見出し画像

ミーニングノートを見返しやすくする5つのコツ

私はノートにみっちり書く派な上に困ったことに汚文字です!(書きたいことに筆が追いつかない!)
もちろんミーニングノートもそんな感じで書いてあります。

なので少しでも見返しやすくなるように工夫しています。
ミーニングノートをあまり見返さないんだよね〜という方や、
見返すのがうまく行かなんだよね〜という方に
読んでいただけると嬉しいです。
また、ノートをカラフルで楽しくしたい!という方のお役にも立てるかもしれません(笑)

少しでもヒントになるといいなと思っています。

私がしているミーニングノートを見返しやすくするコツは5つです。

画像1


小見出しを付ける

あのチャンスいつのだったっけ〜?と見返す際の目安になるよう、
ウィークリーページの上の空いている部分にその週の小見出しをつけています。
覚えておきたい出来事やチャンスのワードや日付を書きます。
書くタイミングは毎日ウィークリーページを書く時や、1週間の振り返りをする時です。
ピッピッピっと記憶があたらしいうちにピックアップしておきます。


月ごとにインデックスをつける

お目当の月をパッと開けるとストレスフリーです♪
私のオススメはニチバンのラミネートカラーインデックスです♪
これをつけるだけでカラフルでかわいくなります。
ラミネートなので丈夫なのも好きなポイントです。

画像2


画像3


チャンスをマーカーで色分け

厳密に色分けしているわけではありませんが、

ピンク→キラキラチャンス(嬉しかったこと、テンション上がったこと)
スパイシーチャンス→グレー

で分けています。
また、

固有名詞→青
気づいたこと→黄色

でマーカーをひいています。
固有名詞をマーカーしておくと、「また漫画のこと書いてる!」とか「またこの人の名前出てきた!」と気づきやすいと思います。

ピンクと黄色はごちゃ混ぜになりがちですが、細かいことはあまり気にしていません(笑)


付箋


戦略ページに書きたいことが浮かんだら付箋に書いて貼っておきます。
週の半ばに何かに気づいたときや、ウィークリーページに書ききれないことも書きます。
気づきも生け捕り!もったいない書きもれ撲滅!
お気に入りで使っているのはダイソーの吹き出し付箋。なんか書きやすいです♪
あとカラフル♪(こうやって意図せずどんどんノートがカラフルになっていく…)
この付箋、いままで何個使ったことか!いつも新しいものを3個くらいストックしています。

ちなみに付箋は戦略ページに転記したら捨てます。貼りっぱなしの時もあります。

画像4

引っ越し準備中で使いさししか見つかりませんでした!スミマセン💦


ページをまたいだチャンスは

以前書いたチャンスとつながった時は矢印でひっぱって過去のチャンスの日付を書いておきます。
つながりがあったことを残しておくためです⭐︎


おまけ

・ノートはAmazonで購入したトラベラーズノート風です。中に3冊ノートが挟んであり、そのうち2冊はミーニングノート、もう一冊はミーニングノート用のメモです

・罫線をミーニングノートオンラインコミュニティで教えていただいた銀河のマヤの色に合わせて引いています

・願い事欄の数字も銀河のマヤの1〜13の数字です

・万年筆大好きですが、マーカーを引くのでミーニングノートはボールペンで書きます

・すぐ今週のページを開けるように大仏クリップをページの右上にON!お気に入りです

・右上にミーニングノートを始めてから何週めかを書いて、総チャンス数をパッと計算できるようにしています。積み重ねてきたチャンス数がわかると、モチベーションが上がります(単純!笑)

いかがでしたでしょうか。
私にとっては息をするくらい当たり前にやっていることなのですが、もしかしたらもしかしてどのたかのお役に立てるのでは!?と思い書いてみました。
コミュニティで言われるまで、自分のノートがカラフルであることに気づきませんでした(笑)
カラフルなインデックス、付箋、マーカー…これだけやっていればカラフルになりますね😅

お読みいただきありがとうございました!

新しいiPadゲットへのサポートを是非ともよろしくお願いします!!