見出し画像

毎週デュエルマスターズ

はじめに

日記を書きてえええええええええ。

昨今のnoteブームにあやかりたいし、

好きなYoutuberは日記をつけて半年やってるし、

でこんなことをおっしゃってもらったので何かデュエルマスターズに関することをまとめていきたい。

ので、やります。

ただ現状圧倒的に時間がない。

具体的にいうと超CSどころか10月のGPの参加もほぼ絶望的な状況。

なのでその週デュエルマスターズについて考えたこととか最近触っているデッキを振り返るための日記を書いていこうと思います。

タイトルはシンプルに毎週デュエルマスターズとします。

ただ前述のとおり時間がないので2週間あかなければ耐えとします。
(毎週とはこれ如何に)


今週の話題


以外ザトーと呼びます。

ザトーオブウラギリガクレの振り返りです。

新弾でシノビの追加がでるのでワンチャンあるのかと言われていますが、結論を言います。

ワンチャンないです、あまりにも運用方法が難しすぎます。

多分運用方法を検討したことがない人が、

「シノビってD2フィールドあるやん、あれ上手く使えるんじゃないの」

って話題にしてることが多いと思うんですけど、

普通に無理です。

あまりに難しすぎて「ザトーのデッキを作って」人に勧めることが何かの罰になるレベルです。

これの課題は大きく2点

一つはシノビが出た時にしかドロー効果ができない点

ドロー目的なら完全上位互換のD2フィールドがあります。

じゃあ、デンジャラスイッチの効果メインで運用するしかないと考えられます。

しかしこれが2点目の問題点、Twitterで上手くまとめている方がいらっしゃいますのでお借りして掲載します。

しかも、デンジャラスイッチの条件も難しいんです。

ザトーの効果以外でこのD2フィールドの下にカードを置けないのに、何故か下に置くカードは全てシノビを要求されたりします。

ニンジャストライクで使ったシノビを下においてねってことだと思うんですけど、

そもそも相手がアタックとかブロックしないとニンジャストライクでニンジャを盤面に出力できないし、

そうなると上のニンジャドロー効果も腐っていくし、、、

というわけでこれが抱えている問題を一言でまとめると

「ドロー効果オンリーで使うにはあまりリソースが増えないし、デンジャラスイッチ効果も癖が強く長期戦をするしかない。がそうなるとリソースを伸ばしにくいため結局効果起動が狙えない」

というかなり一枚で大きな矛盾を完成させたカードになっています。

で、これを解決したデッキを作っていたのでリストを貼ります。

デッキリスト


全てはザトーのために


簡易解説

目指すフィニッシュ方法


という方法で1ターンで7体まで揃えることが出来るのです。

では、そもそもこの状況にどうやってもっていくのかについてですが

①とこしえ、デスマッチ、洗脳の引いてきたやつ相手に刺さる方を展開して時間稼ぎ

②救いたい、ウマキン、フェアリーソングリソース抱えながら加速、余力があるならマンハッタンを置く

③救いたい、ウマキン、ジョルネードを活用してリソース稼ぎしてマンハッタンを置く。その後、コンボパーツ+フィニッシュのガロウズホールを揃えに行く、コンボ始動が楽になるホールインワン設置

③まで到達すればメタクリ+マンハッタン+手札のニンジャでターン返しても余程のことがない限り死なないのでコンボ到達を目指す。

って感じです。
コンボの成立上、ザトーと2枚目のドルゲユキムラ、ガロウズホール以外はマナに置いてもなんとかなるんですが、
それでも決まらない時は決まらないので強欲の王国で手札全部マナにおいてガロウズホールからミスティだしてEXWinしたりドルゲユキムラ+ホールインワンヘラクレスで打点作って殴ってもいいです。

デュエパーティ界のデドダムことバイナラドンデンを上手く使えたり、折角買ったジョルネードのシクを上手く使えるデッキなのでザトーを使いこなせないと思ってた人は是非ともどうぞ。

おわりに

なんならこれ書くのですら2週間ぐらいかけてるけど次回からはもうちょっとボリューム下げて色々書きたいですね。

忙しい理由はTwitterでもあさって下さい、次は月末までに何か書きます。

それではノシ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?