マガジンのカバー画像

今日の壁打ち:ChatGPTを日々の活動で使っていくマガジン

82
『日々の壁打ち』のまとめマガジンです。 ChatGPTを日々の活動や仕事で使っていくログを残していきます。 【『今日の壁打ち:ChatGPTを日々の活動で使っていくマガジン』発…
運営しているクリエイター

#DALLE3

『今日の壁打ち:ChatGPTを日々の活動で使っていくマガジン』とは?

発刊に寄せて:現代の生成AIは画期的な進歩を遂げているものの、その実用性においてはまだ幼さを残しています。特に、AIが生成する情報の正確性を文脈上で証明することは、時間を要するプロセスです。私が『日々の壁打ち』というテーマで取り組んでいるのは、AIが提供する情報が単なるハルシネーションを越えて、現実に根ざした類推であるかを見分ける試みです。このプロセスでは、経済データやIRデータなどの客観的な情報を基にしながらも、読者によって自然に加わる解釈の幅を考慮しています。 文章とい

日々の壁打ち:「Text2Imageとは、言霊をいじくることなり」と悟りました。(特別版)

ChatGPTで、自分のためにMy GPTsを開発すると、とても面白い体験を味わえる。このnoteは、My GPTsとの付き合い方の記録である――と、毎度の始まり方をしてますが、今回は超軽いどうでもいい話です。 有料コンテンツ扱いですが、本文は最後まで読めます。 テーマ:DALL-E 3生まれのカノジョをStable Diffusionにも宿らせよう今回のネタのカノジョとは、カバーイラストになっているカノジョのことです。元々はDALL-E 3を使ったキャラデザ支援用GPTs

有料
300

日々の壁打ち:「絵描きさんの言葉」と「それ以外の人達の言葉」の意味合いの違い。特に生成AIが出力する絵に関して。

ChatGPTで、自分のためにMy GPTsを開発すると、とても面白い体験を味わえる。このnoteは、My GPTsとの付き合い方の記録である。 はじめに:僕のパートナーは元プロの絵描きさんです僕のパートナー、世間的に言いますと、配偶者もしくは奥様は、元プロの絵描きさんです。現在は、子どものために家庭に入ってもらっています。現役時代は、ずっと僕のパートナーとして、数々のゲームの作画監督やCG監督をやってもらっておりました。 例えば、『とらドラ・ポータブル!』や『涼宮ハルヒ』

日々の壁打ち:AIは物語を理解できるのか? DALL-E 3に坂口安吾『桜の森の満開の下』の連画を作らせてみる

2024/01/23改訂版:有料コンテンツとして、本連画のメイキングを追加しました。 ChatGPTで、自分のためにMy GPTsを開発すると、とても面白い体験を味わえる。このnoteは、My GPTsとの付き合い方の記録である。 発端:AIは物語を理解できるのか?DALL-Eを含む画像生成AIが、学習した絵をただ単にコラージュしているだけだという勘違いをしている人は結構いるようだ。この勘違いは、画像生成AIの背景技術であるDiffusion Modelに対する誤解から来

有料
300

日々の壁打ち:画像生成AIが作成したイラストを、画像類似性検索AIは判定できるか?

ChatGPTで、自分のためにMy GPTsを開発すると、とても面白い体験を味わえる。このnoteは、My GPTsとの付き合い方の記録である。 問題:AIは、AIの絵をかなりの精度で判定できるのだろうか?OpenAIが提供している画像生成AI、DALL-E 3も含めて、AIによる画像生成で絵を描いているのは、AI自身だと自分は考えている。それらAIに絵を描かせている人の立場は、「絵の発注者」であり、AIが提出してくる絵にディレクションをおこなう「アートディレクター」である

有料
300