見出し画像

アニメ「平家物語」とブラタモリ

平家物語は読んだ事がない。
しかし、先日アニメで「平家物語」を見る機会があり印象に残っていた。特に、平徳子が美しく描かれており、実際の徳子像も美しく造られている。
戦乱の中、天皇の母親となり、源平合戦の中で海に身を投げ死を覚悟したが源氏に助けられてただ一人残され、大原の寂光寺に幽閉された。

そして、「ブラタモリ」の話です。
皆さんご存知の通りタモリがブラブラと色々な所に訪れる番組。「笑っていいとも!」が終わり街歩きの達人をNHKが抜擢(「モヤモヤさまぁ〜ず2」のパクリと思っているのだが)して作られた番組。

「ブラタモリ」で「なぜ大原は"癒しの里"になった?」が最近放送されその中に平徳子(建礼門院)ゆかりの寂光院を解説している。

しかも、「鎌倉殿の十三人」を見ていると平家と源氏の時代を両側から見られ、発見する事が沢山ある。

なぜだろう。
何か気になるものがあれば、それに関連した事が続けて起こる。

平徳子(建礼門院)の事をもっと知りたい。
アニメで描かれた美しい徳子の人生を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?