Malaysiaのジョホールバルの悪い所 その1

いくら13年連続長期滞在希望先1位とはいえ、そんないいことばかりではないはず。基本的には色んなサイトでは、いい事を沢山記載されていますが、本当に良い事ばかり?と思うのは人間の常。2年住んで私が感じた悪い所を、良い所と同じ項目をベースに記載。あくまでも個人的感想・意見ですのでご了承ください。

<衣> 年中安定したい気温の為、長袖なんて殆ど要りません。しかしユニクロなどマレーシア外の店舗の場合は、その国の季節に合わせた商品が売られるため、夏物が欲しいと思っても、種類が少なかったり、夏用のスリッパが買いたいと思っても、冬用の物しかなかったり、少なかったりします。そんな場合は季節を選んで買い物に行く必要もあるかも知れません。私の妻は夏用スリッパをユニクロで買うため半年待ってました。マレーシアは年中暑いですからね?

お店でダウンコートや、長袖などをよく見かけますが、常夏のマレーシアなのに、なぜそんなに需要があるのか?またダイソーではホッカイロが売られていて最初はびっくりしました。こちらのメンバーに聞くと、海外旅行に行った場合、コートやホッカイロなどを使う人が沢山いるとのこと、納得はする物の、そこまで需要は多くないと思うが・・・・フランチャイズになると、その辺の管理をするよりは、日本などと同じ様に季節に合わせた商品をそのまま仕入れる方がトータルコスト的には安いのかな?

<食> 結構色々な店があるとは思うのですが、地域によって結構偏りがあります。ある場所には韓国料理のお店が集中していたり、インド料理のお店がかたまっていたり。場所によってはベトナムのお店がかたまっていたり。意外と北中米のレストランが少ない様に思います。自分達が過去に北米に住んで居たことから、アメリカやメキシコ料理などが恋しくなりますが、非常に少ないです。最近ようやくメキシコ料理のレストランを見つけましたが、非常に割高です。が美味しいのと懐かしさで時々利用します。

あとステーキを何度か食べに行ったのですが、どこのお肉も臭みを感じで、あまり美味しいと思えません。臭みの無いお肉を扱っている焼肉店を見つけ、以降そのお店でしか牛肉を食べなくなってしまいました。たまたま我々が食べたステーキ屋や焼肉店が悪かったのでしょうか?

海鮮に関しては、マレーシアも日本同様海に囲まれているので、お魚が美味しいと期待していましたが、淡白なお魚が多く、個人的には脂の乗ったお魚が食べたいと思っても食べられません。中華のお店などでは野菜と一緒に煮込んだり、マレー系のお店では、カラカラに揚げた魚や、野菜などと一緒に焼いたものをよくみかけます。お寿司などを食べに行くと、どうしてもサーモンが中心になってしまいます。

またハラル料理に関しては、美味しいと思うのですが、個人的にはやはりノンハラルの方が自分の好みに合いますし、どうしてもマレー系料理にはサンバルという辛いソースを使った物、それを添えているものが多く、ほとんどの料理が同じ味に感じて来て飽きてしまいます。味も非常に濃いため、連続してマレー料理を食べ続けると胃もたれを年齢がら起こしてしまいます。当然人の好みにもよると思いますが、私はマレー料理は普段は極力食べない様にしています。いやでもマレー系メンバーと食事となったら、無条件でハラル料理になってしまいますから・・・(汗 )。やはり私個人は豚肉が大好きなので、ノンハラル料理がやはり好き。また娘がまだ辛い物が食べられないためどうしてもマレー料理以外に家族では行ってしまいます。

<住> リゾートの様なプール付きで大きな部屋に住めるので、嬉しいのは最初のうちだけです。奥様方は部屋が広い為、掃除が大変です。メイドを雇ったり出来る方は、それでも良いとは思いますが、メイドなどは雇わず自分で全部するという方には、ちょっと辛いと思います。意外と多く埃や、虫の死骸、ヤモリの糞など結構掃除をしないと・・・住んでいる場所や、コンドの部屋、風向きなど色々な条件によって異なるとは思います。

またヤモリが至る所にいるため、そこら中に糞をしたりします。夜になるとヤモリの泣き声が良く聞こえてきます。部屋の中からする事も。爬虫類や両生類系が嫌いな人にはキツイかもしれませんね?

