見出し画像

蛯名啓太(Discharming man)インタビュー

こちらの記事はSTIFFSLACK MONTHLY2月号に掲載されたDischarming manのボーカル蛯名啓太氏のインタビューになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

激動の1年だった2020年の12月にリリースされたDischarming manのアルバム「POLE & AURORA」。
前アルバムからメンバーチェンジもありながらコンスタントにシングルやスプリットシングルのリリースを重ねて辿り着いた今作は、混沌とした現代と向き合いながらもその先に向かっていく決意が感じ取れるような自由で力強い作品となっています。
そんなDischarming manのボーカルの蛯名氏にLINEでじっくりやり取りしながらインタビューしました。
早くstiffslackでDischarming manのライブが観れる日が来るのを心待ちにしています。
(インタビューは2020年末に行われました) interview by 五味秀明

-アルバム発売おめでとうございます!
ちょっといきなりかもしれないですが、2020年は多くの人と疎遠にならざるを得ない年だったと思うんですけど、蛯名さんは最近どんな生活をしていますか?
あと2020年はどんな年だったでしょうか?

蛯名:みんなとおんなじ。息苦しいし不安だし、政府に怒りを感じたり。でもまずは自分の生活をしっかり固めることに集中したかな。集中せざるを得ないというかね。何も出来ないからさ。じっとしてた。そんな中でもアルバムのレコーディングだけはしてて。足掛け一年かかった。

-今回アルバムを聴いて今の蛯名さんのモードが全開でぶち込まれてるなと思ったんですけど、一年かけてレコーディングしていたという事でその間に世の中の状況も大きく変わりましたが、それを受けて作品の内容や意味合いも変わったと感じたりしますか?

蛯名:完全にそう。今年の頭にメンバーで集まってどの曲を入れるか話し合ったんだよね。そん時はまだオリンピックやることになってたからさ、そこに目掛けてリリースしようとしてた。結果オリンピックも延期になったしレコーディングも滞ったりで実現しなかったんだけど。
でも10月ぐらいに完成した時に全然世の中良くなってなくて。むしろ下が下を作って溜飲を下げるような、新自由主義の副作用みたいなのがこのコロナ禍で培養された気がして。やっぱ街の底から歌ってるつもりなんで。より曲の世界へ現実が更に近づいてきたのは確かにある。残念なことだけど。

-蛯名さんの歌詞のモードも曲によっては少し変わったのかなと思ったのですがその辺りはどうでしょうか?
今までのDischarming manの歌詞は比較的パーソナルな内容の歌詞が多かった印象がありますが、今の時代を反映するようなフレーズが出てきているのかなと思うのですが。

蛯名:今まで、もちろんキウイ(kiwiroll、蛯名さんが以前やっていたバンド)の時からもずっと歌詞は書いてきたけど、振り返ると結構優生的だったり視野の狭さが随分あったなぁって。やっぱ東日本の震災以降かな、物理的にも精神的にも思いっきりひっくり返されたから。あの辺りからSNSでいろんな考えに触れたりいろんな本読んだりして。意識するようになったのは自分ももちろん市井の人間で、その視界から見えた世界を歌わないとダメなんじゃないかと思ったんだよね。当たり前のことのように見えてそこに辿り着くのにすごく時間がかかった。
stiffslackから出した「Aprilfool」ってepぐらいからその感じ始まってて。実際そこから2曲がアルバムにも入ってる。

-そうですよね。前回のアルバムから5年程経っているので印象が変わったなとも思うんですけど、今作までのシングルを聴いていくとここまでに至る流れを感じる事ができますよね。
あと、「会う」とか「電話」とか「連絡」とか他者との繋がりをイメージさせる言葉が結構出てくるなと思いました。

蛯名:ネットとかLINEでやりとりしてても、一度会ったりとか電話したりで解決することってあるじゃない?しかも実際に今って会うのが困難だったりするし。やっぱ昔カタギの人間なんで温度みたいなものを優先しちゃう。あと生きてる中で周りに自死してしまう人が結構いて何か悩みとかあったら電話ほしいし、とりあえず飲もうぜみたいな。それでなんとか踏みとどまってくれたらいいなって。でも自分で自分のトドメ刺す権利はあることも尊重しつつ。

-蛯名さんの歌詞もそうなんですけど、サウンド面もかなり変化があるなと思いまして。
すごくバンドとして音が鳴っていて、ファーストアルバムのような感触すら感じました。
Discharming manを始めた当初は蛯名さんのソロプロジェクトのような位置づけだったと思うのですが、今もそのような認識でしょうか?
それともバンドという認識でしょうか?

