見出し画像

スイングトレードの売買記録、注目の経済ニュース、短期の投資戦略 日本株編(2024年3月29日)

2024年3月29日の日本株のスイングトレード(数日から数週間で売買を完結させる短期売買)の売買記録、注目の経済ニュース、短期の投資戦略です。


33業種別のパフォーマンスを解説(1週間・1か月、2024/03/29)

<1週間のパフォーマンス順 抜粋>

1位 不動産業(1週間:2.03%、1か月:16.38%)

2位 鉱業(1週間:1.68%、1か月:12.84%)

3位 機械(1週間:0.97%、1か月:6.09%)

4位 電気・ガス業(1週間:0.5%、1か月:11.64%)

5位 ガラス・土石製品(1週間:-0.03%、1か月:5.24%)

(略)

9位 石油・石炭製品(1週間:-0.2%、1か月:12.26%)

(略)

28位 情報・通信業(1週間:-2.76%、1か月:-0.54%)

29位 医薬品(1週間:-2.86%、1か月:-2.07%)

30位 精密機器(1週間:-3.43%、1か月:-2.09%)

31位 海運業(1週間:-3.51%、1か月:-12.91%)

32位 陸運業(1週間:-3.7%、1か月:-0.47%)

33位 パルプ・紙(1週間:-3.82%、1か月:11.63%)

傾向分析

不動産業が1週間で2.03%の成長と、1か月で16.38%の大きな成長を遂げ、業種別パフォーマンスでトップに立っています。

一方で、パフォーマンスの低い業種として、パルプ・紙、陸運業、海運業、精密機器、医薬品、情報・通信業が挙げられます。

特にパルプ・紙業界は1週間で-3.82%の下落を見せていますが、1か月の視野では11.63%の成長を遂げており、短期的なボラティリティと長期的な上昇の可能性の両方を示唆しています。

日本株の売買

続きの内容は、有料記事となります。

記事を購入していただくか(300円)、メンバーシップに加入して、メンバーになっていただくことで、読むことができます。

メンバーシップは、初月無料ですので、月末までに退会すればご負担0円で、お試しすることができます。

また、kabukura.aiで有料部分の内容を公開していますので、そちらでも確認することができます。

続きの記事では、日本株の売買記録、注目したい経済指標、日本株のポートフォリオと損切りラインを書いています。

なお、この後の有料記事は、「お試しプラン」の方は読むことができないので、「スタンダードプラン」のメンバーシップにご加入ください。

https://note.com/observatory393/membership?from=self

現物売り

ここから先は

3,444字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?