見出し画像

お味噌を【はと麦麹】で作ってみた

「冬のうちに仕込みたい」
と思っていたお味噌ですが
なんだかんだで今になりました。

ここ数年麹屋さんのホームページで
玄米麹をゲットするのですが
ふと目についたのが【はと麦麹】

はと麦は、漢方でヨクイニンとして
イボ取りに用いられます。

・脾の働きを助け
・水分や血液の代謝を促進し
・利尿作用でむくみを解消
・体内の老廃物を排出
・解毒作用
・胃腸を整え便秘や下痢を解消
・肌荒れ・シミ・そばかすへの効果も期待
【注】妊娠中は食べない

そんなはと麦をお味噌にしたら
美腸になること間違いなしですね✨

大豆が温かいうちに潰す

今回は、酢味噌や豚味噌に使うよう
甘口のお味噌しました😊
◎大豆ーーーー260g
◎はと麦麹ーー600g
◎海塩ーーーー175g

煮汁を入れると味噌の色が悪くなるので今回は入れない

①大豆を一晩水に漬ける。
②ホットクックの【黒豆】モードで大豆を煮る。
③はと麦麹と塩を合わせる。
④大豆をミキサーで潰す。
⑤④に③を加えムラがないように混ぜ合わせる。
⑥ゴルフボール大の塊に分ける。
⑦ジップロックに入れて空気を抜く。
⑧冷蔵庫で保存。

ジップロックのサイズはM

小分けにして冷蔵庫で保存すると
ゆっくり熟成され旨味が増し増し✨
少量ずつ仕込むと大きな樽などを使わず
保存場所も省スペースで済むし
カビなどのリスクも減るので
今年からこの方法にしてみました😊

あとは、近々玄米麹で
お味噌6kg分仕込みまーーす💪✨

私は、お味噌と梅干しは日本の宝🇯🇵
だと思っているので、天然塩で仕込んだ
お味噌と梅干しの作り方を子どもに
伝えてゆきたいと思います✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?