見出し画像

サイコロきっぷ 広島の旅(その2)


続きです。


宝物館

宝物館

厳島神社の宝物館に行きました。
規模はそこまで大きくないですが、大鳥居の扁額など楽しめる内容でした。
常盤御前の板絵と呼ばれる、絵に本物の錠をつけた板が大変興味深かったです。
調べたら出てきます。
この建物かっこいいですね。
宝物館の方と雑談させてもらいました。

大願寺


大願寺内にある龍神を祀る場所

厳島神社出口すぐにある大願寺。
高野山真言宗のお寺です。
日本三大弁財天って厳島神社じゃなかったっけ?
と思って調べるとどうやら神仏分離令によって厳島神社から遷された弁才天像が本堂にあるとか。
雨の中の龍神様は良いですね。

大元神社

雨宿りさせてもらった

宮島の案内板を見て、知らない神社があるな?と思い行ってみた。
水族館から先に行った場所に鎮座していました。
大元神社、厳島神社の摂社となっているが厳島神社より古いと言われるそうです。
4年前に行ったのに名前も覚えていませんでしたね。
本殿は重要文化財となっています。
この日は雨もありますが、厳島神社とは打って変わって人が皆無でした。

雨宿り

写真からでも分かると思うのですが、結構強めの雨が降っておりました。
しばらく待つと幾分かマシになったので神様にお礼を言って桟橋方面へと戻ります。

好きな表情

そういえばこの大元神社には大変好い顔をしてらっしゃる狛犬がいます。
右のほうが好きなのでそちらを眺めていました。

幽霊船かと

大元神社を振り向くとまあ海なわけですが、あまりにも雨すぎてフェリーが幽霊船に見えました。
思い出したくもないダークソウル2のDLCを思い出しますね。
とはいえ、観光でこういう光景を見れたのはレアだとは思います。
なにせ、この辺りで30分ほどいましたが誰とも遭遇しませんでしたから。

清盛神社


清盛神社

少し戻ると清盛神社がありました。
左から見ると海が見え、右から見ると川が見える大変立地が良い神社。
祭神はもちろん平清盛。
今見たらこれも両流造りなのですね。

対岸から見る大鳥居

厳島神社から見る大鳥居もいいですが、清盛神社から見る大鳥居も良いですね。
どの方向から見ても美しいです。

宮島歴史民俗資料館


民俗資料館

雨のため登山は中止になったので時間が結構余りました。
なので行くつもりがなかったところに行こうと思い、また雨宿りも兼ねて宮島歴史民俗資料館に入りました。
宮島の歴史や厳島神社の歴史、平家源氏の話など大変楽しませて頂きました。
ほぼ写真撮影NGですが、宮島の家にある神棚など興味深い風景が見れて満足です。
宮島って農業禁止の歴史があったんですね、初めて知りました。

傘不要になった

雨もかなり止み、厳島神社へ戻ってきた所大鳥居の上を凄い雲が流れてました。
裏側から神社を見てもよいですね、これは潮が引いている?

三翁神社

三翁神社

祀られている神様が多いですが、これらの神様のお話は先の民俗資料館で学べます。
安徳天皇ってどっかで見た記憶があるなぁと思っていたんですが、諸星大二郎の妖怪ハンターの話にありましたね。

焼き牡蠣2つ500円

ふとええ匂いがしたので近寄るとお姉さんのセールストークに惹かれ焼き牡蠣購入。
ポン酢で頂きましたが、千畳閣を眺めながら食べる牡蠣は大変美味しかったです。

幸紙という

先程宮島の神棚の話をしましたが、そこにあった絵がこれなんですよね。
幸紙という名らしい。
厄除け、火除の御札ですが蛇も描かれているのだそう。
欲しいなと思ったものの、このお店はすでにやっておられませんでした。
ちょっと調べて他に売ってるとこ探しても良かったのかも。

千畳閣

千畳閣

これって通称が千畳閣であって、豊国神社の本殿ってことでいいんでしょうか?
まあこんなでっかい本殿凄いとは思いますが…。
未完成ということで、神社内部天井は空洞になっています。
畳857枚分の広さなので千畳閣だとか。

厳島神社五重塔

厳島神社内からよく見える塔はこれですね。
千畳閣と共に重要文化財。

昼前

フェリーへ戻る途中に撮りました。
昼前ですが、割と人がいる印象です。
平日でこれやから、休日はもっと凄いんでしょうね。
潮が引き、朝見たときと違う光景なのが面白いです。
なお、山の上部は真っ白でした。

自販機

フェリー乗るまで少し時間があったので周辺を散策。
もみじ饅頭の自販機がありました。
しかしまあようけ味の種類がありますね。
職場用のお土産はこれにしました。
早いもんがち。

宮島だけで2記事になりました。
長くなるとは思いますが、お付き合い頂ければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?