α9 IIIなお話。

100%個人的な用途に対しての話です。

遂にというかようやくというか、出て来ましたね、グローバルシャッター機。
今後どこが追従するか等も気になる…というかそっちの方が気になるw…ところですが、ひとまずα9IIIに関する件で。

グローバルシャッターに関しては、そりゃ嬉しいですよね。
ローリングシャッター歪みが物理的に起きないんだから。
今気になってるところ、α1やZ 9、R3レベルになれば(実際には有っても)大した問題ではないて話なんだけど…OM-1だとまだちょっとこれはなあ、てのも出て来ますが…

その他も、実際使えばすげぇとなるのでしょうけど…

秒コマ120枚…いや、やめてくれw
正直25コマでも選別やらメモリ容量やらヒィヒィいうレベルやねん…何ならメカシャッターの10コマでも良いんじゃね?と思う事も多々…
後、バッファがその速度にするとそこまで圧倒的じゃなくね?…もちろん実際の連続撮影枚数なんかは公称値とは違う場合も多いので、使ってみなけりゃて話しでもあるし
実際、OM-1の方がE-M1X等よりそこは圧倒的に強いし。

1/80000秒のシャッタースピード&全速同調、フラッシュ使う事ほぼない身にはありがたさがイマイチ実感として感じられない&1/32000秒で困る機会て今までなかった今後出てくるんかな?

ISOが25600までなのは…ううむ。
どうなんやろ?

そんな感じで、買うと聞かれてもそもそも買えないんだわ。
ただ、動体向けカメラの今後の指標の一つには間違いなくなるだろうし、ここの性能をどの辺りが追い付けて、どの辺りがそれは無理となるか?

今後に期待と不安?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?