見出し画像

駿台現代文講師の出張授業を受けてきた

こんにちは。そばかすです。
タイトルの通り授業受けてきたので忘れないための記録です。
何回も読むんやで、自分。

受けたのは駿台とZ会が共同開催する「スーパー東大実戦講座」だ。講師の方がうちの県まで来て、県内の一部の東大志望(55人中42人は高校偏差値県内1位の高校(去年の東大合格者数は1桁)だった。数人と話したけど上位層が無理に来さされたらしい。)が集まる教室で授業をしてくれた。今回は現代文で、9月以降に数学があるそうだ。あわよくば英語もしてほしかったが。

講師は 霜栄先生 という普段は駿台御茶ノ水校(通称駿茶のとこだ。春休みに目の前歩いて通り過ぎたの懐かしいなあ。今弊校の浪人生の先輩が6人いるはず。自分がもし浪人しても宅浪だから行くことはないけど。)に勤めいている方だ。全く存じあげていなかったが、人気で、東大実戦の作問者らしい。てか、現代文読解力の開発講座の著者らしい。すごいじゃん!!

聞いたお話↓

入りの話

東大に理系科目だけではなくて国語もあるのは東大受験生の ”宿命” で、教養の学びは一年の受験勉強で終わることはなく、学部生の間も続いていくことですよ。

東大現代文基礎 3つの思考力

(1)客観(=自分から切り離してものを見る)
   形式→内容でカタチを見出す
   他者の主観を知る。
(2)論理(=正しい関係を捉える)
   同値か対立か見比べてつなぐ
   他者と正しく関わる。
(3)構造(=全体を意識する)
   テーマ→メッセージを振り返り見渡す
   問題を解決する。

刺さった話

成長しないのは、わからないことを忘れることです。
わからないことはストレスですからね。
わからないことをメモして、あとで聞くなり考えるなりしてわかって、初めて人は成長するんです。

東大現代文設問の作り方

MECE(モレなく、ダブりなく)

話が逸れた話

東大が世界の大学の中で落ちこぼれているのは、女性比率のせいです。
学生13000人いて女性率は20%、さらに教授は8800人いて10%しかいないんです。

最後の話

変化を楽しめるようになると、人生楽しいことと楽なことしかなくなります。

一番印象に残った話

今キミたちは様々な誘惑を捨てて勉強に励んでいるかもしれません。
でも、胸に手を当てて考えてみてください。

キミにとって一番大きな誘惑は何ですか。

これが第一志望の大学じゃないなら、受験勉強やめていいと思いますよ。
第一志望の大学の人、その先の将来の人は一番大きな誘惑にしたがうのみです。

一番最後の話でなんか泣きそうになった。聞けてよかった。誘惑が変わったとしても、一生自分の中に残り続けるだろうな。

全然書ききれてないけど他にもいっぱい考え方や技を教わって、充実した3時間だった。

帰ってから補充問題を解くのが至福の時間で、これから現代文解くのを楽しめそう。しょーみ某進の某現代文人気講師より合いそう。本レ現代文7点/40点から伸ばしてみせる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?