見出し画像

好き嫌いのはなし





わたしは恥ずかしながら
食べものの好き嫌いが多いです。


親の躾が甘かったわけでも
わがまま言ってるわけでもなく


食べられないものは食べられないのです。
それ以上でもそれ以下でもないです。


しかし
嫌いなものも品数が多くなってくると
大の大人が、あれも嫌い、これも無理、と
堂々と言うわけにもいきませんので
外食で出てきたものは
涙目になりながら
極力残さないように頑張っています。



そしてその嫌いなものはだいたい


もう絶対無理
出されても残すレベルの嫌いなもの


頑張れば食べれなくはないけど
できれば食べたくないもの


食べたことないけど
なんとなくダメだろうな〜という
食わず嫌いなもの


の3種類に分類されます。


ですが最近
食わず嫌いリストから1品目減らすことができました。


まず、マヨネーズが昔からダメで
サラダやサンドイッチなど
マヨが入っているものは徹底的に避けてきました。


ただ例外もあり
たこ焼きやお好み焼きに
ソースに紛れてかかっている
影薄めのマヨはいけます。



このマヨネーズで
わたしがずーっと気になっていたのが
ツナマヨおにぎりです。


日本国民の
好きなおにぎりの具ランキング上位の
ツナマヨさん。


そんなに美味しいのかと。


わたしはずっと
おにぎりは鮭派ですが
いつも隣に並ぶ一大勢力ツナマヨさんは
無視できない存在でした。


ただ、マヨネーズ感が強そうなので
一口食べて無理なタイプのものだったら
残りをどうするかという死活問題が発生するので
ずっと挑戦できず食べたことがなかったのです。



ですが、ついに先日
夫のツナマヨおにぎりを
一口もらうというミッションに成功し
その味を確かめることができたのです。

(やろうと思えばいつでもできたんですけど、家でコンビニおにぎり食べる機会って意外となくて、タイミングを逃し続けていました)






いざ実食。



……



………



………あれ、、


………お、お、、


………美味しいではないか、、(O_O)



マヨネーズたっぷりだし、多分苦手なやつだろうな、と高を括っていたので、拍子抜けしてしまいました。イケるタイプのマヨでした。


しかも
あ、、、まあ、、意外と美味しい、、
ではなく
え、、、?めちゃくちゃ美味しい、、!!
のほうだったので
危うく人生損するところでした。
30歳にして気づけてよかったです。



という
食わず嫌いがひとつ減りました
というだけのしょうもないお話でした。



わたしは仕事の日はいつも
コンビニでお昼ごはんを調達するので
しばらくはツナマヨおにぎりを
スタメンにしようと思います。
(はまったらずっと同じものを食べつづけるタイプ)


どこのコンビニのおにぎりが一番好みかなあ〜。


マンネリ化していたランチに新しい風が吹きそうです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?