見出し画像

ちゃんと『開く』


note  25日目。


マンションの管理人のおじいさん。

身長150 ㎝くらいの、がっちり骨太さん。

白雪姫に出てくる小人のおじいさんみたい。


いつも、ひとり黙々と仕事をしている。

草むしりをしたり、

ゴミ捨て場の清掃をして、ゴミの分別をしたり、

不要チラシを入れるカゴを片付けたり、

駐輪場の自転車の向きを揃えたり、

なぜか、向かいにある不動産屋さんの花壇に水やりしたり。


いつも、挨拶したい、お礼を言いたいと思いながら、

話しかけにくい武骨な雰囲気に、気持ちが引っ込んでしまい、

会釈するだけで通りすがってしまう。


ある時、思い切って…

私:『 お、おはようございます!』

おじいさん:『 ・・・・・。』

あ、あれ? 聞こえなかったのかな?


その2、3日後。ゴミ捨て場でおじいさんを見かけた。

また、思い切って…

私:『 こ、こんにちは。』

おじいさん:『  ・・・・・。』

また、スルーされてしまった。なんでだろう?


聞こえてないわけない。ちょっと ショックだった。

それからというもの、おじいさんを見かけても、

挨拶することはなく、会釈するだけになっていた。


おじいさんは、私と同じ階の 3 部屋隣のおじさんとは仲良し。

1階ロビーでたまに楽しそうに話しているのを見かける。

顔見知りとしか、挨拶をしないのね。そう思っていた。


今日、朝ゴミ捨てをしようと、ゴミ捨て場に行くと

おじいさんが片付けをしていた。

後ろからゴミを投げるのは失礼だから…

自然と『おはようございます!』と言っていた。


そうしたら初めて、『 ほーーーい!』

少し笑って返事をしてくれた。

ちょっとびっくりした。でも、朝からすごく良い気分。


ああ、そうか。

伝わらない挨拶をしていたのね。

おじいさんの性格のせいじゃない。

おそる、おそる声を掛けられても嫌だよね。

言葉は届けようとしないと伝わらない。

当たり前のこと。


だけど、なんとなく気恥ずかしいとか、

ちょっとめんどくさいとか、疲れてるからとか

そんな理由で自分を『閉じて』しまう。

『閉じた』まま挨拶しても伝わらない。


自分の枠から一歩出て、

ちょっとでもいいから、頑張って 自分を『開く』。


今度は、おじいさんに『いつも ありがとうございます。』と言ってみよう。




今日も一歩前へ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?