見出し画像

【ライブ感想】パラレルショットに行きました【棗いつき2ndワンマン】

この記事では2024年1月27日に開催された棗いつき2ndワンマン「パラレルショット」に昼夜参加た感想を綴ります。
楽しかったよ~


始めに

ライブの中で描かれたドラマや翌日の感想配信の内容から、オタクが抱く期待・懸念・不安、そして最後の満足感を含めた感想は棗いつきさんに全てお見通しされている感じがします。
それは棗いつきがオタクであり、またライブをどんな反応が得られるか丁寧によく考えて作られたからだと思います。
しかし例えお見通しされていたとしてもこの感動を伝えるため感想を書いていきます。
(なお細かく書いていくと無限になってしまうのでかいつまみます)

セトリ予想していくと楽しいよって話

ライブの中で「次の曲は何かなとか予想するの楽しみだよ」の様なセリフがあったかと思います。同様に「今回のライブセトリはこんな感じかな」と想像するのも当日まで・当日ともに楽しいです。
今回のライブにあたり私が予想したセトリは以下の記事です。


「行け!ロボ猫!未来を壊せ!」
「うわ…本当に未来壊れちゃった…」


「こっちが気を使って曲数減らしてるのに相変わらず18曲も歌いやがりまして。
今後のセトリ予想は18曲に固定します!」
「未来壊れた!ループ入った!物語の気が合うじゃん!」

上記の様な楽しみ方が出来る可能性があり予想するとお得です。あとセトリ予想はほぼ予想という名の聴きたい曲リストになってくる訳で需要を伝えていく事になり次回リスト入りする可能性が上がるって寸法です。

本物のセトリへもリンクしておきます。

昼公演

「あのロボ猫前回は過去を壊したんだから今回は未来を壊すよね、分かる。で、どうやって未来を取り戻していくんだろう…?」
「お、終わった…?未来取り戻さないまま終わっただと…?こんな事があるのか。これが昼夜演出が違うというやつか?天才かよ。夜公演のあそこがキーだな…」
体感あっという間に物語と曲の流れに身を任せてたら終わっていました。
個人的に最前列で見れたいつきさん衣装もダンスもカッコよく可愛く素敵でした。(インスタの更新を是非ともお願いします)

夜公演

ストラゴヴィゴスが現在の状況に合っていると感じ、ハッピーエンフォーサーは原作のお前もこういうことしそうだよなって思いました。
そしてカバー曲も昼は”ヴァーチャルだから配信でよく歌うやつ”ぐらいの認識だった曲達の歌詞が急速に意味を成してきて背筋がゾワっとしました。
それぞれ昼夜違う感情を抱いており同じ公演を同じ様にループさせるという目論見は既に破綻しているのでした。
そしてとどめの「ダメーっ」。気持ちは120%「ダメー」でしたが果たして声に出せるかは少し不安でした。「良いよー」は何回も声出ししてますがダメーなんて一回も言ったことないので、もしかしたら皆んな「よくないよー」って叫ぶかもとか考えてました。
未来取り戻したあとはやっぱりメーデー!っぱメーデーよ。そして勢いのある曲が続いて疲れ果てて終わりました。(椅子を下さい)(椅子を下さい)

AIとCodeQの果て

そうしてたどり着いたAIとCodeQの果て。演出素晴らしかったです。私作者でもなんでもない1人のリスナーですけどこの曲がこんなにも愛されてとても嬉しいです。愛されすぎてここまでのお膳立てが無いと披露されないのも困りものです、また聴きたいです。

ANAMNESISの魔力

ANAMNESISに何か魔力めいた物を私は感じています。その魔力を見込んでセトリ予想では未来を取り戻す役割を担ってもらいましたし、昼の部アンコールで歌われた時はもう何かそのまま壁ぶち破って解決に向かうのではないかという期待が一瞬よぎったぐらいです。昼夜の後半部分に共通でいるのがこの曲だけというのも特別みを感じさせます。夜公演のANAMNESISはリアルいつきが歌っているとして昼公演の方がどちらなのかは一考の余地がありそうです。

最後に

以上、そんな感じの気持ちの流れや揺れがあって楽しかったし感動したよという感想でした!あと上手くいかないことあったも頑張ります!

#棗いつき #パラレルショット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?