マガジンのカバー画像

(冬編)サイクリング・旅行記バックナンバー

17
これまで作者が走ってきたサイクリング・自転車旅行の記録。 寒くてつらい、でも独特の静けさと澄んだ空気が気持ち良い。冬編です。
運営しているクリエイター

#広島県

しまなみ海道自転車旅行 Day1

2017年の12月は「実質22日に仕事納め」という長めの休みを取ったので、暇を持て余して冬のしまなみ海道を自転車で旅行していた。 折しも寒波が来ていて、しかも自転車的にはオフシーズンなのに何をしているんだろうと我ながら思ったりもするけれど、Rapha(サイクリングウェアメーカー)が毎年開催している festive500 という「クリスマスから大晦日までの1週間で500km走ろう」という狂ったイベントに参加しようと思ったのが大まかな動機。なので、都合4日間でしまなみ海道を中心

しまなみ海道自転車旅行 Day2

festive500 「クリスマスから大晦日までに500km走ろう」というイベントに乗っかって、しまなみ海道を走ってきた話の2日目。この日はしまなみ海道は岩城島から尾道、松永を経由して鞆の浦までを往復した。 1日目の記事は下記。 今回の旅行にあたって宿を固定したのは2つ理由があって、重いサドルバックを抱えて走る必要がないのと、しまなみ海道の中央部に宿が取れればいちいち移動しなくてもルートのバリエーションが豊富だったから。 鞆の浦もおおむね片道60kmぐらいで、ちょうど良

しまなみ海道自転車旅行 Day3

festive500 「クリスマスから大晦日までに500km走ろう」というイベントに乗っかって、しまなみ海道を走ってきた話の3日目。 この日はしまなみ海道は岩城島から尾道、県道75号線経由で竹原。折り返して国道158号線さざなみ街道から忠海、フェリーで海を渡ってしまなみ海道・大三島に戻るというアクロバットなルートだった。 2日目の記事は下記。 この日も気温5度前後+海風という拷問のような気候を楽しんだ。晴れていたのが救い。 みかんの国愛媛の隣だけあってか、広島側の島も

しまなみ海道自転車旅行 Day4

festive500 「クリスマスから大晦日までに500km走ろう」というイベントに乗っかって、しまなみ海道を走ってきた話の4日目。 連泊していた岩城島の宿を後にして、大三島からとびしま海道へフェリーで移動。呉をかすめて国道185号線を尾道まで戻るというルート。 3日目の記事は下記。 「とびしま海道」と言われても「なにそれ?」な人は多いと思う。 瀬戸内海を南北に縦断するしまなみ海道の中央、大三島の西側にならぶ7つの島々が「とびしま海道」と呼ばれている。この7つの島と本