小見出しだそうです。

下の目次から飛べたりリスト化できるみたいです。機能を気ままに使っているせいで目次がカオスですね。


これは大見出しだそうです。

この小見出しと比べて大きいですね。目次でも文頭の位置で区別されるようです。

  • 箇条書きリストです

  • 複数個羅列できて良いですね

  1. これは箇条書きリストに順番がついています。

  2. 改行すると自動的に数が増えていくみたいです。便利!

何かを引用する時に使ってね!ってスペースだそうです。背景色も違いますね。

ここに出典元が書けるそうです。こんな文章に引用元も何もないよ!
print("コードをかけるスペースだそうです。私が知っている数少ないコードから")
print("printコードを書いています。pythonとかで実行するとこの文章が出るよ!よかったね!")

他にも画像とかURLを貼れるそうですが、note特有の機能は一通り使ったので満足しました。私の興味にお付き合いいただきありがとうございます。


noteの機能はもう知ってるから早く本題に戻れという方はこちらへ。

さて、このnoteですが、私が新規で公演型の謎とか持ち帰り謎とか大きめの謎を作った時に更新したいなーと思っています。それらの制作の進捗とか裏話をひっそり報告する場としても使うので、もし興味あるよーって方がいたらフォローしてくれると嬉しいです。
           私のモチベが上がります。

謎解きにハマった経緯とか、今まで遊んで面白かった謎解きとか、謎解きに限らずオススメのものもいつか書けたらいいな~(特に理由はないけどツイッターであんまり書いてない気がする。ツイッターでも書くかも)

とりあえず1本目はこれくらいにします!

最後に直近で制作中のものについて書いておきます!
持ち帰り謎:9割くらい完成。あと一部の謎とデザインを改良して、ヒント集つくったら完成!今年の上半期中に出します。
公演型:プロトタイプ完成。一部改良したりオペレーションとか考えてます。これも今年の上半期中に完成させます。
その他:アイデアは色々あるので形にしたい。色んな謎解き遊びたいしデバッグとかにも参加してみたい!

最後まで読んでくれてありがとうございました!🦉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?