マガジンのカバー画像

症状別看護計画

15
もっと楽々コピペで立案!疾患別看護計画をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#糸球体

【完全公開はnoteだけ!!】もっと楽々コピペで立案!乏尿・無尿の看護計画

乏尿・無尿の看護計画<定義> 乏尿とは、何らかの原因で尿量が減少し、尿量が400ml/日以下になる場合を言う。 無尿とは、何らかの原因で尿量が減少し、尿量が100ml/日以下になる場合を言う。 乏尿の分類 乏尿の原因は主に腎前性、腎性、腎後性の3つに分けられる。 -腎前性:循環不全による乏尿 -腎性:腎障害による乏尿 -腎後性:尿路の閉塞や神経性の乏尿 無尿の分類 無尿は真性無尿と仮性無尿の2つに分けられる。 -真性無尿:循環不全や腎障害により尿が生成されない事による無

【完全公開はnoteだけ!!】もっと楽々コピペで立案!多尿の看護計画

多尿の看護計画<定義> 多尿とは、尿が成人であれば3000ml(3L)/日以上、年長児は2000ml/m2/日以上、乳児期は400ml/日以上出る場合を言う。(m2=平方メートル) 多尿の種類 大きくは水利尿と浸透圧利尿の2つに分けられる。 -水利尿:水分が多い尿 -浸透圧利尿:溶質が多い尿 尿の生成 以下を参照してください。 1日にどれくらいの尿が生成されるの?|尿の生成 看護roo! ろ過、再吸収、分泌: 尿生成の3つのステップ VISIBLE BODY 抗利尿ホ