見出し画像

センセイの給食費

もうすぐクリスマスですね!
この時期の日本は、
クリスマス(キリスト教)で盛り上がり
大晦日に除夜の鐘をつき(仏教)
正月には初詣(神道)

世界中の文化のいいところを存分に取り入れて、楽しい年末年始になってますね。

さて、今日は給食について書いてみますね。
小学校の教員の仕事にの1つに「給食指導」があります。
なので、ご飯を食べている時も仕事中。何かあれば即対応します。昼休みは無し。子供が学校にいるときは基本的に休憩時間はないのです。

ちなみに、勤務時間については各自治体で多少の違いはありますが、
8時15分〜16時まで連続勤務
16時から16時45分まで休憩
17時退勤

こんな感じです。

なので、お昼ごはんは給食で済ませるわけですが、これ、勤務なんですよね。そう、勤務。何が言いたいかって?
勤務として食べてるんだから、これって経費じゃないの?
会議費?接待交際費?雑費?
なに費かわからないけど、業務命令で食べてるんだから確実に経費ですよね?

担任の先生は確実に指導中。おかわりのお世話や嘔吐対応などの緊急事態。食事しながらも子どもたちに気を配ります。管理職や職員室にいる先生だって「休憩」でどっかに食べに行っていいわけじゃなく、何かあれば直ぐに対応する言わば「待機中」
先生たちって業務中に食事してるんだよね。

業務中だけど、給食費は払っています。

食べているので支払うのはわかります。
経費として認めてくれて、収入から引いてくれれば、まだわかるけど。。。
すべての税金を引かれた「手取り」から給食費をお支払いしています。

なんだかなぁ・・・
最近は自治体によっては子供の給食費無料って自治体もあるけど、その自治体の校長さんに聞いてみたら、先生方は支払っているそうだ。それはわかる。自治体の政策は子供が無料であって、大人は別の話だから。

こう言う話をみなさんにすると、
「食べてるんだから当たり前だろ!」というお言葉と
「え!センセイって給食費払ってたの?」というお言葉に割れるんです
ボクの肌感覚だと、後者のほうが多い気がします。

先生方に「先生たちって給食費払ってるんですか?」と聞いてみると
多くの先生は
「払ってるよ!」と答える。しかもちょっと不機嫌〜
先生方は、みなさんに「払ってない」と思われてると思ってるです!

ここズレてるんです。
実際に聞いていると、みなさんが「先生って給食費払ってるの?」というのは、「ちゃんと払ってるんだろうな!」ではなく(もちろんそういう人もいると思います)、「先生たちはお仕事で食べているのに給食費払っているの?」という方が多いんです。
そうだよね。

企業だと、業務命令で会食は会社の経費だし、個人事業主でも、打ち合わせ、接待などの会食は経費だもんな。

今日、記事を書いたのは、「なんとかしてくれ!」という意味ではなく、みなさんになと思って書きました。

そして、先生方!
みなさんは先生方が給食の時間必死に勤務していることを知っている方はかなり多いですよ!引き続き頑張りましょうね!

明日で2学期も終わりの学校も多いですね!
Merry Christmas ! 
Happy Holidays!

ちなみに、、、

ここから先は

186字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

ありがとうございます!このコーヒーは新しいアイディアの香りがします!