見出し画像

ダメだ、やばいぞ

子どもに
指示語や操作語を使わないことにした

※正確にはあまりの酷さに
 耐えかねて一度だけ言った💦

指示語、操作語とは
宿題やりなさい
勉強しなさい
ご飯食べなさい
歯磨きしない
テレビ消しなさい
ゲームやめなさい
etc


まぁこんなもんじゃないよ
もっとあるよ


これらの言葉を発しても
子どもには
その時しか効果がない

一時の効果を期待して
何度も繰り返す
すると子どもはキレる💢か
不貞腐れるか
もしくは言葉をスルーする


大人だってそうだ


自分で失敗したり
やろう!と思ったり
これじゃまずいなと思ったりしなければ
何も変わらない


だから、どんなに宿題をやってなくても
何も言わないでいた
イライラ💢もせず
嫌味も言わず


習熟度テストの結果を見た
唖然…

かろうじて
ゼロ点は免れた
が‼️
4教科足しても100点未満だ


これは、これは…
大変なことだ

いや、子ども本人も
まずい💧と言った
わかってはいるようだ

しかし
強制的に宿題をやらせなかった
その結果なのかもしれない

さて、親としては
強制的に宿題をやらせる方へ
早くも戻すのが良いのか
それとももう少し我慢して
自分でやるのを待つのが良いのか


まぁ塾の先生はこの点数では
強制的にやらせてください的に
言ってくるかもしれないな


指示しないと決めた時
少なくとも4月は我慢しよう!と
決めたのだった

思い出したぞ😏
そうだ!
今月は我慢してみよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?