長文問題対策の基本

画像2

長文問題は、患者の身体的な情報や訴え、検査結果等が詳しく文章で載っている問題です。これまでは、状況設定問題として出題されることが多かったのですが、近年は一般問題でも文章の長い問題が見られるようになりました。


ポイント1

長文問題に立ち向かうための第1のポイント、それは要素をピックアップして整理することです。長文問題で登場する様々な情報を一度に理解しようとするのは大変です。だからといって何度も読み直すと、今度は時間が足りなくなってしまいます。そこで、まず一読して重要だと思った情報に印を付けてみましょう。


ポイント2

長文を読みながら重要な情報を整理できればいいのですが「何が重要かわからない」という方も多いのでは?そこで、国家試験を解くときには、「正当に必要なキーワードはどれか」という視点で考えてみましょう。ちなみに実習で患者さんにお話を伺うときも、症状の有無や経過などを踏まえて、「なんの情報が必要か」をしっかり理解しておけば目的とする情報が得られやすくなりますよね。ということで、長文問題では、「最後の一文と選択肢を先に読む」ことをオススメします。何を聞いているのか把握してから長文を読むと、正解に必要なキーワードが見つけやすくなります。


ポイント3

検査の意味と基準値を把握する

画像1



看護師国家試験のスケジュール

画像3


サポートよろしくおねがいします!サポートしていただけると励みになります