モンスターと漫才コンビを組んだときにありがちなこと

第6回目か7回目くらいとなるネタボケパトロール、今回は第2996回を見ていきます。2023年5月のお題です。

お題

お題は「モンスターと漫才コンビを組んだときにありがちなこと」。

結果お題ですね(※)。


にゃんこロボは、なんか理由を聞いてるお題は「理由お題」、「ありそうなこと」「起こったこと」みたいなお題は「結果お題」と、勝手に命名して分類している

あとは…
とくに言うことも無いんですが、ちなみに、来週のBB大喜利お題「マッチョな新入社員のお陰で、わが社はこんなことになった」を意識して、ちょっと似たようなお題を選んでみました。

気になった回答

そりゃそうだ
たしかに一番大事なことかもしれない
きったね
前通りすぎてるだけじゃん
ひどい
そんなんキリ無いだろ
なんか、M-1決勝で出囃子が流れる中、地獄から直接出てくるのを想像してしまった
入れ替わることもあるのね
なんで壺に入ってんだよ
「人々に恐れられてる」という要素を使った回答はあんまり無くて、良い着眼点だなあ
誰も「帰れよ」とは言えないよな
これはキレイな回答
なんかグロそう
そうかもしれんけど(笑)
1個食べただけでお腹いっぱいになりそう
魔法陣からサンパチマイクとか期待外れ過ぎる
めんどくせー
怪力だな
どっちも「これは面白い」って思ってそう
これは傷つく
古い考え方だなあ
大御所が物理的にいなくなったからなのか、大御所の力を取り込んだからなのか

雑な まとめ

漫才コンビ要素のある文章に、モンスター要素を加えた」形の回答が多くて、やっぱりこれが王道の答え方なんだろうなと思いました。

漫才コンビ要素「地方営業の差し入れで何かを貰う」に、
モンスター要素「村の娘を差し出す」を加えている
漫才コンビ要素「舞台袖に芸人が溜まってる」に、
モンスター要素「研究者が興味を持つ」を加えている

この形式の回答のなかでもとくに好きだったのは、サンパチマイクの回答。魔法陣は何かを召喚するためのものなので、別にそれがサンパチマイクでもおかしいわけじゃないんですが、一方で「魔法陣から出てくるならそれなりに凄いものなんだろう」という暗黙の了解を完全に無視してて、そこがなんかシュールで面白いです。

漫才コンビ要素「舞台にサンパチマイクがある」に、
モンスター要素「魔法陣から出てくる」を加えている
(すると「サンパチマイクが魔法陣からせり上がる」となるが、回答ではさらにここから「サンパチマイク」と「魔法陣」の語順を入れ替えている)

そんな感じです。
以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?