マガジンのカバー画像

症状別看護計画

15
もっと楽々コピペで立案!疾患別看護計画をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#DIC

もっと楽々コピペで立案!ショックリスク状態の看護計画

2024.4.26更新 ショックリスク状態の看護計画<定義> ショックとは生体に対する侵襲あるいは侵襲に対する生体反応の結果、重要臓器の血流が維持できなくなり、細胞の代謝障害や臓器障害が起こり、生命の危機に至る急性の症候群である。 基本的には収縮期血圧が90mmHg以下または通常の血圧より30mmHg以上低くなった時としている。 ショックは以下の4つに大別される。 1.循環血液量減少性ショック 出血、脱水、腹膜炎、熱傷など 2.血液分布異常性ショック 敗血症、アナフィラ

もっと楽々コピペで立案!ショック状態の看護計画

2024.4.26更新 ショック状態の看護計画<定義> ショックとは生体に対する侵襲あるいは侵襲に対する生体反応の結果、重要臓器の血流が維持できなくなり、細胞の代謝障害や臓器障害が起こり、生命の危機に至る急性の症候群である。 基本的には収縮期血圧が90mmHg以下または通常の血圧より30mmHg以上低くなった時としている。 ショックは以下の4つに大別される。 1.循環血液量減少性ショック 出血、脱水、腹膜炎、熱傷など 2.血液分布異常性ショック 敗血症、アナフィラキシー