見出し画像

ヴァナ・ディールの秘蔵展(FF11展)初日に行ってきました!〜中に入ってみた編〜

※この記事では、イベントのネタバレもしていますので、閲覧にはご注意ください。

前回、ヴァナ・ディールの秘蔵展(FF11展)の体験レポ序章を書きました。

その記事はこちら↓ 

これまでのあらすじをサラッとまとめます。

突如、FF11展へ行けることになった私。

会場入口でパネルや絵を見たのですが、入口からここまで経験してきたことは、実は、
FF11にログインする過程と同じ体験ができてる!
ってことだったんだな、と気づきました。
リアルなMMORPG体験。
ひとりの冒険者として、FF11展でどんな出来事が待っているのか。
とても楽しみになりました。

※ちなみに、本日は入場時間が指定されているので会場内は冒険者でごった返すことなくスムースに展示物を見ることが出来ました。
人気の箇所はみなさん「ダンジョン前で整列する」的な光景も見られました。さすがです!!

さて。


いよいよ、FF11展にログイン(入場)です!!

どんな冒険がまっているのか!

ドキドキ

ところで。
ここでいきなり問題です!


FF11へログインしたあと。


まだまっさらなあなたのログ画面にはじめに現れるものは、何でしょう???

見覚えがありますよね!

そう!!

システムメッセージ!!

どのワールドにログインしたかも一目瞭然なあの第一声ですよね!

※たまに、誰かの合成ログやじっと見つめたログが出てくるんだけど?って話は置いといて…

なんと、今日。
私の中のログ画面に

< Welcome to FINAL FANTASY exhibition >

という紫色の文字が現れ、私をFF11展というワールドへお迎えしてくれました。

あぁ!
すごい!!!
ほんとにFF11展にログインしたんだわ〜!!

という感動とは裏腹に、ん…のれん??

和のテイスト。

なぜ、のれん…。

ヴァナ・ディールにのれん。

ん〜、未実装?🤔

やはりイベントならでは、だからかな?🤔
(「〜さん江」って書かれてる楽屋のれんみたいな?)

おk。

のれん、くぐりましょう。


すんなり受け入れ、懐かしいふるさとの世界へGOです!


のれんの先でまず目に付いたのが、
 PS2版ソフト
 Windows版ソフト
 サウンドトラックアルバム💿
などを展示したコーナー。

圧巻!!
このうちいくつかは、私も買いました。
今でも宝物です。

このコーナーでは、すでに場外でPTを組みINして来ている方々が盛り上がっておられました。
懐かしそうにお話されていたのが印象的でした😃

その後ろには、マイケルサイト※で知ったあの有名なβ版の銀ファイルが!😳

初めて本物を見たよ〜!

※マイケルサイトの当該記事はこちら→ https://www.finalfantasy7110.com/etc/16/01.htm

脅威の1.9kg
β版時代のハンパない意気込みが感じられますね…

実はFF11展では、そんなβ版よりもさらに前の時代を伺い知ることが出来る展示もされていました。

ヴァナ・ディール誕生前、石井浩一さんが描いた世界です。
ここは撮影禁止エリアのためお写真はありません。
(設定資料集やアルティマニアなども大好きな私に刺さりまくるコーナーでした!)

とても新鮮で、興奮!!
他に見にきた方の邪魔にならないよう、でもしっかりと見入りました。

内容は、ちょうどFF11の20周年記念サイト We are Vana'dielで話されていた頃でしょうか。

ここらへんかな?↓

-WE GREW VANA’DIEL-
“『FFXI』20年の軌跡”インタビュー 第3回
石井浩一 パート3

ただ、今回の展示の内容までは書かれていなかったので会場で初めて知ったのですが、
ヴァナ・ディールには、もともと別の名前が付いていたのだそうです。
※それがなんという名前かは、現地でご確認ください。私は驚きました!

初期の設定では、気候の種類も今ほど多くはなく(4つほど)むしろ災害なども考えられていたとか。

あと、初期の頃にも見慣れない用語がたくさん使われていました。
そんな固有名詞たちの意味やニュアンスを伝えようとする形容詞たちもすごく面白い!

この会場に掲示されてる資料は相当厳選されているものに違いないので、もっともっとFF11創世の頃のことを知りたい!
う〜〜!!
とパネルの前でひとり悶えていました(笑)

(あぁ…今回のFF11展の図録が欲しいです!!発売しして頂けないのでしょうか…)

こうした世界設定があって、Vana'dielは産まれたんですね。

このパネルの周辺には、これまた撮影禁止の
・タイトルロゴの候補スケッチ
・超巨大クリスタル
・オープニングムービーのあの英語の長台詞
・種族設定について(ガルカの初期スタイルもありました!)
・三国等のMAPや国旗の候補
などのパネルが配置されていました。

驚いたのですが、なんととあるエリアのMAPパネルの中には、
   飛空艇や船以外に移動手段として
   〇〇〇〇〇が設定されようとしていた??
といった記述もありました!
実装していたらどうなっていたんだろう?🤔
想像すらできません!
しかも、あのエリアに…です。

そんな撮影禁止エリアを抜けると、通りの中央には、アルタナ神もびっくり‼️なくらい堂々と聳えるマネキンが!

