見出し画像

週刊『めんたい♡通信』20240512号

こんにちは!

この週末も晴天にめぐまれました。風はちょっと強いけど、湿度が低くて気持ちの良い天気が続いています。日中の気温が高い日は新緑の木陰で過ごすのがとても心地よい時期ですね。

ただ日曜日は西日本から天気が崩れ始め、月曜日は東京も雨予報。休み明けは雨の日が多いのは気のせいかしらん。


日本でも北海道など普段は見られない緯度のところでもオーロラが観測されているようです。太陽フレアの影響らしいですがオーロラ発生とどう関係しているのか直感的にわかる動画が話題となっていました。


なるほどという仕組みなのですが、同時に宇宙規模の自然の凄さにも驚きます。通信システムなどへの影響が無いように祈るばかりです。

【マーケット雑感】

米国株式市場は連騰。発表された経済指標がやや弱く、遠のいていた利下げ観測が再び盛り返して、金利が低下したのを好感したようです。半導体関連株も反発しています。

前週末比でダウ平均+2.2%、ナスダック+1.1%、S&P500+1.9%の上昇、3指数とも月間では4%前後の大幅な上昇となり、先月の下げをほぼ取り戻し、史上最高値まであと1%の水準に上げてきました。


先週は米国株市場だけでなく、世界的にマネーの流れは楽観的でした。

欧州株も大きく上昇し、英FTSE100、独DAX40、仏CAC40指数は揃って史上最高値を更新しました。こちらも利下げ期待が株式市場を押し上げているようです。
今月は中国株が大きくリバウンドしていますが、中国経済の回復期待で中国人マネーの消費復活期待もあるのかもしれません。

欧米の利下げ観測からか、金(ゴールド)も大きく上昇しました。前週末比+2.9%で史上最高値圏に踏みとどまっています。

ただ、堅調を持続していたインド株がここに来て減速、前週末比-1.6%、4月末比-2.4%と下げています。春先は中国株から逃避していたマネーが同じアジアの日本株やインド株に向かっていたようなのですが、中国株のリバウンドからそれらのマネーの逆流が起きているのかもしれません。

あと、ビットコインは週間で約5%の下落。3月に7万ドルを超える史上最高値をつけましたが、そこから17%を超える下落で一時6万ドル割れ。まあそれでも年初来で44%も上昇している水準です。価格の根拠が無いので相変わらず値動きが荒いです。


GW開けの日本株はもみ合い。なんと日経平均もTOPIXも前週末比でほぼ変わらずです。

日中は先物主導で乱高下を繰り返し、個別銘柄は決算発表後大きく上下して様々でしたが、一週間終わってみると指数は変わらずという不思議です。

前述のように中国株の復調から春先に日本株に向かっていた資金が逆流しているのか、これまで上昇が続いていた大型優良株に売り物が多くでていました。それと欧米株の上昇による買い要因とが相殺されていたといえます。

前週に為替介入があり、再び介入があるのか、為替動向に神経質になっていた面もあるようです。ドル円は前週介入後152円台まで円高に振れたのですが、じりじりと円安方向に戻しています。週末は155円台。

また多くの投資家は決算発表が本格化して連日大量の決算発表が続きましたから、それを消化するので手一杯だったのかもしれません。決算内容は悪くない企業が多かったのですが、今年度の業績見通しは総じて慎重でした。

春先の投資家の期待値が楽観的過ぎましたから、株価的には割高感が残り、需給関係が悪化して上値が重い銘柄が目立つようになっていますね。


今週は米国株価指数が3月につけた史上最高値を更新できるのかどうかが注目点となります。

市場参加者に楽観が戻ってきているので、上値トライの可能性は高いとは思いますが、投資家が安心感に浸り始める時は、逆に慎重に株価の動きを見始める時でもあると思っています。

『Sell in May』のタイミングはどこでしょうか。

(主な指標)

【今週の記事】

『他人の目』を気にしてしまうことは誰にでもありますよね。同調圧力が強いと言われる日本に限らず欧米でもそうした傾向は多くあると。
ハーバード大学で幸福に関する研究をしているウォールディンガー教授のインタビュー記事。

自分で思うほど他人は貴方のことを気にしていないのですよね、実際。

>アメリカには今、とても参考になる格言があります。それは、「20年後、あなたが会社で遅くまで働いたかどうかを覚えているのは、あなたの子どもたちだけだ」というものです。

>人生には実にさまざまな生き方があることを知りました。私がどれだけ賞を取ろうが、どれだけお金を稼ごうが、誰も気にしない、ということです。

【おまけ】
先日、ピアニストのフジコ・ヘミングさんが死去されたと報じられていました。一度だけコンサートを聴きに行く機会がありました。12年前だったかな、当時すでに80歳だったと思いますが素晴らしい演奏でした。

リンクの演奏は3年前のもの、一曲目の『月の光』の冒頭の音が奏でられた瞬間にふいに涙溢れました。ご冥福を祈ります。

***

それでは、また来週!
(今回は5月12日お昼頃にお届けしています。)

***
(但し書き)このメルマガは株式市場に関する私の見解(投資の判断はご個人の責任でお願いします)と、ネットサーフィンの中で気になった記事をご紹介するものです。ネットに溢れる膨大な情報を各人がすべて見ることは不可能ですので、少しでも貴方の目に留まらなかった情報をピック出来ればと思っています。ご質問・お問い合わせ、配信停止等、お気軽にご連絡ください。
***

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?