マガジンのカバー画像

ナースライフ

31
仕事外のナースのプライベートをのぞき見!!趣味や恋愛、家庭や子育て、介護などなど100人いれば100通りのライフスタイルがあります。看護師はあくまでも人生の一部分です。自分の人生…
運営しているクリエイター

#看護師FP

教育費に関する支援制度と概要まとめ(2020年度現在)

教育費の負担を少しでも減らすために、知っておきたい支援制度。 知らないと損してしまうだけではなく、子どもにも大きな負担をかけてしまうことも・・・。 いつ、どんな制度を使うことができるのか、概要を知っておきましょう。 【図:利用できる制度一覧:FP高梨子作成】 <児童手当> https://www8.cao.go.jp/shoushi/jidouteate/annai.html 一般的には子ども1~2人目は0歳から3歳になるまで15,000円/月 3歳から中学校卒業まで1

副業・兼業・転職ナースの年末調整

「あと3日で年末調整の紙を提出してください!」 もうそんな時期ですね・・・。 本日、今年から副業を始めた看護師さんから 年末調整についてご相談がありました! わかります! 年末調整しか書いてこなかったら、年末調整と確定申告ってよくわからないですよね。 でも、看護師として働き、副業や掛け持ちをしているのであれば年末調整と確定申告の両方が必要なんです! 今回は年末調整で必要な書類をお伝えします!! 【年末調整で提出するもの】 ・以前働いていた施設での源泉徴収票(2019年

産休・育休明けはメリハリ家計でお金の悩み解決!

子どもが生まれた後は、家事・育児のために働き方を変えたり、子どものための出費がかさみ、今まで自由に使えていたお金が全体的に減ります。さらに、独身時代よりも時間的にも心身的にも余裕がなくなってしまうので家計管理が煩雑になりがちです。共働き家庭で収入は多いはずなのに、貯金ができない・・・なんてことがよく起こってしまうんです。 貯金をするには「家計簿」と思いがちですが毎日、毎週家計簿をつけることは育児中の場合とてもハードルが高いです。まずはざっくりお金の整理をして、これらのお金の

産休・育休明けのママナースが陥りやすいお金のトラブルとは?

看護師の仕事はとてもハードな仕事です。仕事との両立が難しく退職を選ぶケースも多いですが、最近では育児休業を取得して復帰されているママナースも増えてきています。 そんなママナースの一番の悩みといっていいほど、仕事と家庭の両立は心身ともに負担が大きく感じる人が多いでしょう。 また、この時期に起こりやすいのが家計のトラブルです。 私も2児の母で、2人とも1歳になる前から復職しています。独身時代は貯金がなかなかできないタイプでしたが、子どもが生まれたら自由に遊びに行けないので貯金