蛯名:完全にバンドだよ。吉村さん(bloodthirsty butchers)いた辺りはもっとフワっとしてたし、「歓喜のうた」まではひょっとしたら真にバンドじゃなかったかもしれないけど、くしこ(Bass) が入ってからはちゃんとバンドになれてると思う。各々が考えて鳴らすようになったし、オレも音楽より前に人として尊重したいというか。その人と何が生み出せるかに興味が出てきた。これも当たり前のことなんだけどね。何でも時間かかるんだわオレ(笑)。
そんなことしてるから五味くんからもこんな質問がいまだに来るわけで。

-今までのDischarming manの音楽はあくまで蛯名さんのボーカルが中心にあるように感じていたのですが、今作は曲のバリエーションも多彩ですし、個々の演奏もすごいですよね。特に橋詰君のギターは相当追い込んだだろうなと(笑)。
勿論今までのメンバーの方の演奏も素晴らしかったんですけど、先程も言ったように今作はすごくバンド感があると感じたのですが曲作りにおいて今までと変化した点などありましたか?

蛯名:さっきの話とも被るんだけど、今のメンバーとどういう風にやっていくかをすごく考えたの。みんな何が得意で何が不向きだとか、そういうことをいろいろ考えて曲選びした。みちかちゃん(Drum)は案外ミニマルな曲も得意だし、くしこも歌うようなフレーズが好きだし。詰(Guitar)も爆音だけじゃなくて細かいフレーズが結構得意だったりするから、みんなの良いところをどんどん活かしたくてね。現にもう新しいアルバム作ってるんだけど今回より静かに燃える曲が増えてる。

-なるほど。バンド感があると思ったのもそういった事が影響しているんですね。新しい曲も早く聴きたいです!
今作はDischarming manのアルバムで一番自由度が高いアルバムのような印象を持ったのですが、もしかしたら蛯名さんはDischarming manをやる上で意図的にkiwirollと差別化をさせるような形で制約のような物が今まであったのかもしれないと思ったのですがどうでしょうか?
今年に入ってライブハウスへのベネフィットという形でkiwirollのラストライブの配信もしていましたが、過去に対しての想いにも変化があったのかなと。

蛯名:鋭い(笑)!正直にいうとキウイの「その青写真」(kiwirollのラストアルバム)と初めて向き合ってみたんだよね。過去の自分と対峙しないと前に進めない気がしたから。バンドとしては終わったけど自分がやってきたことには変わりなくて。地続きで今があることにここ5~6年でやっと気づいて。遅いんだけど。だから「Discharming man」って曲は「バカネジ」に勝負を挑んだの。良い勝負できたと思う。
当初は小谷美紗子さんの「嘆きの雪」みたいな曲を作りたかったんだけど結果オレでしかなくなったというね。

-以前シュウト君(odd eyes)とかとカラオケでバカネジを歌った事があるのですがDischarming manも入ったら歌います!
今回リリースが十三月からですが、そこに至るいきさつを教えてください。
ご自身のレーベルの5Bやスプリット7インチを連続リリースしたstiffslackからという選択肢もあったと思いますが。
そういえばperfectlife,WE ARE!の板垣さんは昔13月ってバンドをやってたみたいですね(笑)

蛯名:みたいだね。あいつ早いね(笑)。
新川くん(stiffslack)には死ぬほどお世話になってるし、いっつもずっと応援してくれてて。それこそキウイの時からね。感謝は尽きないし、これからもずっと関係は続いていくと思う。
だから普通に考えればstiffslackからってなるんだけど、実際にアルバムのオファーくれたのがマヒト(十三月、GEZAN)だけだったんだよね。出しませんかとしっかり言ってくれた。そしたらオレも気付けば、うんって言ってた。
GEZANとは2~3年前からたくさん関わる機会があって凄く仲良くなって。五味くんも知ってると思うけど、彼らって音楽はもちろん人としても本当に気持ちいい人たちで。いっしょにいるとすごく勉強になることが多かった。だからオファーもらった時は素直に嬉しかったし、その期待に応えたいって気持ちが日に日に強くなっていったね。

-蛯名さんがGEZANと共鳴しているんだなというのは色々な所から伝わってきていたので、その流れでリリースするのというのも納得するというか、「ああ、やっぱりあの2人付き合ったんだ」みたいな感覚がありました(笑)。
レコーディングやアルバムを作る過程で印象的な出来事があったら教えて下さい。

蛯名:やっぱ歌取りのほとんどの期間がコロナ禍だったから、その感触が収まってると思う。レコーディングでお世話になったサンクル(SOUND CRUE)もずっと営業停止してる何とも言えない閉塞感の中がむしゃらに歌った。だからやってくうちに歌うことの喜びのほうにシフトチェンジし出したと同時に、録った歌に納得できなくて何度も何度もやり直ししてるうちにリリース年末になっちゃったよね(笑)。

-歌の感触が生々しいですよね。叫ぶパートも少し増えている気がするのですが、それも今の状況が影響していますか?

