見出し画像

開始1ヶ月で 御船印 一等航海士 になれた

2021/10/04付で一等航海士(認定番号:0018)になれました!
(2021/09/01に御船印帳を買って御船印めぐりをはじめた結果です)
その翌日の2021/10/05に認定証とそれぞれの御船印に認定済のスタンプが押された印帳が私の手元に戻ってきました!
あと、御船印のWebページの認定者リストにも掲載されました!

はじめに

まだまだ海外旅行は敷居が高いので、感染に注意しつつできる国内旅行として、人生初の小笠原諸島に向かうに当たって、小笠原で何ができるのかを調べる過程で、父島の大神山神社で御朱印がいただけるということを知りました。『御朱印』の存在はもちろん知っていたけれど、これまで集める気はまったくありませんでした。
検索しているうちに船の御朱印とも言える『御船印』の存在を知りました。どうやら、2021年4月からはじまっていたらしい。
そこで2021年9月限定で『御船印』と『御朱印』を集めてみることを考え出したのが2021年8月末。その直前、寝台列車『サンライズ瀬戸』に乗って高松へと向かい、金刀比羅宮に行っていました。小笠原へ安全に行けるよう『海の神様』にお願いしたような感じだったけど、船旅や宇宙への足がかりにもなりそうな気もしてきました。
なお、私は7月中に2回目のワクチン接種も終え、こまめなPCR検査の受診や密な同席とならないような配慮等を常にすることにしました。

1ヶ月で20社を巡る計画

既に9/8〜9/13は小笠原の父島への往復はすることだけは『御船印』を知る前の7月に決めていました。
母島は父島から日帰りで往復できることを7月末に小笠原アカデミー@オンラインに参加することで知りました。
これだけでも結構難易度が高そうな御船印がゲットできるわけです。
9/15〜9/30は京都に連泊することにしていました。驚くほど低価格で超豪華ホテルで過ごせる予約が取れたので。
20社以上の船に乗るなりチケット販売所に行って御船印を集めることができれば、『一等航海士』という称号がいただけるというのです。もちろん、御船印プロジェクト内の定義であって、本当の航海士になれるわけではありません。
小笠原に行くだけで2/20(20分の2)が達成となるわけで、9月は30日あるわけですので9月だけで『一等航海士』の条件は満たせそうな気がしてきたので、御船印マップなどで確認しつつ、前述の京都の滞在場所もあるので、そこを起点に乗船あるいは港に行くような計画をしはじめました。
が、緊急事態宣言の延長に伴って運休となってしまう船なども多数あり、動的に計画を変更しなければならないこともありました。まあ、船はコロナ禍でなくても、海況によっては欠航になりがちな乗り物であるし、それはそれで腕の見せどころというかやりがいがありました。

御船印めぐりの実際 - 概要

何社目、日付、番社、社名の順に記すとこんな感じでした。

#01 09/01 31 東京水辺ライン
#02 09/05 11 熊本フェリー
#03 09/06 29 東海汽船
#04 09/08 06 小笠原海運
#05 09/11 03 伊豆諸島開発
#06 09/16 33 南海フェリー
#07 09/18 14 国際両備フェリー
#08 09/18 24 瀬戸内観光汽船
#09 09/18 51 前島フェリー
#10 09/19 47 ダックツアー
#11 09/19 13 神戸ベイクルーズ
#12 09/19 55 神戸シーバス
#13 09/22 28 津エアポートライン
#14 09/23 19 志摩マリンレジャー
#15 09/24 04 伊勢湾フェリー
#16 09/24 44 名鉄海上観光船
#17 09/25 09 金風呂丸フェリー
#18 09/26 26 瀬戸内海汽船
#19 09/26 59 中島汽船
#20 09/26 02 石崎汽船

御船印めぐりの実際 - それぞれについて

#01 09/01 31 東京水辺ライン 乗船せず
初日。手っ取り早く御船印帳をゲットして乗ろうと思い東京水辺ラインを選択。到着する直前に雨が降り出してきてしまったため乗船せず、御船印帳と御船印をゲットしただけとなってしまいました。

#02 09/05 11 熊本フェリー 乗船せず
ANAのマイルを使って日帰りで熊本港に行けることが確認できたので、ただ御船印をゲットすることを目的に行きました。

#03 09/06 29 東海汽船 乗船せず
9/8のおがさわら丸に乗船するにはPCR検査をする必要があります。自宅にキットが送られてきて、それを小笠原海運へ送るか、乗船日の前日の午前中か前々日の午後に竹芝に持参する必要があります。そこで、竹芝に持参し、そのときに東海汽船の御船印をゲットしました。

