看護学原論 定期試験用

第1回
【教員科目紹介 看護とは】

第2回
【医療の歴史(ヒポクラテス/ガレノス/ナイチンゲール) 
🕊功績 看護誕生 保健師助産師看護師法】

第3回
【看護とは 保健師助産師看護師法 定義 理論の歴史 
ヘンダーソン】

第4回
【修道女からの看護 人間について(言語/自我/創造)
マズローの欲求階層説 ヘンダーソン QOL 5つの領域】

第5回
【健康 WHO憲章 
健康の捉え方(臨床モデル/役割遂行モデル/適応モデル)  
外部環境と人間 幸福モデル 健康と障害 健康と看護 
霊的   健康 オタワ憲章】

第6回
【アルマアタ宣言→オタワ憲章 健康生成論と健康 
生活の成り立ち ADL 活動に必要な能力(身体/こ高次脳) 
健康問題とは 患者の健康問題に対して】

第7回
【基本的看護の構成要素 健康障害とは 健康レベル 
急性と慢性(ニーズの違い) 日本の医療の理念 基本方針 
行政の責任 医療従事者の責任 機能分担と連携 
一次医療二次医療三次医療 病院の機能 
地域包括ケアシステム 保健医療福祉の連携】

第8回
【看護の定義 医行為と看護行為の関係 
療養上の世話と診療の補助 
看護者の役割と機能(カウンセラー/教育者/
コミュニケーター/協働者調整者) 
ヘルスケアチームの定義 チーム医療 健康を守る活動 
予防 ヘルスプロモーション 地域包括ケアシステム 
安らかな死 】

第12回
【専門職 倫理(看護倫理) 患者の権利 
生命医療の倫理の発展(自立の原則/善行/無危害/
正義/誠実/忠誠) 看護職の倫理網領 
責任のために求められる努力 看護実践の基準 
インフォームドコンセント 患者の意思 倫理的概念】

第13回
【理論とは 看護理論 ナイチンゲール 
看護の対象者としての人間 健康看護病気 
専門職として認知されるための特質 倫理構築の歴史 
看護における公的・私的な知の関係】

出題予想好評まとめ

ヘンダーソンの基本的看護の構成要素3個目
マズローの欲求階層説(↑の土台)p73
人間のニーズに関すること
QILに関する事柄

健康の捉え方や定義
ヘルスプロモーション
オタワ憲章
健康問題体験
一次予防二次予防

健康障害の時期について
急性疾患と慢性疾患

ナイチンゲールと環境
患者の環境について

看護の歴史
ナイチンゲール看護覚書、看護の指針
ナ三重の関心
ナ行ったこと
ナのついて

保健師助産師看護師法2個目の資料
第5条
医行為と看護行為の関係3個目

看護師と患者の関係
患者との関わり方
看護ケアが目指す価値について
看護ケアとは何か、看護の定期
行為としてのケアについて
看護の役割、活動
医学的アプローチと看護学的アプローチの違い

看護過程
看護過程の特徴
段階

日本における医療の基本理念
病院の機能
日本の医療の方向性、地域包括ケアシステム
チーム医療の乗算モデル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?