見出し画像

自分の軸の見つけ方。

自分の軸ってなんとなくわかるけど、どうやって見つけたらいいの?

という方が多いかもしれませんねぇ。
そういう方々がよくいらっしゃるのはいわゆる自己啓発セミナー。
『自分迷子さん』が多くいらっしゃいますね。
その方法も悪くないんだけど、もうちょっと足元からいくともっとうまくいきますよ!という話を今回はします。

①自分が全く見えません!!

さぁ、ご自身のことを自由に語ってください。
と言われてかなり悩む方へは、以下のものがおススメ。

・ホロスコープ(詳細なやつですよ)
・四柱推命
・動物占い などなど

生年月日と生まれた場所、生まれた時間まで入れてみてみるやつです。
これで何が分かるかというと、自分の枠がなんとなく分かる。

例えばわたくし。
・太陽星座:獅子座、月星座:魚座なので目立ちたいけど引きこもりたいという感覚がずっとある。し、でっかいお風呂に入るとめちゃくちゃ癒される
・月:印綬があるので先生に向いている
・大器晩成のたぬき…根拠のない自信がある。人の本質を見抜くのが得意

リアルな私を知っている人ならば、首がもげるくらいうなずける内容でしょうwww
(あーそうそうそうなのよ、わたしってこうなのよ)
(へぇーわたしって本当はこうなのかな?)
そう思うことが自分の軸を知る第一歩。

②なんとなく自分は分かるけど軸と言われますと…

自分のことは知っている。けど軸ってなに?という方は、ぜひ幼少期の記憶をたどってみてほしい!!!

・理由もなく好きだったもの。
・ゆずれないこだわり。
・異様なまでに執着してたもの。
・なんでか知らんけど記憶に残っていること
・小さいころなりたかった夢とその理由。

またまたわたくしの例。
・研究大好き。検証大好き。分析大好き。なので高専いきました。
・寝るときの枕。今使ってるメッシュタイプじゃないとヤダ!
・便箋とかノートとか、紙モノがすごく好きで昔りぼんの付録についていたやつを集めていて、なかよし派の子と交換していた。
・中学の卒アルに「あなたのしつこさには負けたわ…」と、たいして仲良くなかった子に書かれたこと。あれはいったい何だったんだ??w
・先生になりたかった~。わたしが教えて、みんな頭良くなればいいと思ってた。

これはほんの一例です。
こういう書き出しを、枯渇するまで書く!ひたすら!!
そうすると見えてくるものがあるんだよー!
わたしだとね、今くもんの先生をしているわけ。
子どもたちをどう賢くしていこうか、日々考えてるんだけども。
あれやこれや何パターンも試しつつ、結果を分析して最適解を見つけていく。
おや?
やってることは昔から変わってないじゃんか、本質。
ってなるわけです。
さぁ、みなさんはいかがかな?

―続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?