蛯名:今の状況というよりも、くしこが入ったぐらいからオレはオレでしかないと思うようになって。
無意識にかけてたフィルターみたいなものを外したんだよね。そしたら叫んでたよね。叫びによって得られる安易なカタルシスとかじゃなくて気付いたら叫んじゃってたって感じ。

-メンバーによって蛯名さんが解き放たれた部分も大きいんですね。
表現として叫ぶ事ってハードコアパンクの影響もあると思いますが蛯名さんにとって叫びって何ですか?

蛯名:難しい質問だね。うーん…やっぱ沸点かな。溢れちゃう感じ。それを演奏だけで出来る人もいるだろうしメロディだけでいけるのかもしれないけど、オレは突き抜けたい時に叫んでしまうことが多い。そういう音楽が好きだったから自然に叫んじゃうんだよね。うん、何も考えてない(笑)。

-今作ではジャケットが蛯名さんのポートレートとなっていますがこの写真を選んだ理由は何でしょうか?
蛯名さんの顔が写っているジャケはdOPPOとのスプリット以来だと思いますが。

蛯名:元々はeastern youthの「感受性応答セヨ」のジャケみたいにしたくて。あと昔のジャズとか顔ジャケ多いじゃない?漠然とああいうのいいなぁと思ったの。うちらの界隈ではあんまりないし。恥ずかしいけど敢えてやってみた。結果自分の顔が拡散されてヤバいことになってるんだけど(笑)。かっこいくなったんでよかったかなと。インナーは他のメンバーの写真もあるから、ぜひ実物で見てほしいのはある。

-白黒なのも良い感じですよね。タイトルはどういった意味合いが込められているのでしょうか?

蛯名:元々「極光」でオーロラってワードが出てきて。偶然いつも行き来してる地下街がオーロラタウンで、別の地下街のポールタウンもあるなって単純に。ポールって極点って意味もあって、突き詰めないとオーロラに出会えないみたいな意味合いでつけました。そもそもアンダーグラウンドで生きてる自分を表す意味合いも込みで。
Discharming manって名前も洒落っけの強い名前だから。いいのかなって。

-ここでシュウト君からの質問なのですが、最近はどんな音楽を聴いていますか?これは僕も気になります。

蛯名:今年はアウトプットに神経いってたからあんまり他人の聴いてないんだけど…なに聴いてたかなぁ…SADEかな。SADEの1st、2ndを良く聴いてた。あとくしこに教えてもらったJose JamesとかRobert Glasper関連とかね。でも昨日買ったのはFRAMTID(笑)。あ、Moment Joon聴いてたわ!すごいかっこいい。姿勢も音も含め。今年一番ガツンときた。

-あまり音楽を聴かなかったという事は、蛯名さんの場合は作品作りの際はインプットした物の影響をアウトプットするというよりは、なるべく外部からの情報を減らしてアウトプットするタイプという事ですかね?

蛯名:そうだね。溜め込むかも。溜め込んで溜め込んで吐き出すから去年までのほうがいろんな音楽聴いてたかもね。今年はもうコロナ禍ってだけで多大な刺激というか心に影響みたいなのがあったからさ。アルバム作ることにしか集中できなかったなぁ。

-蛯名さんはご自身のレーベル5Bで僕が以前所属していたdOPPOや、今年はnessieをリリースしていたり、ここ数年ではthe hatchやNOT WONKといった蛯名さんよりも若い世代のバンドと交流も多いですが、例えばeastern youth,bloodthirsty butchersといった北海道の先人達の影響はもちろんかなり受けていると思いますけど、若い世代からはどのような影響を受けていますか?

蛯名:オレらのアルバムと同じタイミングでthe hatchとNOT WONKが配信でリリースしたんだけど、それ聴いても狂気の沙汰というか…、オレの理解の範疇なんてずっと前から超えていて。だからこそオレはオレって思える要因にもなってるんだけどさ。とにかく彼らの集中力はものすごい。音楽もめちゃめちゃ聴いてるしね。
でもいつでも勝負は挑んでいきたいよ。その姿勢を崩したら辞め時かなと。 

-今回のアルバムである種の瑞々しさも感じたのですが、それも蛯名さんの身近に刺激的な若いバンドがいる事も影響しているのかもしれないですね。
吉村さんも若いバンドの音楽をよくチェックしていましたよね。

