マガジンのカバー画像

3D背景屋さんコミュニティマガジン

36
なかおさん(キューン・プラント所属)が管理人の「3D背景屋さんコミュニティ」https://twitter.com/3dbizyu の方たちの技術記事などを集めた共同マガジンです…
運営しているクリエイター

#3DCG

TVアニメ「テクノロイドOVERMIND」BG用3Dステージのお話③

2023年1月4日から毎週水曜日 24:00~24:30放映しておりました「テクノロイドOVERMIND」本編美術は80%Blenderでステージ制作されて制作されました。キューン・プラントの3D統括の草間に記事をまとめてもらいました。 ①はこちら ②はこちら シェーディング  次にシェーデングを行います。 シェーデングとは、オブジェクト表面の視覚要素となるマテリアルに色味や模様、質感などを付けていく作業です。 3Dオブジェクトに貼り付けるものと言えば「テクスチャ」と考

TVアニメ「テクノロイドOVERMIND」BG用3Dステージのお話②

2023年1月4日から毎週水曜日 24:00~24:30放映しておりました「テクノロイドOVERMIND」本編美術は80%Blenderでステージ制作されて制作されました。キューン・プラントの3D統括の草間に記事をまとめてもらいました。 ①はこちら 前回の続き  今作ではプロダクション開始直前のオファーだったため、既にプリプロは別の背景会社であるオリーブ様の方で進められていました。 そうなると従来フローが行えません。 こうなると3Dワークフローは諦めるしか無いのですが、内

TVアニメ「テクノロイドOVERMIND」BG用3Dステージのお話①

2023年1月4日から毎週水曜日 24:00~24:30放映しておりました「テクノロイドOVERMIND」本編美術は80%Blenderでステージ制作されて制作されました。キューン・プラントの3D統括の草間に記事をまとめてもらいました。 TVアニメ「テクノロイドOVERMIND」では大半のカットBGが3DCGで作成されていたことにお気付きでしょうか?  TVアニメ「テクノロイドOVERMIND」では大半のカットBGが3DCGで作成されていたことにお気付きでしょうか? ライブ

アニメ「転生賢者の異世界ライフ」で制作した3D美術設定一覧

https://twitter.com/regiomu2/status/1546462101115248641 2022年夏に放送されたアニメ「転生賢者の異世界ライフ」に美術設定の一人として参加しました。 掲載許可を頂けたので載せられるものを場所ごとに並べていきます。 絵はクリックで拡大できます。 設定はほぼ全てblender(2.93LTS)でモデルを作成しました。線画もfreestyleとコンポジットで出しています。 一部モデルは3DLO用に使っていただいたようです

よくわからない3DCoat紹介1

3DCoatとは?3DCoatは、スカルプトやリトポやUV展開や3Dペイントなどが行える多機能なツールです。機能が比較的近い類似ツールとしてはZbrushやSubstance 3D Painterなどがあると思います。 こちらの記事では「3DCoatとは?」というツール全般の紹介ではなく、「アニメの背景風表現を3DCoatの機能で3D空間上に描く方法」の紹介を主に行いたいと思います。具体的には、下記のツイートで私が紹介したものの簡易メイキング記事になります。 まだ試行錯誤中の

おばあちゃんちを作る~弊社の3D背景の作り方①~

3D技術ノートコミュニティに入っているからには「うちだって3D使ってんぞおら」的なことをしたことないので、オラオラしてみたくやっと3Dの件に触ってみようと思います。 おばあちゃんのおうちを作る過程を経て、最終的にBlenderまで持っていって撮影までしたいというコンセプトで進めていきます。なにせ物ができてないので超のんびり進行です。 さておばあちゃんちの進捗はこんな感じです。 まずはキューンさんは何を使ってモデリングしてるの? うちは基本のモデリングは「sketchup

3dsmaxでアニメの背景美術を作ってきた ~技術編1~

下記の記事に続けて、3dsmaxでTVアニメの背景美術の仕事をしてきた際に使ってきた技術などを紹介していきたいと思います。今回は主にスキャンラインでのライティングについてものです。 今ではレガシーになってしまった技術も多いかもしれませんが、もしかしたらNPR(Non-Photorealistic Rendering 非写実的レンダリング)の表現においては今でも何かの参考になるかもしれませんので、記録的に記事を書いてみたいと思います。 VrayのChaos Cosmosは便利

3dsmaxでアニメの背景美術を作ってきた ~歴史編~

最近はアニメ背景美術業界でもblenderやUE4などを活用した先進的な事例が見られるようになってきた中ですが、この記事では地味に3dsmaxでTVアニメの背景美術の仕事をしてきた際に使った技術などを、記録的な意味も込めて紹介していきたいと思います。 私が10年くらい前に初めて触った3dsmaxのバージョンはたしか3dsmax9で、3dsmax2010からTVアニメの背景美術作成の実務で使用しはじめ、現在は3dsmax2019~2022あたりを利用しています。 3D背景モ

Cinema4Dで3dsmax用プラグインのRailCloneのようなことがしたい

ニッチな記事内容になりますが、アニメの背景美術の作業用に3D背景シーンを作成する際などに役に立ちそうなCinema4Dでの手法の紹介をしたいと思います。3DCGツールの初心者向けではなく、一定以上の知識のある方に向けという前提で解説させていただきます。 Twitter上で紹介した上記のような手法の解説を行いたいと思います。 RailCloneとは? RailCloneとは3dsmax用の有名なプラグインになります。 https://oakcorp.net/itoo/ra

Blenderを学ぶ際に「つまづきポイント」の存在を知っておくことのすすめ

アニメや漫画などの背景作成にblenderを活用しようとしている人がどんどん増えてきているそうです。(自分もその一人です) この記事では、アニメ背景の仕事などをされている方たちが、初めて使う3DCGツールとしてblenderの勉強をし始めた際につまづきやすい細かなポイントについて、私の経験からのお話をしたいと思います。 なぜそれが大事と思ったかという話の前に、この記事で最終的におすすめしたい、3D背景屋コミュニティにも参加されている雪見月さんのblenderのTIPSまと

blenderのレンダリング画像を直接ワンクリックでPhotoshopに送る方法

動画での紹介はこちら。(blender2.93.1とPhotoshopCC22.4.3を使用) 雪見月さんが作成・販売されているBlenderアドオン "Sync to Photoshop"を使用すると、blenderでレンダリングした画像をすぐに直接Photoshopで開くことができます。 アニメの背景美術の作業でblenderを活用する際に、レタッチ用にレンダリングした画像を手早くPhotoshopにもっていきたい時があります。そういう時にとても便利なアドオンでしたの