マガジンのカバー画像

症状別看護計画

15
もっと楽々コピペで立案!疾患別看護計画をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#日本糖尿病学会

もっと楽々コピペで立案!高血糖(糖尿病ケトアシドーシス・高浸透圧高血糖症候群)の看護計画

更新2024.6.2 高血糖(糖尿病ケトアシドーシス・高浸透圧高血糖症候群)の看護計画<定義> 高血糖とは、血糖が高い状態の事を言う。 厚生労働省が情報提供するe-ヘルスネットでは高血糖について「特定健康診査では、空腹時血糖ないし随時血糖100mg/dl以上またはHbA1c(ヘモグロビンA1c)5.6%以上(NGSP)を特定保健指導の基準値(保健指導判定値)としています。一方、メタボリックシンドロームの診断基準では空腹時血糖110mg/dl以上を高血糖としています。糖尿病の

もっと楽々コピペで立案!低血糖(リスク状態)の看護計画

更新2024.6.2 低血糖(リスク状態)の看護計画看護計画 疾患: 既往歴: 治療内容: 目標 血糖をコントロールし低血糖症状を起こさずに過ごせる 低血糖症状を予期し対処できる 低血糖症状が出現した場合、適切に対応できる O-P 1.血糖の状況、変動具合 2.食事摂取量、食事内容 3.間食の有無 4.輸液内容 (          ) 5.水分出納バランス、脱水の有無 -IN(輸液量、水分摂取量) -OUT(尿量、排液の有無) 6.体重、体重の変化 7.運動量、運動