仕事をしながらどうやって管理栄養士免許をとれたのか ~③利用したテキスト~

こんにちは。

暑い日が続く中、30℃を超える猛暑の中での過ごし方には注意が必要ですね。
体調の方はいかがお過ごしでしょうか?


最近、第38回管理栄養士国家試験の日程が決まりましたね。

今年度の試験日程は、


2024年3月3日(日)
となりました!!

詳細は下のHPから飛ぶことが出来ます。

管理栄養士国家試験|厚生労働省 (mhlw.go.jp)


最近まで2月の第4日曜日付近で行っていましたよね。


日程が延びてラッキーと思うのか・・・
大学4年生の方は遅くなって就職に影響が・・・


その話はともかく、今回は、管理栄養士国家試験で使用した教材を紹介していこうかなと思っています。

1,管理栄養士国家試験 受験必修過去問集

出版は、女子栄養大学出版が出している参考書です。
過去5年間の問題掲載(合計1000問)されていて、1年前の問題以外は分野ごとに分類されています。

一問一問解説が書かれており、誤った文章も詳しく解説されているので、頭に入りやすかったです!

私の場合は、準備が早かったので、6月くらいに買い、最低でも1週はしました。

過去問のまんま、あるいは文章を変えて出題している分野(人体の構造と機能及び疾病の成り立ち、食べ物と健康、臨床栄養学)があるので、このテキストを


2,クエスチョンバンク

クエスチョンバンクは、過去問を図やイラストで詳しく書かれています!

もし、活字をみるのが苦手(本を読むのが苦手・・・)と思っている方がいましたら、これをお勧めします!


3,レビューブック

レビューブックは、さっき紹介したクエスチョンバンクと連携していて、分野ごとに図やイラストで説明しています。

小さいサイズ(かといっても分厚い本なのですが・・・)なので、別の場所で勉強したいと思ったときに持ち運びやすいです!



大体書いてあることは他のサイトに書かれていることと同じだな・・・
って思うかもしれませんが、実際勉強した分だけ成果が出るんだなと思いました。

次の記事では、実際に管理栄養士の国家試験を受けるために何をしたらいいのかを書いていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?