【学びを支える親の手帳】にょた先生

僕は「学びを支える親の手帳」を運営している【にょた先生】です。 家庭で子どもの学びをサポートするためのヒントやその方法を発信しています! 子どもの成長や学びに興味のある保護者の方々に必見です!! SNSは随時作っていこうと思います!

【学びを支える親の手帳】にょた先生

僕は「学びを支える親の手帳」を運営している【にょた先生】です。 家庭で子どもの学びをサポートするためのヒントやその方法を発信しています! 子どもの成長や学びに興味のある保護者の方々に必見です!! SNSは随時作っていこうと思います!

最近の記事

  • 固定された記事

【学びを支える親の手帳】の1ページ目

自己紹介初めまして!にょた先生です。 【学びを支える親の手帳】という名前で、 これからブログを始めていこうと思います! 私は、学習塾の講師として4年働き、小学校勤務経験あります! 学校の学びについていくことができなくなってしまった子どもたちを数多く見てきて、サポートの仕方を考えたり、学びに向かう力をつけるように促したりと様々なことをしてきました! そのような経験を活かし、家庭で子どもの学びをサポートするためのヒントや、親としてのサポート方法を発信していきます! また、子

    • 学校の先生と塾の先生の違い

      こんにちは!にょた先生です!! 今日は「学校の先生と塾の先生」の違いについて書いていこうと思います。 また、文部科学省では学校の先生のことを「教員」と位置づけており、 教員の定義は、「学校において生徒の教育に責任を有するすべての者」のことを指しています。 それに対して講師とは、「講演や講義をする人」のことを指しています。 そのため、学校の先生は国が定めた教員免許が必須になります。 しかし、塾の先生は教員免許は必要ありません。 学校の先生と塾の先生の大きな違いは、教員

      • 【番外編】運動会のソーラン節が感動する件について

        こんにちは!にょた先生です。 個人的な記事を書いていこうと思います。 物申しますが、運動会のソーラン節、めっちゃ感動しますよね! 私は、幼稚園、小学生、高校生でソーラン節を踊りましたが、踊る側と見る側では感動の仕方が全く変わりました。 踊る側では、「やってやろう!」といった気持ちで練習して、本番は歓声で鳥肌が立つ程でした。 見る側になって、全体としての勢いのあるソーラン節を知りました。 縦や横一列に綺麗に並んでいて、ビシッとしたハッピを着て、見ている私が泣いてしまい

        • お家でのタブレットルールは決まっていますか??

          こんにちは!にょた先生です! 今日はお家でのタブレット(スマートフォン、ゲーム等)のルールについて、どのようにルールを決めれば良いのか、また実例をもとに書いていこうと思います! またこれは保護者の方だけでなく、将来子どもに接する職業に就く方やもうすでに就いている方にもおすすめです! しかし学校のような集団向けではなく、子どもと一対一で接するような個人向けとなっておりますので、ご注意ください! 1. 近年のタブレット端末の悩み近年、「GIGAスクール構想」により小学生や中学

        • 固定された記事

        【学びを支える親の手帳】の1ページ目

          親ができる!子どもを伸ばす質問の仕方

          こんにちは、にょた先生です! 今回は「親が子どもの成長をサポートするための効果的な質問の仕方」についてお話しします。 最初に簡単なアンケートにご協力ください! 個人を特定するものは一切ありません。 何卒よろしくお願い致します。 子どもの学びや成長を促すためには、ただ答えを教えるのではなく、考えを引き出す質問をすることがとても大切です。 質問を工夫することで、子どもが自分で考え、答えを導き出す力を養うことができます。 1. オープンな質問で考える力を伸ばす子どもが自分で考

          親ができる!子どもを伸ばす質問の仕方

          アンケートにご協力ください! https://forms.gle/sg8C82aBQd7P3m8X6

          アンケートにご協力ください! https://forms.gle/sg8C82aBQd7P3m8X6

          子どもに合った学びスタイルを見つけるヒント

          こんにちは!にょた先生です! 子どもに合った学びのスタイルを見つけることは、子どもの成長をサポートするうえで非常に重要です。 しかし、どの方法が最も効果的なのかは、一人ひとり異なります。 今回は、子どもに合った学び方を見つけるためのヒントを5つご紹介します。 1. 子どもの興味を観察する子どもの興味関心を知ることは、学びのスタイルを見つける第一歩です。 例えば、科学に興味を持つ子どもなら、実験や観察を通じて学ぶのが効果的かもしれません。 絵を描くことが好きな子どもは

          子どもに合った学びスタイルを見つけるヒント

          学校と家庭の連携で学びを支える方法

          こんにちは!にょた先生です! 学校と家庭が連携することで、子どもの学びはさらに充実し、成長が促進されます。 しかし、学校と家庭がどのように連携すれば良いのか、具体的な方法に悩む親も多いかもしれません。 今日は、学校と家庭が効果的に連携し、子どもを支える方法について考えてみます。 1.日常のコミュニケーションを大切にするまず、学校からの連絡に注意を払うことが大切です。 学校では、子どもの学習進度や生活態度についての情報が定期的に発信されますが、それを受け取って終わりにせず、子