みんな大好きなあの種族のマネキンは↑ココ🐱

そう、ミスラのマネキン!!
しかも、ミスラ族の高級女性装束を身にまとっていました!

初期装備はグレーなのに対し
これはカラフルな可愛いデザイン!
※背景に撮影禁止なパネルや
他の冒険者が映りこんじゃうので
モザイクで消してます

シッポもちゃんとついてましたよ!

ふさふさ
くるるん

これ、サベジ装備といいます。
昔は、このレベル帯ではなかなかカラフルな装備がなくて、サベジ装備はオシャレ着的にもめちゃくちゃ重宝しました!

しかも、種族装備だから、ミスラ族に不足しているVITがトータルで5も上がる優秀装備。素晴らしかったです。

種族装備を入手できる「仕立て屋ゴブリンクエ」のことを思い出しながらしみじみ…。
フレさんと型紙を取りに行ったな〜…。なんて。

しかし、ふと思い出しました。

そういえば、私、宝箱探し得意だったわ!

と。

すると、なんということでしょう。

実はこのマネキンのすぐそばに…

※MAPの画像は公式アカウントから転用しました。
公式アカウントマップ→ https://twitter.com/ffxi_exhibition/status/1687372811768406016?s=46&t=30UOJDM94ztIwfbo2MWrpA

マップの中に青く〇をつけたところなんですが…

タゲってみると…

お?

( Ꙭ)!

まさかの!!!???

どん!!!

Treasure coffer!!

ほ、本物だ!!!!∑(๑ºдº๑)

※これ、触ってもいいそうです。
※写真撮影もおk。
※結構素通りしてる冒険者さんがいましたので、ゲーム内のコッファーもそんな感じだったなぁ〜と思いました💦

この箱には、

ちゃんとターゲットウィンドウが出てて、

「開けてください!」

と書いてあるんです!(笑)

持ち前のアビリティ・シーフツール(カギ🗝なしですんなり開けられる👌)で開けてみると、なんと中に入っていたものは冒険者に必須のアイテム、魔法の地図!!!
※シーフツールが無くても誰でも開けられます(笑)

今回のFF11展のマップを手に入れました〜!!🗺

なにこれ!!
すごく楽しい!!!(๑˃̵ᴗ˂̵)✨

※この時、ここまでマップなしで冒険していたことに
ようやく気づきました(笑)

ゆかは、
だいじなもの: FF11展の魔法の地図
を手に入れた〜!

地図の大きさは、約21cm x 21cmでちょうどよい大きさ。
表面は、っゃっゃしてました。

なんだか箱開けだなんて、ヴァナ・ディールでしか経験出来なかったことが、こうして現実の世界でも体験出来るなんてすごいですよね!

FF11展、すごく楽しい!!!✨

その後は、撮影禁止のモンスターの初期設定を見て
「こ、こんな登場をさせようとしてたの!?」
とか
「こんな技をやろうと考えていたの?」
とビックリな設定ばかりで楽しかったです。
(草の間から耳から出てくる、とかね(笑))

あと、モンスターの外見も未実装のものは見てるだけで笑えたり謎だったり(笑)
グーブー(通称・どーもくん)の未実装バージョンは必見だと思います(笑)

笑いが止まらないモンスターパネルのすぐ脇には、

飛空艇の模型とか
1/1リディルとか
巨大なPS2が置かれた開発者デスクの再現とか

魅力的なものばかりでした!

特に、開発者デスクをよーく見てみると…

フィギュアとかオルゴールとかパトランプとか

ランプ??😳

バグ報告箱とか(笑)
壁にはリュックも??…てかゴブ用w

私はプログラミングな世界にはあかるくないのですが、見てるだけで大変そうな雰囲気がビシビシ伝わってきました😭

デスク自体も開発初期当初のものですよね??

すっごいリアル。

開発さん、運営さんへの感謝の気持ちが改めて湧いてきました。
本当にありがとう🙏


まだまだ怒涛の展示物の波はおさまりません。

ものすごい熱量…

しかも、またマネキン登場!!

じゃーん!✨

オパーラインブーツ
オパーラインドレス
胸元に光る石は??

オパーライン装備一式!!!

ウェディングドレスー!!!

