見出し画像

ChatGPTとClaude3どっちが良いの?結論は・・・

こんにちは。にゃんたという名前でYouTubeで生成AI・プログラミング関連の発信をしています。

今回は、ChatGPTと今話題のClaude3の比較について簡単にまとめて、最後にPerplexity AIというお得なサービスについて紹介します。


1. ChatGPTとClaude3の言語性能比較

ChatGPTとClaude3の言語性能を比べると、ベンチマークテストではClaude3がGPT-4を上回っていることがわかります。

言語性能の性能比較結果
参照:https://www.anthropic.com/news/claude-3-family

実際に使ってみても、Claude3の方が指示に忠実に従い、より適切な回答を生成してくれる印象があります。

また、Claude3は最大20万トークンの長いコンテキストを扱うことができ、情報をほぼ完璧に記憶できるのが特徴です。将来的には100万トークンの入力も可能になる予定と言われています。

一方、GPT-4は12.8万トークンまでで、Claude3ほど情報を記憶できません。
この長文の出力能力の高さから、ブログ記事やプレゼンの台本作成などの用途ではClaude3の方が使いやすいでしょう。

2. 画像認識性能と機能の違い

画像認識性能に関しても同様にベンチマークのテストではClaude3の方がGPT4Vを上回っています。

画像性能の比較評価結果
参照:https://www.anthropic.com/news/claude-3-family

ただ、画像読み取り性能は色々試しましたが、画像によってはGPT-4の方が良い結果を出して、Claude3では誤認識をしていたりしたので、ケースバイケースでどちらが優れているか一概には言えない印象を持っています。

正しく状況を理解できていない例

その他、ここでは詳しく述べませんが、ChatGPTとClaude3の機能の違いとしては画像生成機能データ分析機能、Web検索機能などがあります。

ここら辺はClaude3にはない機能になっているので、幅広くAI技術を体験したいという場合はChatGPTの方が魅力的かもしれません。

3. 利用回数の制限について

ChatGPTとClaude3では、利用回数の制限にも違いがあります。
ChatGPTは3時間で40回のメッセージ送信が可能ですが、Claude3は入力文章の長さによって制限が変動します。

よくある質問(Claude公式ページ)

つまりClaude3の場合、長い文章やファイルを添付してチャットをすると、利用回数の制限が厳しくなってしまいます。

そのため、公式からは長文を入れるときは一度に複数の質問をすることが推奨されています。

Claude公式ページ

ただ、長文の文章生成では大体、何度もやり取りしながら文章を生成させることが多いと思うので、この点はClaude3の弱みと言えるかもしれませんね・・・。

4. Perplexity AIのサービス紹介

ChatGPTとClaude3、どちらを選ぶか悩んでいる人におすすめなのがPerplexity AIです。

個人的な激推しサービス Perplexity AI

Perplexity AIは月額20ドルで、GPT-4とClaude3の両方のモデルが使えるのが大きな魅力です。1日あたりの利用回数も600回と多く、ファイルのアップロードや画像生成、Web検索も可能です。

内部ではGPT4やClaude3のAPIを使っているため、Claudeのように入力文章の長さによって利用回数が制限されるということもありません。

諸々考えると最もコストパフォーマンスが非常に高いサービスだと言えるでしょう。


Perplexity AIにはいくつかのモードがあります。
デフォルトでは、ALLとなっており、これは検索結果を参照して回答を生成させることができます。

Writingモードに設定すると検索が使われない

設定画面から「Writing」を選択することで、検索せずにテキストやチャットを生成するモードに切り替えられます。(ただ、この設定をしても何故かたまに情報ソースを参照することがあります)

Web検索+Claude3という本家のClaude3では味わえない体験もできるのでとても便利です。

5. まとめ

ChatGPTとClaude3、どちらのサービスにも一長一短があることがわかりました。言語性能ではClaude3が優れている一方、画像生成やデータ分析など色々な機能を使いたい場合ChatGPTに分があると言えます。

利用回数の制限に関しては、Claude3は長文になると厳しくなるというのが悩みどころです。そんな中、GPT-4とClaude3の両方が使えるPerplexity AIが魅力です。

ただ、Claude3を1日600回も使用するユーザーが増加すれば、制限がかかる可能性もあるので、申し込む前に最新の情報をチェックするのが大事かと思います。

初月10ドルで申し込めるリンクは下記となっています。
https://perplexity.ai/pro?referral_code=BIQG0EU9

私にも10ドルの(PerplexityAIで使用できる)紹介料が入ってくるので、気になる方は公式から申し込むこともできます。

余談ですが、YouTubeで紹介したら200名近くの方が申し込んでくれました。 紹介料は毎月10ドル分しか引かれず、私は使いきるまで15年以上かかるので・・知り合いがいたら是非そちらから紹介してもらったら良いかもしれません。

最後まで読んでくださりありがとうございました!

最後にLINE 公式を始めたので興味があったら見てみてください。
https://liff.line.me/2004040861-3Jvq4bAG
ChatGPT, Claude3のプロンプトテクをまとめたプレゼントを無料で配布中です!(キーワード「プロンプト」と入力してください)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?