見出し画像

Sd Quattro hで星景撮影

先日、朱鞠内湖へキャンプに行った際、夜空の星がとても綺麗だったので、少し無謀な挑戦をしてみようと思いついた。そう、高感度撮影が壊滅的に苦手なクアトロで、星を撮影するというチャレンジである。幸い、24mm F1.4 Artを持っていっていたので、まあ何とかなるかな〜と思って色々撮影してみた。

リサイズしてない写真はこちら

画像1

テント群と夜空。この日は結構混雑していたので、何か街の夜景みたいだ。Iso200、F1.4で30秒。ちなみに30秒も撮影してると、その記録にも30秒くらいかかるよ。焦らず、確実に。仕事が丁寧なクアトロ。本当いい加減にして欲しい。

さすがに30秒もかけると、星が間延びする。さらに手前のテントから漏れる光に惹かれてテントに薄いピントを合わせてしまったため、星がぼんやりしてしまった。

でもまあ、割と綺麗に撮れている気がする。


画像2

焚き火の明かりに照らされているので、木が赤い。これは星にピントを合わせたつもりだったんだけど、何かイマイチ。あ、こちらはIso100、F1.4で30秒待ち。こうして見ると、画角が狭い。


画像3

湖面に浮かぶ、月。これはIso100、開放で20秒。まあ、綺麗に撮れてるかな。


という感じで、割と綺麗に撮れた。と思う。星の間延びが気にならなければ、お勧めです。あと、やっぱり24mmだと画角が狭い。

単焦点Artレンズで魚眼、出ないかなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?