実装当時は、この装備に憧れてヴァナ婚(ゲーム内で結婚式を挙げること)をしたがるユーザーが増えたとかなんとか💍⛪️

※この時周りに大勢人がいたため映りこんでしまうので、アップ画像しか載せられませんでした💦

あのー…
思い出しちゃったんですけど…

いきなりですけど…

私、裁縫スキルが110くらいなんですけどね。

何度か依頼を受けて、オパーラインドレスを合成した事があるんです。

でも、毎回不思議な気持ちになるんです。

だって。
オパーラインドレスって合成素材が全て糸なのに、なぜか胸元にいつの間にか宝石が付いてるんですよね…。

その石!
どこから来た〜!!!

レシピ↓

裁縫師範レシピスキル:95)]
光のクリスタル
虹糸 + ビロード + 絹布×3 + 虹布 + 玉糸×2

ね???
なんで宝石が胸に??(´・_・`)
玉糸が溶けて濃縮したのでしょうか??

そんな疑問を思い出しつつマネキンをよく見ると、ドレスに謎の可愛いポーチが付いてました。

しかもモグ型

モグ型…

不思議なオパーラインドレスを眺めたあとは、壁づたいにあのオブジェたちが現れたので撮影〇を確認してからシャッターチャンス📸

調理ギルドと武器屋の看板
こちらもあのギルドですね
これは、サインポスト。
ジャグナーなんかで見かけるアレですね!
こちらは、ヴァナ・ディールカフェでも展示されていた
学者の帽子
開通が大変なあの口

そう。
2007〜2008年頃刊行された攻略本の表紙に使われていたあのオブジェたち!

えっ!?オブジェ???
あれってオブジェを使っていたの??
私、ずっとイラストだと思ってました…

そこから更に進むと、

マンドラゴラ浴衣に
ゴブリンコイフ???
この浴衣。
以前、イベントの優勝賞品になってたとか。
てか、う、後ろ…!!

なんだか穏やかでは無いセリフが書かれたのれんが後ろに見えますね!

のれんの手前には
獣人旗

そうか!
FF11展が開幕してしょっぱなから獣人支配なもんだからあの博士がお怒りか!?

けどね。
この獣人旗の上の非常口サイン。
私気づいちゃったんです…

為為為…
芸が細かいってば!w

そりゃ、シャントットもブチキレるのも無理ないのかなと妙に納得しながら第2ののれんをくぐると

こののれん、商品化して販売しないかなぁ!

そこは、レリックやミシック、イオニックなどなどや防具などの装備の歴史がギッシリと。
撮影禁止なパネルに展示されていました。
心のメモリに記録キロク……φ(..)メモメモ

その中でも、気になったパワーワード。

「宇宙〇〇〇」

こんなふうにツイートしましたけど、このワード、とあるレリック装備のデザインに使われていたのですが、強烈なパワーを放ってました😂
頭からなかなか離れてくれません💦

そんなコンテンツのすぐ側には、エンブリオのパネルも。

エンブリオ、まだコンプリートしてないな。
やりたいな…。

こうして色んな思いを抱きながら、FF11展のマップ全部を見て回りました。

黒焦げになっている所も
意味のある展示になってました(^_-)-☆

内容ぎっしりな展示エリアを抜けると、物販エリアへ。
ちゃんと各レジ前には、マップにも描かれているお金マークがついてました(笑) 

今回のイベントでも気になっちゃうグッズが多くて、結局結構な数のアイテムをお迎えしました😆

そうそう。
物販コーナーの片隅に、こんなポスターが。↓

プリッシュ…
けどさ、FF11のポスターにQRコードって。
とても新鮮。

そうだよね。
私も今はFF11を休止中の身。

今回のウェルカムバックキャンペーンで
お里帰りしようかな!

そんな気持ちになりました。
休止中や引退した人たちのことも忘れないでいてくれてありがとう(*^ ^*)

そうして、かばん(FF11展ショッパー)にアイテムをたくさん詰め込んで会場をあとにしました。

FF11展のショッパー。
5000円以上購入でもらえました。
リアルもヴァナもかばんはいつもパンパン👜


今回FF11展にあまりにも突然行くことになったのでダーッと慌てて見ていて見逃したものも多かったはず…。

まだまだ見足りない気分なので、会期中に空き時間などを利用して再度行けたらいいなと思っています。


🐥⸒⸒ヴァナ・ディールの秘蔵展は、9月4日まで、有楽町マルイ8階イベントスペースで開催中です!🐥⸒⸒

すでに引退冒険者にもオススメです〜!
懐かしいヴァナ・ディールに帰りませんか??

そして、FF11展が、東京だけではなく別の地域でも開催されますように🙏

それでは、

/logout 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?