全員ゴールキーパーのサッカーで起きた事件

ネタボケパトロール、今回は第2862回です。
ネタパト自体は今回で第5回目になりますが、まだまだ末永く続きそうな感じもします。

お題

今回のお題は「全員ゴールキーパーのサッカーで起きた事件」。

実はこのお題は、上位の回答だけサラッと見たことがあって、すでに1つお気に入りの回答もあるんですよね。

あとは、ネタパト初めての結果お題(※)です。
結果お題はなんか苦手というか、ちょっと個人的にはアレなんで、お手本にできる回答が見つかればいいなーと思います。


にゃんこロボは、なんか理由を聞いてるお題は「理由お題」、「ありそうなこと」「起こったこと」みたいなお題は「結果お題」と、勝手に命名して分類している

気になった回答

「ハンドボールにしかみえない」系の回答は多かったんですが、この回答はちゃんと「試合中の出来事」の言い方に落としこんでて良いなと思いました
たしかにゴールキーパーって大声で指示してるイメージ
いいね~
事件ってほどでもないだろ
まあみんなで指示したらうるさいか
観客全然来なかったんかな
こんなにも美しい花を、ずっと踏んづけていただなんて
別に言うことも無いだろうし
響きはカッコイイ
そうはならんだろ
「キーパー界のメッシ」ってなんだよ
そんなにつまんないかー
コンセントと選手一緒にすな
そうだろうけど
そんな抽象的なこと言われても…
「つまんな」で終わらない良い観客
「点が入らない」から発想が一歩奥に進んでてイイ
(笑)
のほほん
事件だ!
これは秀逸
人間は誰も動かないからね
まあ確率的にはありえるのかもしれない
これもともとお気に入りだった回答ですが、いま見ても面白い
そんな遠慮しないで
ゴール決めた人もなんで決めれたのか不思議に思ってそう

雑な まとめ

回答を見てて、案外、好みの回答もそうでもない回答も、回答文の構造自体は同じなのかなと思いました。

となると、違いが出るとしたら、やっぱり「お題との距離感」的なもの?

こういう構文を思いついたら勝ち、ではなく、「筋が通ってるようにもみえる、いや通ってない」という絶妙なバランスをいかに取るか?ということが、面白い回答をつくるうえで大事なんじゃないかと思いました。

とくにこういう「事件の内容をハイッ、言ってください」という直接的に答えるしかない結果お題では、距離感がすべてなのかもしれません。もしかしたら。

すごく抽象的な分析ですが…。
以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?