#04 09/08 06 小笠原海運 おがさわら丸
船内の売店でゲット。店員に伝えると出してくれるのではなく、商品棚に置いてある御船印を自分で取ってレジに持って行くという販売スタイル。日付を書いていただけないんだけど、豪華な小笠原海運の紙袋に入れてくださったことにちょっとびっくりでした。

#05 09/11 03 伊豆諸島開発 ははじま丸
日帰りで父島から母島に行くことにしていて、ははじま丸に乗りました。母島観光協会で御船印を取り扱っていて、筆ペンで日付を書いて下さいました。

#06 09/16 33 南海フェリー 乗船せず
9/15に活動拠点を京都に移し、夜、第10回地球の歩き方大学に参加しました。そこで、(御船印の)船長を目指すなら1度に複数枚の御船印を買っておいた方がよいことを知りました。京都から徳島まで高速バスで向かいました。目的は大塚国際美術館。徳島では南海フェリーの御船印を2枚ゲット。それ以降、2枚ゲットしていくことにしました。日付は入っていました。

#07 09/18 14 国際両備フェリー 第一こくさい丸
高松に1泊し、小豆島の池田港へと向かいました。船内で御船印をゲット。
事前に電話で確認済みの高松から小豆島を経由して岡山に抜けるための岡山小豆島高松きっぷの逆バージョンを調達。だけれどもWebページ記載の内容と販売員の認識が異なりモメたりもしました。

#08 09/18 24 瀬戸内観光汽船 フェリーひなせ
小豆島内はバスで移動し、大部港で御船印をゲットした上で日生港へと向かいました。大部港の待合室は2Fのだだっ広い空間に誰もおらず、まるで南国の歓迎みたいにクーラーがめちゃめちゃ効いていて寒かったのでスグ外に出ました。

#09 09/18 51 前島フェリー まえじま丸
電車とバスを乗り継いで牛窓港へ。チケット売場はなく乗船時に買う形式。御船印は前島に着いてからゲット。その後は新幹線直前割きっぷを使いつつ京都へ戻りました。

#10 09/19 47 ダックツアー LEGEND零FOUR号
朝イチで京都から京阪電車で大阪へ向かい、移動手段ではないガイドさんのいる水陸両用バスに乗りました。しゃべりが大阪ならではという印象で楽しかったです。船内のBGMを今でもときどき思い出してしまいます。。。

#11 09/19 13 神戸ベイクルーズ ロイヤルプリンセス
地下鉄を乗り継いで元町へ。予定よりも早く移動でき、神戸は船のドックなどがある街であることなどを船内アナウンスなどから知ることができました。

#12 09/19 55 神戸シーバス bohbohKOBE
神戸ベイクルーズと神戸シーバスのチケット売場は隣同士。ほぼ同じ航路かと思いきやそれぞれ特徴が違いました。神戸シーバスのほうが遠くまで向かい船内にはキッズを意識したモノが数多く用意されていました。神戸空港から離陸する飛行機を間近で見ることもできました。その後は中秋節とのことで大混雑の南京町を通り抜けて、夕方には京都へと戻りました。

#13 09/22 28 津エアポートライン 乗船せず(運休中)
「緊急事態宣言の関係で欠航中ですが御船印は販売可能」ということを事前に電話で確認していたため向かいました。この日、津の四天王寺では特別な御朱印がいただけるとのことで津に行くには絶好のタイミングでもありました。その後は伊勢へ移動し、外宮と月夜見宮、人気(ひとけ)の無いおかげ横丁でLiDAR撮影などをして、伊勢に1泊しました。

#14 09/23 19 志摩マリンレジャー エスペランサ
朝から内宮と月讀宮を参拝し、その後、賢島まで向かい帆船型遊覧船「エスペランサ」に乗りました。日本とは思えない地形、そして、真珠モデル工場見学など、非日常的な50分でした。その後は鳥羽マリンターミナル付近を散策して鳥羽に1泊しました。

#15 09/24 04 伊勢湾フェリー 鳥羽丸
チケット売場は7:40からオープンなのだろうと思って早目に鳥羽港へと向かったけれど、建物自体のオープンが7:40だったため、結構外で待つことになってしまいました。観光的な船旅が続いたためちょっと物足りなさを感じつつ50分ほどで伊良湖港に到着しました。

#16 09/24 44 名鉄海上観光船 はやぶさ/はやぶさ2/海鴎12
船ではなく島でそれぞれ違う御船印を配布しているので、周遊券で篠島と日間賀島の両方に立ち寄ることにして、師崎港到着後はコミュニティバスで内海駅へ向かい名鉄で名古屋へ向かい、名古屋から京都へは高速バス利用で1370円で移動できてしまい、陸路での移動の安さを改めて実感しました。船の名前がJAXAの小惑星探査機と同じな点が私のお気に入りです。