殆どの物件は全ての部屋に、ベッドなどが設置されています。例えば3ベッドルームの物件で有れば、全ての部屋にベッドなどが設置されており、場合によっては勉強机なども置かれていたりします。こちらのマレーシア人の場合は、日本人に比べると大家族であるため、それでも良いのかもしれませんが、子供が1人の家族(我が家)になると、正直ベッドが邪魔になります。私が元々住んでいたコンドは3ベッド&メイド部屋+ストレージといったとても広い部屋でしたが、殆どの部屋を物置として利用していました。しかし先般、引っ越したコンドは我々が最初の入居者と言う事もあり、同じ3部屋ですが、そのうちの2部屋のベッドは撤去してもらい、不要なもの、必要なものを大家に不動産屋を通じて交渉してもらい、自分の希望通りの状態に(追加&撤去)してもらいました。是非大家と上手に交渉して見てください。オーナーによっても違違いますし、家賃はその家具の種類、質によっても大きく異なります。

日本では家具などは含まれていない為、何階が良いか?どの建屋が良いか?などが選択基準になると思いますが、こちらはそれに加えどんな家具が設置されているか?どんなデザインのものが入っているか?など同じタイプの部屋でもオーナーによって導入する家具が全く異なる為、雰囲気は大きく異なります。よって選ぶのも一苦労です。 検索サイトを活用するといいですね?
https://www.propertyguru.com.my
https://www.iproperty.com.my
主要なサイトは上記2つ。

全般的にマレーシアの建物(コンドミニアムだけで無くモールなども含め)は、新築物件でもすぐにガタが来る印象です。モールなどでもオープン1年程度であっても壁にはヒビが入っていたり、トイレの水道の蛇口がもげていたり、色々な所が目に着きます。個人的に思うところは、マレーシアの建物に使っている材料の質があまり良くないか、もしくはマレーシアの場合は、メンテナンスが不十分であるために、直ぐに悪くなってしまうか、そもそもの取り付け・建て付けがいい加減なのか?いずれかだと思います。日本でも過去に欠陥住宅だとか騒がれていましたが、こちらではそんなのは当たり前かもしれませんね?

<交通> まずは一番に思うのが道の作りが変。日本だと目的地を通り過ぎたりすると、すぐに近くでUターンして戻れますが、こちらでは簡単にそうはいきません。無料の高速道路の様な道が多いため、目的の場所に行くにも、かなり先(Uターン出来る、若くは回ってこれる所)まで行ってから戻ってくるしかなかったりします。その距離が数十メートルでは無く、数百メートルから1キロメートル先ってこともしばしば。また目的の場所がすぐ目の前に見えているのに、迂回しないといけなかったり・・・・よって色々な場所で当たり前の様に逆走してくる車や、バイクをよく見かけます。アメリカでもメキシコでもカナダでもこんな感じの道は見たことありません。イギリスやアジアの国、南米など色んな国には行きましたが、自分で運転しないため、気付いていないだけかもしれませんが、日本から来た場合は、ちょっと驚きます。無料の高速道路の中央分離帯のところでUターンする様な道も多くあり、Uターン直後に3車線を跨いで左折する様な場所も。短い区間で3車線分変更するのはなかなか大変です。いずれにせよ作りが変!

あとバイクの運転が最悪です。正直メキシコの運転も正直酷いとは思いましたが、メキシコの運転を経験していればマレーシアは日本と同じ右ハンドルで左側通行なので余裕じゃん!と思っていましたが、バイクが落とし穴でした。バイクが縦横無尽に走ります。また通勤、帰宅ラッシュ時は、無料の高速道路では、車線の変更も容易ではありません。まずバイクは止まると言う事を知りません。クラクションを鳴らして、突っ込んできます。特に食料などを配達するバイクは特にひどく、こちらの現地人でも文句を言う言う位の酷さ。なので至る所でバイク事故を見かけます。

また交通ルールを守らない車、特にバイクが多い。これはどの国でも同じですね?車の居ない交差点で赤信号できちんと待っているのは日本人位?クラクションを鳴らされることもありますが、無視してます。なので高速の出口の渋滞で横入りして車が非常に多いので、きちんと待っている方が馬鹿みたいに思えてきます。でも意外と横入りする車に対し、クラクションを鳴らしたりするのは他の国より少なく感じます。意外と温厚なのでしょうかね?

<場所> シンガポールに近いのは良いことかもしれませんが、国境への道(橋)が2本しかありません。よって渋滞は避けられません。週末のモールなどはシンガポール人でごった返すことも場所によってはあります。

また今時期(ロックダウン)だからのデメリットは、日本に帰る場合も、シンガポールから帰国するため、マレーシア政府の動向だけで無く、シンガポールの動向も注視する必要がある。クアラルンプール(以下KL)から帰ればもちろんいいのでしょうが、JBからKLはちょっと遠い。なのでどうしても目と鼻の先のシンガポールを選択してしまいます。

仕事関係では多くの人が、毎日国境を渡ったり、完全にシンガポール側に居住し仕事をするため、良い人材の採用が難しい。特に中華系を採用したい場合はさらに困難です。もちろん優秀なマレー系もいるとは思いますが、他の地域に比べて難しのではないかと思います。現地メンバーが良く言っていますが、シンガポールの給料をマレーシアに持って帰れば3倍の価値になる。よって毎日通勤退勤は大変だが多くの人がシンガポールに流れているとの事。

コンドやモールなどでもにいる警備員は殆どが外国からの出稼ぎ。マレーシア人の警備員はみんなシンガポールに行ってしまうのだとか・・・・。




マレーシア ジョホールバル?の悪いところ その1は、時点思い付く内容は以上。少しでも参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?