流行りそうなものを理解できないから流行らないことを祈る

こんばんは。

最近電車広告ですごい宣伝されてる
Amazon prime videoの
ザ・マスクド・シンガーを見た。

韓国発で日本版に
リバイバルされてる番組らしく。

プロデュース101しかり
韓国発は大抵ハマるので
期待して見たんですが…。

これは、個人的には全然好みではありませんでした。

しかも流行ってるものは
好みか好みじゃないのかは別にして
自分なりに面白どころを分析し、
流行ってる理由を探るんだけど
この番組は、それさえも分からず。

着ぐるみを着てる
誰か当てるクイズというところが
この番組の面白ポイントだと思うのですが
体育会TVみたいに
その専門の分野で長けてる人が
覆面しててこの人誰でしょうは
理解できるけど
ジャンル違う人が
着ぐるみ着て歌うたって誰でしょうは
もう、なんのこっちゃ分からず。

豪華さはもちろん天下のAmazonさんが
やってるので感じるんですが
なんかアメリカナイズ
無理やりしようとしてる演出も
なんか日本版に落とし込んだという意味では
逆な気がするし。

ここまで理解出来ないものが
日本で流行るとすると
自分の中のアンテナが
老化し始めた気になるので怖い。

なので、自分の感覚が狂ってないためにも
流行らないことを祈るばかり。

面白いと思った方は逆に教えて欲しいです。

今日のメモ
・久々にレポーターで見ていて気持ちがいい人見た。

・こういう記事には妙に惹かれて見てしまう。

・ラーメン屋にいったら大抵その店の濃厚って書いてあるものを選びます。

・単純にこの企画は凄いなあと思わされた。
これは買おう。


では、またあした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?