蛯名:実は吉村さんはね、若いバンドと接点なかったのをオレが繋げたんだよね。吉村さんあんな感じだから自分から声かけたりしないし、若いバンドは恐くて声かけれないしで乖離が生じてて(笑)。オレ頑張ったと思う。

-え!そうなんですか!
確かに吉村さんに自分から近づけれる若手なんていませんでしたもんね…(笑)。
吉村さんも最期まで渋くなっていくというよりもフレッシュな気持ちで音楽をやっていた印象がありますが、そうやって自分より若いバンドと接していた事も影響していたような気もします。
さて、今回stiffslackのマンスリーに載せるインタビューという事で、蛯名さんが影響を受けたアルバムをstiffslackに売っていそうなレコードやCDから3枚教えてください。

蛯名:Drive Like Jehu「Drive Like Jehu」
Pavement「Slanted and Enchanted」
FUGAZI「REPEATER+3SONGS」
ベタだね(笑)。

-いや、らしいなと思います。UNSANEとかジャンク系もくるのかなと思いましたが(笑)。

蛯名:忘れてた(笑)。血塗りのキャデラックのやつ聴いたなぁ。

-初期キウイロールはあの辺の影響結構ありそうですよね。
蛯名さんにとって名古屋はどんな場所ですか?

蛯名:入りはC.F.D.L.とかOUT OF TOUCHなんだけどその後NICE VIEWとFragmentとHole Waterのライブをハックで見てから、あれ?これ札幌に近い奥深さあるなと感じたんだよね。札幌よりも大都市なんだけどあくまでローカルというか、見えない伝統みたいなのも感じるし、どんどん惹き込まれていったね。
climb the mindやTHE ACT WE ACTとかにも脈々と受け継がれてんのあんじゃん。そういうの最高だなって。
音楽的には自由だし。そこが素晴らしい。

-上手く言えないですが名古屋独特の何かがありますよね。個性は強いんだけど洗練されていないというか。
以前蛯名さんが、NICE VIEWが札幌でライブした時に当時の札幌のFASTなハードコアバンドを(音楽的な意味で)いくつか殺したって言ってたのがずっと記憶に残っています。

蛯名:跡形もないよね(笑)。GOMNUPERSも違う方向性になってったのも絶対そういうのあるはず。

-札幌の音楽も本当に独特な何かがあると思うんですが何なんでしょうかね?冬が長いとか気候的な影響もありそうな気がしますが。

蛯名:あんのかなぁそういうの…。住んでる側はただただ寒いだけなんだけどね。
でもやっぱ吉村さんの影響がまだ続いてるのかも。吉村さんってブッチャーズやる前はいろんなバンドを掛け持ちでやってたんだけど、やりたいことを一つのバンドでまとめたいって始めたのがブッチャーズで。そういう雑多な多様性みたいなのがいまだに根付いてる気がする。
キウイロールもやりたての時期はカウンターアクションのブッキングで良くやってたんだけど、組み合わせもあり得ないぐらい多種多様で。ジャパニーズハードコアはもちろんギターポップよりだったりB'zみたいな打ち込みユニットやノイズとか暗黒舞踏の人とか。すげぇごった煮で。そんな中で仲良くなった人とまだ交流があったりね。そういうのは影響されてるかもしれない。

-街の規模がそこまで大きくないから色んなジャンルとクロスオーバーしやすいっていうのはあるかもしれないですね。名古屋も同じような感じなのかもしれません。
そろそろインタビューの締めに入ろうと思います。ここ数年のDischarming manのライブを観たり、音源を聴いていて、もがきながらも何とか前に進もうとしているような印象を抱いていたのですが、きっとこれからも蛯名さんはもがき続けると思うのですけど、その先の視界は今までよりも開けているような感覚なのではないかなとも思いました。
2021年にやりたい事や展望がありましたら教えて下さい。

蛯名:まずね、来年中にアルバム出したいんだよね。ライブもままならないからさ-、音源だけでも示していきたいなって。正直来年も同じ感じが続くと思う。だからやれる範囲でパッツンパッツンに張り詰めてやれたらと思ってる。つうか音源は残り続けるしね。メッセージとか。そこに託してるかもしれない。

-おお、ペース早いですね!確かに来年も状況がどうなるか分かりませんし、更に過酷になる可能性もありますもんね。
今年は遠方の人とは疎遠になった一年でしたけど、色々な人の行動に力を貰ったり、素晴らしい音源も多かった一年だったとも思えます。どんな状況でも自分にやれる事をやっていくだけですよね。
最後に何かメッセージをお願いします。

蛯名:2020年っていろんな意味で特別な年にアルバムが間に合って良かった。今後は更に街の底から発信していきたいね。そこが一番の目標。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?