          学校と家庭の連携で学びを支える方法

          子どもが「自ら学ぶ力」を育むために親ができること

          こんにちは、にょた先生です! 今回は、子どもが「自ら学ぶ力」を育むために、親がどのようなサポートをできるかについてお話しします。 自ら学ぶ力を持つことは、学校での勉強だけでなく、社会に出た後も大きな財産となります。 親がどのように日常生活の中で手助けできるのか、一緒に考えてみましょう。 1. 興味や好奇心を大切にする子どもが何かに興味を持ったとき、その興味や好奇心を大切にしてあげることが、自主的な学びへの第一歩です。 親としては、子どもが「なぜ?」と思ったことに対してしっか

          子どもが「自ら学ぶ力」を育むために親ができること

          家での学習環境を整えるためのヒント

          こんにちは、にょた先生です! 家庭での学習を効果的にするためには、学習環境を整えることが重要です。 子どもが集中できる環境は、自然と学習への意欲を高め、結果的に成績アップにもつながります。 今回は、家での学習環境を整えるためのヒントをいくつか紹介します。 1. 勉強専用のスペースを作るまず、学習専用のスペースを確保しましょう。 リビングの一角でも、子ども部屋の机でも構いませんが、子どもが「ここで勉強するんだ」と認識できる場所を作ることが大切です。 その空間は、勉強以外の用途

          家での学習環境を整えるためのヒント

          子どもの成績アップを支える習慣づくり

          こんにちは、にょた先生です! 子どもの成績を上げたいと考えている保護者の方にとって、何よりも大切なのは「日々の習慣づくり」です。 学びの習慣は一朝一夕で身につくものではなく、少しずつ時間をかけて形成されるものです。 今回は、成績アップにつながる習慣づくりについて、いくつかのポイントをお話しします。 1. 規則的な生活リズムを整える成績アップのためには、勉強時間だけでなく、生活全体のリズムが大切です。 特に睡眠不足は学習効率を大きく下げる原因となります。 早寝早起きを心がけ、

          子どもの成績アップを支える習慣づくり

          効果的な褒め方・叱り方で学びをサポート

          こんにちは、にょた先生です!! 子どもの成長をサポートする上で、褒め方や叱り方はとても重要なポイントです。 適切に褒めたり叱ったりすることで、子どもは自信を持ち、学びに対して前向きな姿勢を育むことができます。 今回は、効果的な褒め方・叱り方について、いくつかのポイントをお伝えします。 1. 効果的な褒め方のコツ子どもを褒めることは、自己肯定感を育むためにとても大切です。 しかし、ただ「すごいね」「よくできたね」と褒めるだけでは、子どもの成長に結びつかないこともあります。 ポ

          効果的な褒め方・叱り方で学びをサポート

          親子で楽しむ学びの時間の作り方

          こんにちは、にょた先生です!! 忙しい毎日の中で、親子で過ごす時間をどう確保し、楽しい学びの時間にするか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか!? 今回は、日常の中で親子が一緒に楽しめる学びの時間を作るコツについて、いくつかのアイデアをご紹介します! 1. スケジュールに学びの時間を組み込むまず、親子で一緒に学ぶ時間を確保するためには、あらかじめスケジュールに組み込むことが大切です。 例えば、夕食後の30分を「学びの時間」に設定するなど、毎日のルーチンに取り入れると習慣

          親子で楽しむ学びの時間の作り方

          家庭でできる知育アクティビティ10選

          こんにちは、にょた先生です!! 今回は、家庭で簡単に取り組める知育アクティビティを10個ご紹介します! 子どもの発達に役立つ遊びや学びの要素を取り入れたアクティビティは、楽しみながら知識やスキルを伸ばすことができます。 ぜひ、親子で一緒に取り組んでみてください!! また紹介するアクティビティは特に幼児期(1歳前後〜小学生)におすすめです! 1. 積み木遊び積み木は、手先の器用さを育て、想像力を引き出す素晴らしいおもちゃです。 様々な形や色の積み木を使って、自由に建物や形を

          家庭でできる知育アクティビティ10選

          子どもの学習意欲を引き出す方法とは?

          こんにちは! 僕は、日々子どもの学習に関心を持つ保護者の皆さんに向けて、家庭でできるサポートについて考えています! 今回は、「子どもの学習意欲を引き出す方法」について、いくつかのアプローチをお話しします。 1. 小さな成功体験を積み重ねる子どもが学習に対して意欲を持つためには、成功体験が大切です。 勉強がうまくいくことで「できた!」という喜びが生まれ、その達成感が次の学びへの原動力になります。 例えば、問題が解けたときにはしっかり褒めること。難しい問題でなくても、子どもにと

          子どもの学習意欲を引き出す方法とは?