#17 09/25 09 金風呂丸フェリー 第二十一金風呂丸
新幹線直前割きっぷを使いつつ笠岡市伏越港へと向かう。笠岡駅から徒歩で向かうには地下とかトンネルを通ったり難易度が高いかも知れません。待合室は屋根のある喫煙所のような治安の悪さに驚きました。マスクしない人や危ないダンプとかも多い地域のように思いました。料金は乗船後に払うことは現地でやっとわかったけれど、船が動き出してから船員さんが巡回していくというスタイル。船内に売店等はなく、御船印もこの船員さんに伝えて持ってきていただきました。人柄がとてもよく、(笠岡市が管理する)待合室との差を感じました。どこで降りても往復料金は1000円均一でした。金風呂まで行ってしまうと上陸できないまま戻るハメになりそうだったので白石島で降りて1時間ほど島内散策しました。その後は新幹線直前割きっぷで広島まで向かい1泊しました。そうそう、金風呂丸フェリーの御船印はシールなので、糊も両面テープも不要です!

#18 09/26 26 瀬戸内海汽船 シーパセオ2
広島宇品港に向かうにはまだ路面電車もバスも走っていない時間のため、DiDiを使って早朝にタクシーで安く移動しました。松山への往復のチケットを買い、シーパセオ2に乗りました。これまでに乗った船の中で一番新しい船だった印象で、すべてが快適でした。

#19 09/26 59 中島汽船 ななしま丸
御船印をスタートしたばかりの中島汽船の「ななしま」で中島の大浦港へ向かいました。事前に島内にスーパーがあることはチェックしていましたが行ってみたら閉まっていました。忽那島八幡宮へと向かい御朱印をいただき、中島にヤマト運輸のセンターがあったので、そこで一等航海士の申請の準備として、宅急便コンパクト専用BOXを買い、その後は高浜まで乗船して、高浜からは徒歩で松山観光港へ向かいました。

#20 09/26 02 石崎汽船 旭洋丸
松山から広島への帰りは『旭洋丸』に乗ることで、20社目を達成することができました。石崎汽船の船は瀬戸内海汽船の船をベースにしているような気がしました。広島宇品港到着後、急いで京都に戻ってもお金がかかるだけなので、夜行バスで京都へ戻りました。

そして、申請!

一等航海士の条件を満たした翌日(9/27)、申請チェックシートをコンビニで印刷して、ホテルの近所の郵便局で1000円分の切手を買って、ホテルの近所のヤマト運輸から宅急便コンパクトで事務局宛で20社分の御船印が貼られた(公式)印帳を発送しました。認定完了までおよそ1か月程度かかりますとのこと。追跡結果によるとその翌日(9/28)には事務局には到着した模様。不備はないとは思っているけれど、一等航海士に認定されるのが待ち遠しいです。

20社の御船印をを集めてわかってきたこと

港/乗り場は船の会社が運営しているわけではなく、治安が悪い山のトイレのようなところもあれば、すごくキレイなところもありましたし、声のキレイな我の強い高齢の女性が窓口できっぷを販売しているケースが多いように思いました(人件費とか乗船アナウンスの関係?)。御船印については、何も言わなくても日付が入った状態で渡してくださる方、日付の記入をお願いすると書いてくださる方、手書きではなくスタンプを押される方、「書きません」と言い切る方などさまざまでした。また、御船印を1枚1枚透明なビニールケースに入れて渡される方、紙の袋に入れてくださる方、裸のままカウンターに置きっ放しの方など、対応もさまざまでした。御船印に参加される会社の対応を統一する必要はなく、それぞれの会社の姿勢あるいは販売員の個性なのでしょうから、これはこれでよいようにも思いますし、御船印めぐりは旅というプロセスの一部のことですから、宿の確保と同様に、事前に電話その他で在庫とか販売方法の確認をしておくべきことと私は思います。いずれにしましても、御船印をきっかけに、御船印があったからこそ乗った船、行った島もあるので、縁を繋げるとか、機会(チャンス)を増やすといった視点でも御船印きっかけで世界は広がっていくと思いました。
船と言ってもサイズ(船自体の大きさ)も、対応も、目的(ただの移動手段だったり、エンタメとしての船だったり)もさまざまですので、より多くの船の運航をされている会社が御船印をはじめていただけるとうれしいです。
私としては今後はペースを落として、船長を目指していきたいと思います。

関連リンク


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?