マガジンのカバー画像

北海道・ニセコ おすすめ自転車ルート6選+滞在記

8
運営しているクリエイター

2018年8月の記事一覧

夏の北海道・ニセコ 羊蹄山一周サイクリング

今年は長めの夏休みを取って、ニセコを拠点に北海道を走ってきました。北海道で自転車と言うとどうしてもオロロンラインとか美瑛・富良野あたりが目立ってますが、このニセコ周辺も「かなり良かった」です。いや、「最高でした」。 ・どこを走ってもまるで海外かのような絶景、なのに日本円が使える ・本州に超酷暑が到来していた時期でも、だいたい最高気温25~30℃ぐらい  +基本的に天気が良い(道東のような曇りがちの気候ではない) ・日本海側、太平洋側どちらにもアクセスできて海へ山へと、ルート

夏の北海道・ニセコ 積丹半島とウニを味わうサイクリング

夏の北海道・ニセコのサイクリングシリーズ第二弾。ということで、夏季休暇中にニセコを拠点に積丹半島を走ってきたお話。 (第一弾の羊蹄山一周サイクリングはこちら。) 積丹半島は小樽の西、ニセコの北西にある「北海道を描こうとした時に日本海側にちょこっと尖らせるところ」。断崖絶壁による奇景とシャコタンブルーと称される真っ青な海、そしてなんと言っても夏は旬のウニが魅力です。 今回は泊から神威岬までの一番オイシイところを味わえるよう、ニセコ発の余市着(余市からは輪行で帰る)というルート

夏の北海道・ニセコ パノラマラインの絶景ヒルクライム

夏の北海道・ニセコのサイクリングシリーズ第三弾。今回はニセコひらふから、道道66号「ニセコパノラマライン」を走ってきた話です。 (第一弾の羊蹄山一周サイクリングはこちら。) このルートはゆるやかな登りとワインディングロードが楽しめるのはもとより、遠く日本海・積丹半島まで見通せる頂上付近からの眺め、そしてニセコ近辺に宿を取っているなら「ちょっと走るだけで絶景が見られる」というのが圧倒的なセールスポイントです。 100kmも200kmも走って見る絶景もいいけど、10kmちょいち

夏の北海道・ニセコ どこまでも続く畑と洞爺湖なサイクリング

夏の北海道・ニセコのサイクリングシリーズ第四弾。今回はニセコひらふから羊蹄山を横目に、洞爺湖までを走ってきた話です。 (第一弾の羊蹄山一周サイクリングはこちら。) 丘陵地帯を縦断するのでアップダウンのあるルートですが、その丘陵を覆うように広がる畑・牧草地帯というまさに「北海道っぽい!」風景が詰まっています。 ニセコ洞爺サイクリング - ルートラボ - LatLongLab ちなみにこの図でいう中央部から洞爺湖にかけてのルートは、北海道トライアスロンのバイク区間とほぼイコ

夏の北海道・ニセコ メープル街道の森林浴サイクリングと小樽と寿司

夏の北海道・ニセコのサイクリングシリーズ第五弾。今回はニセコから国道393号・メープル街道を走って小樽で死ぬほど寿司を食べてきた話です。 (第一弾の羊蹄山一周サイクリングはこちら。) メープル街道はその名の通り沿線にカエデが並び「紅葉の時期は山が黄金色に輝く」らしいので紅葉目当てで楽しむのはもちろん、小樽からニセコ、倶知安方面(または逆)に抜けようとする時に「多少登ってでも大型車がばんばん通る国道5号線は避けたい」というアクセス的な目的で走るのにも向いていると思います。