見出し画像

【馬すじビンダルー】を作りながら参戦する!

昨夜は、「初心者向けnote勉強会」
お疲れ様でしたぁ〜

テーマの決め方や題材の探し方
はたまた題名の付け方など
勉強になりました。
(早速、題名意識したョ♪)

本日のお弁当のため(?)
実のところカレーを仕込みながらの
参加でした(汗;;)

ちょうどお勉強会が終了した頃
カレーも仕上がって〜
今回『note勉強会』へ誘ってくれた
リモート距離のお友達と
反省会しながら(?)晩酌しながら(?)
味見しました♪♪♪


さて、新学期の始まりです。
お弁当もスタートしました。
休みの間に右京くんの塗装臭も
なくなり再デビューとなりました。

4月は、季節と環境の変化のある月。
気づかないうちに心身ともに
疲れがたまる季節。
また、冬にたまった体の老廃物を
デトックスする季節でもあり
肝機能を高めるために
たくさんの血液が必要となるため
『隠れ貧血』の時期でもあります。

【肝】の解毒機能を高めて
頑張っている子どもを(自分も)
労ってあげたいっ☆


そんな今回のお弁当は
ターメリック・梅干しで肝臓の働きを助け
馬肉・ほうれん草で鉄分補給。

馬肉は、高タンパク低カロリー
ミネラル類も豊富でカルシウムや
鉄分(ヘム鉄)・亜鉛が含まれ
体に吸収しやすく、疲労改善に
効果が高いので春にうってつけですね♪


【木曜右京くんの中身】
カレー味馬すじ/ほうれん草ごま和え
ジャガイモのターメリック和え
カブの梅和え/風呂吹き大根と人参

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?